北九州で廊下リフォーム!快適で安全な空間作りのポイント
毎日使う廊下、リフォームで快適に
廊下は生活の中で頻繁に通る空間です。しかし、古くなったり使い勝手が悪く感じることもあるでしょう。ここでは、廊下リフォームの方法、費用目安、そして業者選びのコツについてご紹介します。
廊下リフォームの種類と費用目安
■床材の張り替えリフォーム
廊下の床材を新しくするリフォームは、経年劣化の解消に最適です。床材の種類によって価格が異なります。
-
■無垢フローリング
天然木を使用した高級感のある床材。調湿・保温効果も期待できますが、価格は1平方メートルあたり5,000円~6,000円と高めです。傷つきやすい点に注意が必要です。 -
■複合フローリング
天然木と合板を組み合わせた耐久性の高い床材で、価格は4,000円~5,000円/㎡。デザインも豊富です。 -
■カーペット
足触りが柔らかく、防音性・保温性に優れるため、高齢者や小さなお子様がいる家庭におすすめ。価格は2,000円~4,000円/㎡です。汚れには注意しましょう。 -
■その他の床材
クッションフロアやタイルなども人気。使用環境や予算に応じて選ぶとよいでしょう。
■壁天井のクロス張り替え
廊下のクロスを新調することで、簡単に空間の雰囲気を変えられます。費用は1平方メートルあたり1,000円~2,000円。防汚性や抗菌性のあるクロスを選ぶのもおすすめです。
■バリアフリーリフォーム
手すり設置(5,000円~7,000円/メートル)、段差解消(4万~8万円/箇所)など、家族の安全を確保する工事も検討してみてください。
■収納スペースの追加
廊下に収納を設けるリフォームは、50万~100万円程度かかる場合もありますが、収納力の向上に役立ちます。
廊下リフォームの注意点
リフォームの目的を明確にする
- ・目的を明確化:安全性向上、デザイン改善、耐久性アップなど、自分が何を優先したいかを明確にしましょう。
- ・予算とのバランス:優先事項をはっきりさせることで、無駄なコストを抑えることができます。
使用する素材の選定
- ・耐久性:廊下は家族が毎日利用するため、耐久性が高く掃除しやすい素材を選びましょう。
- 例:複合フローリングやクッションフロア。
- ・安全性:高齢者や小さなお子様がいる場合、滑りにくい床材を選ぶことが重要です。
- ・メンテナンス性:掃除が容易な素材や汚れが目立ちにくい色合いも考慮してください。
寸法と設計の確認
- ・寸法の測定:廊下の幅や長さを正確に測り、素材の無駄を防ぎます。
- ・設計変更の必要性:リフォーム後にドアや収納スペースが開けづらくならないよう、動線やスペースの設計を確認してください。
バリアフリー化の検討
- ・段差解消:高齢者や身体の不自由な方がいる場合、段差を解消することを検討しましょう。
- ・手すりの設置:安全性を高めるために、手すりを設置する場合は、取り付け位置や高さを慎重に計画してください。
既存の設備や構造の確認
- ・床下や配線の状態:床材を交換する場合、床下や電気配線、配管の状態を事前に確認する必要があります。
- ・壁や天井の損傷:クロス張り替えの際は、下地の状態をチェックし、必要であれば補修を行いましょう。
照明や明るさの調整
- ・照明の配置:リフォームに合わせて廊下の照明を見直し、適切な明るさを確保しましょう。
- ・反射素材の使用:明るい素材のクロスや床材を選ぶと、空間全体が明るくなります。
廊下リフォームを計画する際は、安全性、素材選び、予算管理、業者選びなど多くの要素を考慮することが大切です。事前準備をしっかり行い、自分の生活スタイルに合った快適で使いやすい廊下を実現しましょう。
◎リフォームメニュー一覧
・キッチンリフォーム
・浴室(お風呂)リフォーム
・トイレリフォーム
・洗面化粧台
・IH・ガスコンロリフォーム
・給湯器の設置・取り替え
◎対応地域
北九州市内,八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区&北九州市の近隣地域
※上記以外も福岡県内であればご相談ください
◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事
◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!