NEWS & BLOG

ペアローンはやめた方が良い?リフォーム時に後悔しないためのポイント

住宅をご購入される際に「ペアローン」を選択されるご夫婦は多いかと存じますが、リフォームをご検討されるタイミングで後悔されるケースも少なくありません。

「将来のリフォーム費用も考慮して住宅ローンを組んだはずなのに、思ったよりも負担が大きい」「ペアローンにしたことで、リフォームの資金計画が難しくなってしまった」というお声も耳にします。

この記事では、ペアローンがリフォーム時にデメリットとなる理由や、トラブルを避けるための対策について詳しくご紹介します!(^^)!

「ペアローンを組んでいるけれど、将来のリフォームが不安」と感じられている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

固定 見積り+診断無料

そもそもペアローンとは?

ペアローンの仕組み

ペアローンとは、夫婦それぞれが単独で住宅ローンを契約し、二つのローンを組み合わせて家を購入する方法です。単独ローンよりも借入可能額が増えるメリットがありますが、契約が2本になるため、リスクも倍増します。

ペアローンのメリット

・夫婦の合算収入を活かし、希望の住宅を購入できる
・住宅ローン控除を二人分受けられる
・共働き世帯の負担が分散できる
しかし、住宅購入後にリフォームを考えたときにペアローンがデメリットになることもあります。

 

ペアローンはリフォーム時にやめた方がいいと言われる理由

①追加のローンが組みにくい
リフォームには数百万円〜1000万円以上の費用がかかることもあります。住宅ローンを組んでいる場合、リフォームローンを利用するのが一般的ですが、ペアローンを利用していると、新たな借り入れが難しくなるケースがあります。

◆ペアローンとリフォームローンの相性が悪い理由
・すでに夫婦それぞれが住宅ローンを抱えているため、審査が厳しくなる
・どちらの名義でリフォームローンを組むか問題になる
・片方が住宅ローンの支払いを優先すると、リフォームローンの支払いが厳しくなる

特に、夫婦のどちらかが出産や転職で収入が減った場合、リフォームローンの審査が通りにくくなることがあります。


②離婚時にリフォーム資金の分担でトラブルになる
ペアローンは離婚時の住宅ローントラブルが大きいことでも知られています。リフォームを加えることで、さらに問題が複雑になることがあります。

◆離婚時に起こりがちなトラブル

・どちらがリフォーム費用を負担したか不明確になる
→ 住宅ローンは夫婦二人で負担していたが、リフォーム費用を片方が負担した場合、財産分与で揉める。

・リフォームローンの名義変更が難しい
→ 離婚後にどちらかが家を出る場合、残った方がローンを引き継げるとは限らない。

・リフォーム資金を払った方が損をするケースがある
→ 例えば夫がリフォーム費用を全額負担したのに、財産分与の際に家の価値が半分になると、不公平感が生まれる。

特に、夫婦のどちらかが出産や転職で収入が減った場合、リフォームローンの審査が通りにくくなることがあります。


③住宅の価値とリフォーム費用のバランスが取りづらい
ペアローンを組むと、最初から借入額が大きくなりやすいため、将来的なリフォーム費用の計画が立てにくくなります。

◆リフォームのための資金計画が難しくなる理由

・住宅購入時にすでに借入額が大きくなっているため、リフォーム資金の余裕がない
・オーバーローン(住宅価格よりもローン残高が多い)状態になると、リフォーム費用を追加するのが難しくなる
・住宅の価値が下がると、リフォームしても資産価値が上がらない可能性がある

例えば、築10年〜15年のタイミングでリフォームをしたくても、まだ住宅ローンが多く残っていて資金調達ができないというケースがよくあります。


ペアローンのリスクを避けるための対策

ペアローンを利用して住宅を購入する場合、リフォーム時のリスクを考えた資金計画を立てておくことが大切です。

住宅ローンの借入額を抑える

ペアローンを組む場合でも、リフォーム資金を確保できるように、住宅ローンの借入額を抑えることが重要です。

◆具体的な対策
・「借りられる額」ではなく「無理なく返せる額」で考える
・住宅購入時にリフォーム費用を考慮して貯蓄を残す
・最初からリフォーム前提で中古住宅を安く購入する

収入合算+単独ローンを検討する

ペアローンを避ける方法として、片方の名義で住宅ローンを組み、収入合算で借入額を増やす方法があります。

◆この方法のメリット
・住宅ローン契約が一人になるため、リフォームローンの審査が通りやすい
・離婚時のローントラブルが減る
・収入が変動しても返済計画を調整しやすい
ペアローンよりもリスクが少なく、将来的なリフォームにも柔軟に対応しやすい選択肢です。

施工事例

ペアローンはリフォームのことも考えて慎重に!

ペアローンを利用すると、住宅購入時には有利に思えますが、リフォーム時に大きなデメリットとなる可能性が高いです。

・リフォームローンの審査が厳しくなる
・離婚時のトラブルが増える
・住宅の価値とローン残高のバランスが崩れやすい
将来的にリフォームを考えているなら、ペアローンを避けるか、慎重に資金計画を立てることが重要です。住宅購入は長期的な視点で考え、後悔しない選択をしましょう!

北九州でリフォームするならトラストホームへおまかせください!

北九州市でリフォームをお考えなら、ぜひトラストホームにご相談ください!

当社では、リフォーム工事をすべて自社の職人スタッフが担当。
だから、中間マージンなどの余計な費用がかからず、お財布に優しい価格でリフォームができます。

さらに、独自の仕入れ方法で高品質な材料を納得価格でご提供。
お客様に「こんなに安くできるの?!」と驚いていただける、安心・納得のリフォームをお届けします。
リフォームに関する相談・現地調査・見積り無料です!お気軽にお問い合わせください!(^^)!

◎リフォームメニュー一覧

キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え

◎対応地域
北九州市内,八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区&北九州市の近隣地域
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

 

見積り依頼

見積もり

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ