高断熱浴槽の魅力をご紹介
北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!
激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。
今回のトラストNEWSは、高断熱浴槽のご紹介のご紹介です。
高断熱浴槽とは、浴槽の周りを断熱材で覆い、保温性を高めた浴槽のことです。浴槽だけでなく、風呂フタも断熱性の高い素材で作られていることが多く、これらによって、お湯の温度が冷めにくくなるという特徴があります。
今回は高断熱浴槽の構造や仕組み、メリット等を詳しくご紹介させて頂きます。
高断熱浴槽の構造と仕組み
浴槽の周囲に断熱材を施すことで、浴槽内の熱が外に逃げにくくなります。また、断熱性の高い風呂フタをすることで、さらに保温効果を高めることができます。
高断熱浴槽は、一般的な浴槽と比べて、以下の点が異なります。
- 断熱材: 浴槽の周囲や底面に、発泡ウレタンやグラスウールなどの断熱材が充填されています。この断熱材が、浴槽内のお湯の熱が外部に逃げるのを防ぎます。
- 断熱風呂フタ: 浴槽のフタも、断熱性の高い素材で作られています。これにより、浴槽内の熱が空気中に逃げるのを防ぎ、保温効果を高めます。
高断熱浴槽のメリット
- 光熱費の節約: お湯が冷めにくいため、追い焚きの回数が減り、光熱費を節約できます。
- 快適な入浴: 常に適温のお湯で入浴できるため、快適に過ごすことができます。
- ヒートショックの予防: お風呂と脱衣所の温度差が小さくなるため、ヒートショックのリスクを軽減できます。
- 環境への配慮: エネルギー消費を減らすことで、環境負荷を低減できます。
JIS規格と高断熱浴槽
高断熱浴槽には、JIS(日本工業規格)が定める性能基準があります。この基準を満たした浴槽は、一定の条件下で4時間後にお湯の温度が2.5℃以上下がらないことが求められます。
高断熱浴槽を選ぶ際のポイント
- 断熱性能: JIS規格を満たしているか確認しましょう。
- 断熱材の種類: 発泡ウレタンやグラスウールなど、自分に合った断熱材を選びましょう。
- 風呂フタの素材: 断熱性の高い素材で作られた風呂フタを選びましょう。
- メーカーの保証: 製品保証が充実しているメーカーのものを選びましょう。
高断熱浴槽を使用した浴室のご紹介
TOTO~サザナ~[P,T,S,Fタイプ基本仕様]
サザナ 魔法びん浴槽(高断熱浴槽)について
TOTOが提供するシステムバスルーム「サザナ」シリーズに搭載されている「魔法びん浴槽」は、その高い断熱性能が特徴の浴槽です。まるで魔法瓶のように、お湯の熱を逃がしにくく、長時間にわたって快適な温度を保つことができます。
魔法びん浴槽とラクかるふろふたの構造と仕組み
魔法びん浴槽は、浴槽全体を断熱材で包み込むことで、高い断熱効果を実現しています。断熱材には、発泡ウレタンなどが使用されており、浴槽内のお湯の熱が外部に逃げるのを防ぎます。
ラクかるふろふたは、発泡ポリスチレンなどの軽量で断熱性の高い素材で作られています。内部には多数の小さな気泡が存在し、これらが断熱効果を高める役割を果たしています。
まとめ
高断熱浴槽は、快適な入浴環境を実現し、光熱費の節約にもつながる優れた製品です。浴室リフォームを検討されている方は、高断熱浴槽も選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。㈱トラストホーム北九州店では各メーカー様の高断熱浴槽を使用した浴室リフォームのご相談に応じますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
当社では、北九州で安価な高断熱浴槽を使用した浴室リフォームご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで高断熱浴槽を使用した浴室の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!