マンションリフォーム

マンションリフォーム

マンションリフォームで叶える、理想の住まいづくり
~快適・安心・デザイン性を兼ね備えた専有部リノベーション~

マンションのリフォームは、「今の暮らしをもっと快適にしたい」「設備の老朽化を一新したい」「中古購入に合わせて好みの空間にしたい」など、ライフステージの変化に寄り添う工事です。

経年で気になる使い勝手や劣化を解消するだけでなく、断熱・防音・収納力・動線を見直すことで、限られた専有空間の価値を最大限に高められます。

トラストホーム北九州店では、専有部分の水まわり・内装・配管更新・防音・断熱・間取り変更(構造に支障のない範囲)までワンストップ対応。管理規約・管理組合との調整も含め、安心の体制で快適な住まいを実現します。

見積り依頼

見積もり

マンションリフォームの魅力とメリット

マンションのリフォームは、構造体(躯体)や共用部の制約がある一方で、専有部を計画的に整えることで生活の質を大きく引き上げられるのが特長です。管理規約・長期修繕計画に配慮しつつ、キッチン・浴室・洗面・トイレの刷新、床・壁・天井の仕上げ更新、収納計画、照明・配線計画、防音・断熱の強化まで一体で見直すと、限られた面積でも体感が大きく変わります。

梁・パイプスペース(PS)・躯体壁の位置やスラブ厚、サッシ取り合いを踏まえた設計で、視線の抜けと回遊性をデザイン。たとえば梁下高2,050mmでも、照明計画をダウンライト+間接に切り替える/家具レイアウトを低重心で揃えることで、天井の低さを感じさせない工夫が可能です。さらに、断熱・気密・換気の見直し(内窓・気流止め・24時間換気風量調整)により、空調効率や結露抑制、生活音のストレス低減に直結します。

■ 間取り・動線の最適化(構造に配慮した範囲で対応)

・非耐力壁の開口・撤去でLDKを一体化。視線が抜ける方向に合わせて家具と照明を配置し、実面積以上の広がりを演出。
・独立キッチンを対面型へ変更する際は、排水勾配(一般に1/50以上)とレンジフードのダクト経路を事前に確認。天井懐が浅い住戸は「梁沿い配管+天井ふところ局所下げ」で対応。
・和室→洋室化は、遮音性能(床衝撃音)と床高さの整合がポイント。乾式二重床+遮音フローリングで、廊下と段差ゼロを実現。
・廊下のデッドスペースは可動棚・掃除機充電ニッチ・パントリーへ転用。通行幅750mm以上を確保すると使い勝手が向上。
※耐力壁・スラブ・躯体梁の加工は不可。管理規約と構造条件に基づき計画します。

■ 専有部で“機能面”を同時強化

・床:管理規約に適合する遮音等級(例:LL-45/LL-40相当)の床材や二重床を選定。直貼りフローリングの場合も、遮音下地シートで規定値を満たす設計が必要。
・壁・天井:遮音ボード+グラスウール充填で空気伝搬音を低減。隣戸に面する面はコンセントの背中合わせを避け、気密ボックス採用で漏気音を抑制。
・断熱:北側居室やサッシまわりは、内窓(Low-E複層/防音合わせ)+気流止めで結露源を断つ。押入・WICの外壁側には調湿石膏ボードや透湿層の設計を。
・換気:24時間換気の風量・静圧を再調整。レンジフードの強運転で負圧が過大になる場合は、同時給排型やレジスター調整でバランスを取る。
・サッシ/玄関ドア:共用部のため交換不可が原則。性能向上は内窓・気密補修・玄関内側の気密木枠・足元段差是正で対応。

■ 将来を見据えた可変性・バリアフリー

・段差解消(上り框・洗面・トイレ敷居)は5~10mmまでの許容差に収め、つまずきリスクを低減。
・建具は吊り引き戸+ソフトクローズで通行幅を最大化。手すりは「先行下地」を全面に入れておくと将来の増設が容易。
・回遊動線(玄関→洗面→LDK→廊下)を確保すると、家事移動と在宅ワークの両立がしやすい住戸に。
・照明は調色・調光対応に統一し、シーン(在宅/団らん/就寝前)をプリセット。

■ 資産価値の維持・再生

・配管更新(給水・給湯・排水立て管接続部の更新/防音排水管化)で漏水リスクを予防。床下点検口を設けると将来メンテが容易。
・水まわり更新+内装刷新+内窓による断熱・遮音強化は、居住性と下がりにくい価値の両立に有効。中古購入直後の一括改修は、重複工事や養生・搬入費のムダを抑え、結果的にコスト効率が高い。
・補助金(例:子育てグリーン住宅支援事業・自治体の省エネ補助 等)対象メニューでは、窓・断熱・省エネ機器の組み合わせ最適化で実質負担を圧縮。年度・要件・住戸条件により適用が変わるため、早期の制度確認がポイント。

チェックリスト(計画初期に確認しておくとスムーズ)

・管理規約/細則:工事可能部位、遮音等級、作業時間、搬入経路、申請書類
・構造条件:耐力壁位置、梁・スラブ厚、PS位置、サッシ形状
・設備条件:電気容量(分電盤・幹線)、ガス種、水圧、給湯器設置条件、換気ダクト経路
・音環境:上下階・隣戸の生活時間帯、対策優先順位(床衝撃音/空気伝搬音)
・将来計画:手すり下地、可変間仕切り、WIC/パントリー、在宅ワークスペース

リスクと回避策(実務ポイント)

・排水勾配不足:床上げで確保/短距離でPSへ戻す配管計画に変更
・天井高さ不足:梁下通過はルーバー照明や折上げ天井で意匠的に処理
・結露・カビ:内窓+気流止め+家具の背面通気スリットで三位一体対策
・騒音トラブル:工事前の近隣挨拶、工程掲示、作業時間厳守、騒音作業の時間帯集中

マンションリフォームの対応内容

マンションリフォーム

トラストホーム北九州店では、専有部分の部分リフォームからフルリノベーションまで一貫対応しています。マンション特有の構造制約や管理規約(工事可能範囲・作業時間・搬入経路・申請書類・養生基準など)を正確に把握し、安心・安全な施工体制を徹底しています。着工前には管理組合への工事申請書・図面・工程表・養生計画書などをすべて整備。現場管理者が近隣対応・施工管理を行い、トラブルのないスムーズな工事を実現します。

● 水まわりリフォーム

キッチン・浴室・洗面・トイレなどの“専有設備”は、老朽化が進むと日常生活の快適性に大きく影響します。トラストホームでは、限られたマンションの配管スペースや換気経路を考慮しながら、機能性とデザイン性を両立した最新設備へリフォームを行います。

〈キッチン〉
・I型/L型/対面型/アイランド型など、間取りや構造に応じて最適なプランを設計。
・PS(パイプスペース)や梁、換気ダクトの位置を正確に把握し、排気・給水・排水の勾配を確保。
・電気容量に合わせて、IHクッキングヒーターやガスコンロを選定。
・造作カップボードや吊戸棚の高さ調整、ゴミ箱収納・家電棚など、使いやすい動線を意識したキッチンレイアウトを提案します。

〈浴室〉
・1216/1317/1418サイズなど、既存スペースに適したユニットバスを選定。
・断熱浴槽、浴室暖房乾燥機、滑りにくい床材などで、冬でもあたたかく安全なお風呂環境を実現。
・梁や天井高さ制限のある住戸でも、施工実績豊富なスタッフが最適な工法を提案します。

〈トイレ〉
・節水性能、掃除のしやすさ、脱臭・自動洗浄など最新機能を搭載したトイレへ。
・排水芯の位置(床排水・壁排水)や排水勾配を確認し、マンション特有の制約内で最適な機種を選定。
・収納付き手洗いカウンターや埋込収納で、限られた空間を効率的に活用します。

〈洗面所〉
・収納力とデザイン性を兼ね備えた洗面化粧台を設置。
・洗濯機置き場や乾太くん(ガス乾燥機)台置きスペースを最適化し、家事動線を短縮。
・壁面収納やニッチ棚の設置で、すっきり整う洗面空間を演出します。

※PS(パイプスペース)位置・水圧・電気容量・ガス種・給湯器の設置条件をすべて確認したうえで設計します。
安全性と施工性の両立を重視し、避難経路・防災設備への影響がないかも事前にチェックしています。

● 内装・収納・建具リフォーム

マンションの内装リフォームでは、デザインと機能のバランスが重要です。トラストホームでは、壁紙・床材・建具を新しくするだけでなく、収納計画や照明演出までトータルにコーディネートします。

・壁紙(クロス)は、抗菌・消臭・調湿機能付きや、マット質感の高級クロスなど豊富に対応。
・床材は、直貼り用遮音フローリング(二重床仕様)やフロアタイルなど、管理規約の遮音等級(LL-45/LL-40など)に適合した素材を採用。
・建具は吊り引き戸化やスライドドア化で開閉スペースを最小限にし、通行のしやすいバリアフリー設計に。
・WIC(ウォークインクローゼット)や可動棚収納、ニッチ造作などを組み合わせて、限られた空間を効率的に活用します。
・間接照明や調光システムを取り入れることで、ホテルライクで上質な住空間を演出します。

● 断熱・防音・結露対策

マンション特有の悩みである「冬の寒さ」「夏の暑さ」「結露」「上下階の音」などを改善するために、断熱・防音リフォームは非常に有効です。

・YKK AP「ウチリモ」シリーズなどの内窓(二重サッシ)を設置し、断熱・遮音・結露対策を同時に強化。
・北側居室や水まわりには、断熱ボードや気流止め施工を追加して外気の影響を軽減。
・吸音・遮音ボード、遮音下地を壁・天井に組み込み、生活音や配管音、上下階の足音を低減します。
・換気経路を見直し、24時間換気システムと併用した省エネ空調で快適な室温を保ちます。

また、結露やカビが発生しやすい北側の寝室・洗面脱衣所には、調湿クロスや珪藻土塗装などの自然素材もご提案可能です。

● 設備更新・配線計画

築20年以上のマンションでは、見えない部分の配管や電気配線が劣化しているケースが多く見られます。トラストホームでは、内装リフォームと同時にインフラ設備の更新を行うことで、将来的なトラブルを未然に防ぎます。

・分電盤の容量アップ、ブレーカー増設(共用幹線容量の範囲内で実施)。
・古いアルミ配線の更新、コンセント・照明スイッチの増設、LAN配線整理など、現代の生活に合った電気計画を実現。
・給水・給湯・排水管の更新、排水経路の最適化、防音排水管への交換で漏水リスクを低減。
・温水式床暖房、食洗機、浴室乾燥機などの増設に伴い、必要電源を正しく確保します。
・照明はLEDダウンライト化を基本とし、調光・調色機能で空間演出を柔軟にコントロール。

設備更新を同時に行うことで、10年・20年先も安心して暮らせる長寿命な住まいが実現します。

● 玄関・サッシまわり

マンションでは、玄関ドア・サッシは「共用部分」に該当するため、原則として交換はできません。
しかし、室内側からの工夫により、断熱・防音・デザイン性を向上させることが可能です。

・玄関内の框(かまち)段差を解消し、バリアフリーに対応。
・玄関収納の造作、間接照明やミラー設置で空間を広く・明るく演出。
・サッシは内窓設置による断熱・防音強化、結露軽減に対応。
・玄関扉の内側には気密モヘアやクッション材を設置し、冷気や音の侵入を抑えます。

共用部を損なうことなく、室内環境を改善できるよう、管理組合の規約遵守とデザイン性の両立を意識したリフォームをご提案しています。

トラストホーム北九州店の安心体制

・工事開始前に管理組合への申請書類・図面・工程表をすべて当社で作成・提出
・騒音・粉塵対策、搬入経路・エレベーター養生の実施
・工事完了後の清掃・点検・アフター保証まで一貫対応

部分リフォームから全面リノベーションまで、トラストホーム北九州店なら安心してお任せいただけます。機能性・デザイン性・コストのバランスを考慮し、マンションの魅力を最大限に引き出すご提案をいたします。

トラストホームの強み

マンション リフォーム

マンションリフォームで選ばれる理由

トラストホーム北九州店では、「品質」「コスト」「安全管理」「対応力」すべてにおいて、一貫した自社体制を整えています。
マンション特有の制約や申請業務、近隣調整など、戸建リフォームとは異なる専門知識が求められる領域でも、安心してお任せいただけます。
豊富な実績と現場経験をもとに、住戸ごとの条件に最適化したリフォームプランをご提案します。

■ 自社管理体制で品質・工程・コストを一元化

営業・設計・施工管理・職人がすべて社内で情報を共有する完全自社管理体制を採用しています。外注や下請け任せではなく、専任の現場監督が工程進行・品質管理を徹底。工事の各段階(着工前確認→中間検査→完了チェック)で社内検査を行い、仕上がりの精度と安全性を高めています。また、自社施工により中間マージンをカット。
「同品質でより適正価格」を実現し、費用面でも安心してご依頼いただけます。施工後のアフターサポートも同一担当が対応するため、工事内容を正確に把握したうえで迅速にフォロー可能です。部分リフォームからフルリノベーションまで、お客様専任チームによるワンストップ管理がトラストホームの強みです。

■ 管理規約・申請業務・近隣対応まで一貫サポート

マンションリフォームでは、管理組合や管理会社への工事申請が欠かせません。騒音・振動・搬入経路・工事時間など、建物ごとに異なる細則を正しく把握しなければトラブルに発展するケースもあります。トラストホームでは、

  • ・工事申請書・仕様書・工程表・養生図面・搬入経路図の作成・提出

  • ・管理会社との打合せ代行

  • ・着工前の近隣挨拶・掲示物対応
    をすべて自社で実施。

施工時にはエレベーター・廊下の養生や工事中の粉塵・騒音対策を徹底し、近隣の方への配慮を最優先しています。「管理会社に提出する書類がわからない」「どこまで許可が必要?」といった不安も、担当スタッフがすべてサポートします。

■ 水まわり/防音/断熱/配管/電気の各分野に精通

マンションの施工は、建築構造の知識だけでなく、設備・配線・音環境に関する専門性が不可欠です。

トラストホームでは、各分野に熟練スタッフが在籍しており、以下のようなリフォームに対応しています。

  • 水まわりリフォーム:PS(パイプスペース)位置・水圧・排水勾配を考慮した施工計画

  • 防音リフォーム:管理規約に適合した遮音等級(LL-45・LL-40など)の床材・下地を採用

  • 断熱リフォーム:内窓(Low-E複層/防音合わせ)や断熱ボードで冷暖房効率を向上

  • 配管更新:老朽化した給排水・給湯管を交換し、将来の漏水リスクを防止

  • 電気計画:電気容量(分電盤・幹線)を確認し、IH・食洗機・浴暖などの増設にも対応

設備・構造・法規を理解したうえで施工を行うため、「完成後に使えない」「規約違反だった」といったトラブルが起こらないのが特徴です。

■正規取扱店としての機種横断提案

トラストホームは、国内主要メーカーの正規取扱店として認定されています。TOTO・LIXIL・Panasonic・タカラスタンダードなど、複数メーカーの製品を比較できるため、ご予算・性能・デザイン性のバランスを見ながら最適な機種を選定可能です。メーカーショールームへの同行も行い、現物確認・カラーシミュレーション・使い勝手チェックをサポートします。「他メーカーのキッチンと浴室を組み合わせたい」などの横断プランにも対応。複数ブランドを知り尽くしたスタッフが、製品特性や設置条件をふまえてご提案いたします。

■ 住戸条件に合わせた“最適解”を提示

マンションは住戸ごとに構造・階数・方位・設備ルート・梁やPS(パイプスペース)の位置が異なります。トラストホームでは、現地調査時に詳細な寸法・梁高・排水経路・電気容量を確認し、各住戸の条件に合わせた施工プランを立案します。

  • ・南向きリビングの採光を活かしたインテリア提案

  • ・北側居室の結露対策・断熱補強

  • ・最上階住戸の防音・断熱強化

  • ・低層階の湿気対策や床遮音構造の補修
    など、“同じ間取りでも最適な仕様は異なる”という考えのもと、オンリーワンのプランを作成します。

専有部・共用部の境界を正確に理解し、安全で長く快適に暮らせる住空間を実現します。

マンションリフォームの流れ

Step1:無料現地調査・ヒアリング
図面・管理規約の確認、専有範囲・共用範囲の切り分け、寸法・劣化・配管・電気容量・換気経路を調査。

Step2:プラン提案・お見積り
複数案で動線・収納・採光・設備グレードを比較。必要に応じメーカーショールームで実機確認。

Step3:管理組合申請・工事準備
工事申請書、図面、工程表、養生計画、搬入経路などを整備・提出。近隣挨拶・仮設計画も当店が対応。

Step4:施工開始
規約遵守の作業時間で騒音・粉塵管理。専任監督が安全・品質・進捗をチェックし、写真で進捗共有。

Step5:完了確認・お引渡し
施主立会いで仕上げ・動作・水漏れ・通電確認。取扱説明・保証書発行・アフター窓口の案内。

マンションリフォームの注意点

・耐力壁・躯体スラブ・梁・外壁・サッシ・玄関ドアなど共用部は原則工事不可
・床材は遮音等級(LL-45等)や二重床規定に適合が必須
・換気・排気は既存ダクト系統・外部フード位置に従う(移設制限あり)
・給湯器は設置条件・容量・型式に制限(バルコニー設置やPS内等)
・電気容量の増設は幹線・共用設備の制約により不可の場合あり
・工事時間・搬入経路・エレベーター養生など管理規約の細則遵守が必要

トラストホームでは、施工前に現場調査+規約確認+お見積りを無料で実施します。

見積り依頼

見積もり

施工事例

マンションリフォームに関するよくある質問(Q&A)

【基本・全般】
Q. どのくらいの期間がかかりますか?
A. 水まわり・内装中心で1~2週間、間取り変更や配管更新を伴うフルリノベで1~2カ月が目安です(規約の作業時間に準拠)。

Q. 住みながら工事できますか?
A. 可能です。水まわりの使用制限期間は事前にスケジュール共有し、仮設対応をご案内します。

Q. 管理組合への申請は対応してくれますか?
A. はい。必要書類・図面・工程表・仕様書の準備、届出・事前説明まで当店がサポートします。

【費用・見積り】
Q. 見積りは無料?相見積りはOK?
A. 現地調査・見積りは無料。相見積り歓迎。内訳を明瞭に提示します。

Q. 追加費用は発生しますか?
A. 事前承認なしの追加は行いません。想定外の下地劣化などが見つかった場合も、必ずご説明・再見積りの上で進行します。

Q. リフォームローンは使えますか?
A. はい。金融機関・提携ローンをご案内し、返済計画もご相談いただけます。

【工事・品質】
Q. 防音や結露対策はできますか?
A. 遮音フローリング・二重床・遮音ボード、内窓・断熱ボード・気流止め等で対策可能です。規約の遮音等級に適合する仕様を選定します。

Q. サッシや玄関ドアは交換できますか?
A. 原則共用部で交換不可です。内窓設置や室内側の意匠改善で性能・見た目を向上させます。

Q. メンテナンスの目安は?
A. 床・壁・天井は10~15年、設備は10~20年が更新目安。定期点検も承ります。

【内容・箇所別】
Q. キッチン位置は移動できますか?
A. 排水・換気・電気容量・PS位置の制約内で可能。最短ルートや床上げで勾配を確保します。

Q. 浴室サイズを大きくできますか?
A. 躯体・PS位置次第ですが、1317化・1418化等が可能なケースもあります。現地確認の上ご提案します。

Q. トイレ増設は?
A. 排水ルート・勾配・天井高さ等が確保できれば可能。騒音・防音も考慮した計画が必要です。

【デザイン・提案】

Q. ペット配慮の内装にできますか?
A. キズ・汚れに強い床材や消臭クロス、ペットドア等をご提案します。

北九州でリフォームするなら、信頼と実績のトラストホーム!

暮らしやすさ、美しさ、静けさ、そして将来の安心まで。
トラストホーム北九州店は、管理規約の確認から申請・工事・アフターまでワンストップで伴走します。

「費用はできるだけ抑えたい、でも仕上がりは妥協したくない」
そんな声に、自社管理×適正仕入れでお応えします。水まわりから全面リノベまで、北九州エリアのマンション工事はお任せください。
ご相談・現地調査・見積りは無料です。まずはお気軽にご連絡ください。

見積り依頼

見積もり

施工事例

◎リフォームメニュー一覧

キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え

◎対応地域
北九州市内,八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区北九州市の近隣地域
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ