NEWS & BLOG

アパート建て替えの目安となる年数とタイミング

アパート

アパートの建て替えを検討する理由

アパートの建物は、築年数が経過すると老朽化や耐震性の低下、空室率の増加など、さまざまな課題が発生します。適切なタイミングで建て替えを行うことで、資産価値の維持や入居者の安心・安全を確保できます。

しかし、「いつ建て替えればよいのか?」 という疑問を抱くオーナー様も多いでしょう。そこで、アパートの建て替えを検討する際の目安となる年数や判断基準について詳しくご紹介します!(^^)!

固定 見積り+診断無料

アパートの建て替え時期の目安:築年数ごとのポイント

築20〜30年:メンテナンスか建て替えかの分岐点

【特徴と課題】
・主要な設備(給排水管、電気配線、外壁・屋根など)が老朽化し始める
・設備不具合や漏水トラブルが増加
・空室率が徐々に上昇し、入居者の入れ替えが難しくなる

★判断のポイント
・定期的なリフォーム・大規模修繕を行えば、さらに10〜20年の延命が可能
・ただし、築30年近くなると建て替えの検討も視野に入れるべき

築30〜40年:耐震性や設備の老朽化が顕著に

【特徴と課題】
1981年以前の建物は旧耐震基準で建てられており、地震時の倒壊リスクが高い
設備の劣化による漏水・配管トラブル、外壁のひび割れなどが顕在化
内装のデザインや間取りが現代のニーズに合わなくなる

★判断のポイント

耐震補強・大規模リフォームで延命する場合、コストが高額になる
空室率が高く、賃料収入が低下している場合は建て替えを検討

築40〜50年:建て替えのタイミング

【特徴と課題】

建物の構造自体が老朽化し、外壁や柱・梁の劣化が深刻
配管設備が寿命を迎え、漏水トラブルの頻度が増える
耐震補強をしても、構造の限界が近いため安全性に不安

★判断のポイント

築40年以上の場合、建て替えのメリットが大きい
設備の更新コストよりも、建て替えによる長期的な収益改善の方が有利なケースが多い

固定見積り依頼

建て替えを決断する主な理由

耐震性の不足(旧耐震基準の建物)

1981年以前の旧耐震基準で建てられたアパートは、大規模な地震時に倒壊するリスクが高くなります。現行の新耐震基準(1981年以降)を満たしていない場合、建て替えか耐震補強が必要です。

■建て替えを検討すべき場合
・耐震補強のコストが建て替え費用に近い
入居者の安全確保が難しい場合

空室率の上昇と収益性の低下

築年数が古くなると、間取りや設備が古くなることで入居希望者のニーズに合わなくなります。さらに、外観の劣化や共用部の老朽化が進むと、空室率が上昇し、賃料も下落してしまいます。

■建て替えを検討すべき場合
・空室率が20〜30%以上で改善の見込みがない
・賃料下落が続き、収益性が大幅に低下している場合

維持・修繕コストの増大

築年数が長くなると、給排水管・電気設備・外壁・屋根などの老朽化が進み、修繕費用が増加します。修繕を繰り返しても、設備の根本的な老朽化には対処できず、維持管理コストがかさむケースもあります。

■建て替えを検討すべき場合
・修繕費が建て替え費用の50%以上に達する
・10年以内に再び大規模修繕が必要になる場合

法律や規制への対応

建物が現行の建築基準法や防火規制を満たしていない場合、行政から改善指導が入ることがあります。また、再建築不可物件や用途地域の変更によって、建て替えが必要になるケースもあります。

■建て替えを検討すべき場合
・法改正により、既存不適格建築物となっている場合
再建築することで資産価値を向上させたい場合

施工事例

アパートの建て替えにかかる費用と期間

建て替え費用の目安

アパートの建て替え費用は、建物の規模、構造、デザインによって大きく異なります。以下は一般的な費用相場の目安です。

【木造アパートの場合】
2階建て(4〜8戸):3,000万円〜5,000万円
3階建て(8〜12戸):5,000万円〜7,000万円

【鉄骨造アパートの場合】
2階建て(8〜12戸):5,000万円〜8,000万円
3階建て(12〜20戸):8,000万円〜1億円

【RC(鉄筋コンクリート)造の場合】
2階建て:8,000万円〜1億円
3階建て以上:1億円以上

建て替えにかかる期間

建て替えの期間は、計画から竣工まで約1年〜2年程度が目安です。

【スケジュールの流れ】

・調査・計画(3〜6ヶ月):現地調査、プランニング、資金計画
解体工事(1〜2ヶ月):既存建物の解体・撤去
建築工事(6〜12ヶ月):新築工事の実施
入居募集(1〜2ヶ月):新規入居者の募集・管理

 

建て替え以外の選択肢:リノベーション・耐震補強

建て替えのコストや期間を考慮すると、リノベーションや耐震補強という選択肢もあります。ただし、以下のケースでは建て替えの方がメリットが大きいことが多いです。

【建て替えが有利なケース】

旧耐震基準の建物で、耐震補強コストが高額になる
設備や間取りが古く、リノベーションでは入居率が改善されない
空室率の改善が見込めず、賃料下落が続いている

築年数と状況に応じた最適な選択を

アパートの建て替えは、築30〜40年が目安とされていますが、耐震性、空室率、維持管理コスト、法規制などの状況によって適切なタイミングは異なります。築年数だけでなく、現状の建物の状態や収益性をしっかりと見極め、建て替え、リノベーション、耐震補強など、最適な方法を選択しましょう。

建て替えによって、資産価値の向上、収益性の改善、入居者の安心・安全を確保することで、オーナーとしての利益を最大化することができます。

見積り依頼

見積もり

アパートリフォームならトラストホームにお任せ下さい!

北九州市でリフォームをお考えなら、ぜひトラストホームにご相談ください!

当社では、リフォーム工事をすべて自社の職人スタッフが担当。
だから、中間マージンなどの余計な費用がかからず、お財布に優しい価格でリフォームができます。

さらに、独自の仕入れ方法で高品質な材料を納得価格でご提供。
お客様に「こんなに安くできるの?!」と驚いていただける、安心・納得のリフォームをお届けします。
アパートリフォームに関する相談・現地調査・見積り無料です!お気軽にお問い合わせください!(^^)!

◎リフォームメニュー一覧

キッチンリフォーム
浴室(お風呂)リフォーム
トイレリフォーム
洗面化粧台
IH・ガスコンロリフォーム
給湯器の設置・取り替え

◎対応地域
北九州市内,八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区&北九州市の近隣地域
※上記以外も福岡県内であればご相談ください

◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事

◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ