NEWS & BLOG

キレイサーモフロアの浴室リフォームで後悔しないために!メリット・デメリットと注意点

浴室リフォームを検討している方の中には、「キレイサーモフロア」という床材を導入しようか迷っている方も多いのではないでしょうか?

キレイサーモフロアは、LIXILのユニットバスに採用されている人気の床材で、冷たさを感じにくく、お手入れがしやすいという特徴があります。しかし、実際に導入した方の中には、「思っていたよりも掃除が大変だった」「水はけが悪い気がする」といった後悔の声も聞かれます。

本コラムでは、キレイサーモフロアの特徴を詳しく解説しつつ、後悔しないためのポイントや注意点をお伝えします。リフォーム会社として、浴室リフォームを検討しているお客様に適切なアドバイスができるよう、ぜひ参考にしてください。

固定お風呂TOP

キレイサーモフロアとは?

キレイサーモフロアの基本情報

キレイサーモフロアは、LIXILのシステムバス(ユニットバス)に採用されている床材で、以下の特徴があります。

■ヒヤッとしにくい
従来のタイル床などと比較して、足をつけた瞬間に冷たさを感じにくい素材を使用しています。冬場でも快適に使用できるため、高齢者や小さな子どもがいる家庭に特におすすめです。

汚れがつきにくく掃除がしやすい
特殊な表面処理が施されており、水や皮脂汚れを弾きやすくなっています。毎日のお手入れが簡単になり、カビの発生を抑える効果も期待できます。

■滑りにくい
水に濡れても滑りにくい加工が施されているため、浴室での転倒事故を防ぎやすくなっています。

■水はけが良い
水滴が床に溜まりにくく、速乾性があるため、湿気がこもりにくい設計になっています。

これらの特徴から、多くのリフォーム会社や施工業者が「浴室リフォームにおすすめの床材」として推奨しています。

詳しくは、LIXIL公式ページへ

キレイサーモフロアを導入して後悔するケースとは?

どんなに優れた製品でも、すべての家庭にとって最適とは限りません。実際にキレイサーモフロアを導入した方の中には、次のような後悔の声もあります。

掃除が意外と大変だった

キレイサーモフロアは「汚れがつきにくい」とされていますが、「完全に汚れがつかない」わけではありません。特に水垢や皮脂汚れが付着すると、こまめに掃除しないと落としにくくなることがあります。

【後悔しない為の対策】

・毎日のシャワー後に水を切る(スクイージーやタオルで水気を取る)
週に1回は専用の洗剤でしっかり掃除する
強い洗剤やブラシを使いすぎない(コーティングを傷める可能性がある)

水はけが悪く感じることがある

「水はけが良い」と言われているキレイサーモフロアですが、施工後の傾斜(勾配)が適切でない場合、水が流れにくくなり、床に溜まりやすくなることがあります。

【後悔しない為の対策】

施工前に排水勾配をしっかり確認する
水はけが悪い場合は業者に相談し、改善できるか確認する
床の溝に汚れが溜まりやすいので、こまめに掃除する

思っていたよりもクッション性が少ない

キレイサーモフロアは滑りにくい設計ですが、クッション性がそこまで高いわけではありません。そのため、「もっと柔らかい床を期待していた」という声もあります。

【後悔しない為の対策】

柔らかいクッション性のあるマットを併用する
施工前に実際の質感をショールームで確認する

施工事例

キレイサーモフロアのメリットとデメリット

メリット

◎冬場でもヒヤッとしない
滑りにくく、安全性が高い
汚れがつきにくく掃除がしやすい
デザイン性が高く、高級感がある

デメリット

×掃除を怠ると水垢やカビが発生する
×施工の仕方によっては水はけが悪くなることがある
×クッション性はそこまで高くない
×LIXILのユニットバス専用のため、他メーカーの浴室には適用できない

後悔しないためのキレイサーモフロア導入のポイント

キレイサーモフロアを導入して後悔しないためには、以下のポイントを押さえておくことが重要です。

1. 施工業者の選定が重要
床の傾斜が適切でないと水が溜まりやすくなるため、経験豊富な業者に依頼することが大切です。
2. 実物をショールームで確認する
「思っていたのと違った」という後悔を防ぐために、実際にショールームで質感や水はけを確認するのがおすすめです。
3. こまめな掃除を習慣化する
「汚れにくい」とはいえ、掃除をサボると水垢やカビが発生する可能性があります。毎日の簡単なお手入れと、定期的な掃除を習慣化することが大切です。

キレイサーモフロアを採用しているLIXILのバスシリーズ

キレイサーモフロアは、LIXILの以下のシステムバスに採用されています。

・スパージュ(高級グレード)
・リデア(ミドルグレード)
・リノビオV(マンション向け)

まとめ

キレイサーモフロアは、冬場でも快適な浴室環境を作り出し、滑りにくく安全性の高い床材です。しかし、「掃除を怠ると水垢がつきやすい」「施工の仕方によっては水はけが悪くなる」といったデメリットもあります。
メリットだけでなくデメリットもしっかり確認し、納得のいく選択をしましょう。キレイサーモフロアの導入を検討している方は、事前にリクシルショールームで実物を確認することをおすすめします。

在来工法の浴室をリフォーム!種類と注意点を詳しく解説

在来工法 vs ユニットバス 浴室リフォームの決め手はどちら?

狭い浴室リフォームで暮らしをアップデート

お風呂リフォームの選び方|費用相場、種類、補助金制度

抑えておきたい!はじめてのお風呂リフォーム!

狭いお風呂をもっと快適に!広がりを感じるリフォームの秘訣

 

見積り依頼

見積もり

キレイサーモフロアリフォームならトラストホームにお任せ下さい!

北九州市でキレイサーモフロアを採用した浴室リフォームをお考えなら、ぜひトラストホームにご相談ください!

当社では、リフォーム工事をすべて自社の職人スタッフが担当。
だから、中間マージンなどの余計な費用がかからず、お財布に優しい価格でリフォームができます。

さらに、独自の仕入れ方法で高品質な材料を納得価格でご提供。
お客様に「こんなに安くできるの?!」と驚いていただける、安心・納得の浴室リフォームをお届けします。
リフォームに関する相談・現地調査・見積り無料です!お気軽にお問い合わせください!(^^)!

◎リフォームメニュー一覧

キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え

◎対応地域
北九州市内,八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区&北九州市の近隣地域
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

 

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ