NEWS & BLOG

クロス(壁紙)の選び方のご紹介

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、クロス(壁紙)の選び方のご紹介です。

クロス(壁紙)とは、壁や天井を装飾するために貼る素材です。部屋の雰囲気を大きく左右するため、選び方にはこだわりたいものです。しかし、クロスは白色だけでもとても多くの種類があり、カタログやショールームで悩まれるお客様は多くいらっしゃるのではないでしょうか。今回はクロスの選び方のポイントについてご紹介させて頂きます。

クロス

クロスの選び方

 

  • 1.クロスの素材を考える:クロスにはさまざまな素材が使われており、それぞれの素材には特性や特徴があります。

  • : 紙クロスは一般的な壁紙で、紙を基材としています。比較的薄く柔軟性があり、費用が安価で取り扱いやすいです。ただし、耐久性が低く、水や汚れに弱いので、主に住宅の内装で使用されます。

  • ビニール: ビニールクロスはビニール樹脂をコーティングした壁紙で、防水性や耐久性に優れています。キッチンやバスルームなどの水回りに適しています。また、表面が滑らかで汚れが付きにくく、お手入れが簡単です。

  • : 布製クロスは繊維素材を使用したクロスで、布地の質感や風合いが特徴です。柔らかく高級感があり、洗濯や手入れが可能なものもあります。一般的にはリビングルームや寝室などで使用されます。

  • 和紙: 和紙クロスは日本の伝統的な素材で、和室や和風のインテリアに適しています。素朴な風合いややわらかな光沢が特徴で、和風の雰囲気を演出します。ただし、耐久性が低く、水や湿気に弱いので、注意が必要です。

  • 繊維: 繊維素材を使用したクロスは、さまざまなテクスチャーやパターンが楽しめます。繊維の種類によって質感や風合いが異なり、個性的なデザインが可能です。一般的にはリビングルームやダイニングルームなどで使用されます。

  • 特殊素材: 特殊な素材を使用したクロスもあります。例えば、光を反射する光沢クロスや音を吸収する防音クロス、防菌効果のある抗菌クロスなどがあります。特殊な用途やニーズに応じて選ぶことができます。

2.クロスの効果を考える:クロスには様々な特性や効果を持ったものがあります。

 

  • 光沢クロス: 光を反射する特殊な表面加工が施されたクロスで、部屋に光をより明るく感じさせる効果があります。リビングルームやダイニングルームなどによく使われます。

  • 防水クロス: 水に強い素材で作られたクロスで、キッチンやバスルームなどの水回りに適しています。汚れやカビの付着を防ぎ、メンテナンスが容易です。

  • 防音クロス: 音を吸収する特殊な素材で作られたクロスで、部屋の音響効果を改善します。特にマンションや集合住宅などの住宅で、隣接する部屋との音の遮断や騒音対策に効果的です。

  • 防炎クロス: 火災や熱に対して耐久性のある素材で作られたクロスで、安全性を高めます。特に商業施設や公共施設などで使用されることがあります。

  • アンチバクテリアクロス: 抗菌処理が施された特殊な素材で作られたクロスで、細菌やカビの繁殖を抑制します。清潔な環境を維持するために、医療施設や食品工場などで使用されることがあります。

  • 磁気クロス: 磁気を吸着する素材で作られたクロスで、壁面に磁石を使ってメモや写真などを貼り付けることができます。オフィスや子供部屋などで便利です。

  • 断熱クロス:特殊な素材や構造を持つクロスは、断熱効果を持つことがあります。これにより、部屋の断熱性能を向上させることができ、冬場は暖かさを保ち、夏場は涼しさを保つことができます。

 

  • 3.部屋の用途にあったものを考える: 各部屋の特性や必要な機能に応じて適したクロスを選びます。

  • キッチン:水拭きできるビニル製クロスがおすすめです。油汚れやカビに強い防汚・防カビ機能付きのものを選ぶと良いでしょう。
  • 洗面所、トイレ:湿気に強いビニル製クロスがおすすめです。カビや臭いを抑制する防カビ・抗菌機能付きのものを選ぶと良いでしょう。
  • リビング:紙製クロス、ビニル製クロス、布製クロスなど、様々な種類のクロスから選ぶことができます。デザインや質感、機能性などを考慮して、好みのものを選びましょう。
  • 寝室:リラックスできるような、温かみのあるデザインのクロスを選ぶと良いでしょう。防音効果のあるクロスを選ぶと、静かな環境で眠ることができます。
  • 子供部屋:汚れに強く、書き込みができるクロスを選ぶと良いでしょう。明るい色や、子供向けの柄のクロスを選ぶと、子供部屋が明るくなります。

4.耐久性を考える部屋の使用頻度や汚れの度合い、メンテナンスの容易さなどを考慮して、適切な素材を選びます。

 

  • 素材の耐久性: クロスの素材はその耐久性に大きな影響を与えます。ビニールや特殊加工された布地などの耐水性や耐汚れ性が高い素材は、壁に付着する汚れや湿気に対してより耐久性があります。

  • 強度と耐摩耗性: クロスの強度や耐摩耗性も耐久性の重要な要素です。強度の高いクロスは、引っ張ったり擦ったりしても破れにくく、長期間にわたって美しい状態を保ちます。

  • 耐久性への影響要因: クロスの耐久性には、日常の使用や外部要因が影響を与えます。例えば、子供やペットのいる家庭では、耐久性が高いクロスを選ぶことが重要です。また、直射日光や湿気、汚れの頻度なども耐久性に影響を与えます。

 

  • 5.デザインやカラーを考える

  • クロスのデザインや色は、部屋のインテリアスタイルや個人の好みに合わせて選びます。部屋の雰囲気やテーマに合ったクロスを選ぶことで、統一感のある空間を演出することができます。

  •  

  • 6.予算を考える

  • 最後に、予算を考慮してクロスを選びます。クロスの価格は素材やデザインによって異なりますので、予算内で最適なクロスを見つけることが重要です。また、施工費やその他の費用も含めて総合的に予算を考えることが重要です。

さいごに

クロスを選ぶ際はカラーやデザインだけに目が行きがちですが、クロスの素材、効果、耐久性等も考慮して選ぶことによってお客様のご自宅のお部屋に最適なクロスが見つかるでしょう。㈱トラストホーム北九州店ではお客様の最適なクロス選びが出来る様努めて参りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価なクロスリフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいでクロスの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

照明をダウンライトにリフォームして素敵な空間にしませんか?

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、ダウンライトリフォームのご紹介です。

ダウンライトのリフォームは、照明の雰囲気を変えたい、省エネしたい、部屋を広く見せたいなど、さまざまな理由で行われます。今回はダウンライトのメリット、デメリットや戸建て、マンション別のリフォームのポイントをご紹介させて頂きます。

ダウンライト

ダウンライトリフォームのメリットは?

 

  • 照明の雰囲気を変えられる: ダウンライトは、照射角度や光色を調整できるものが多いので、部屋の雰囲気に合わせて照明を演出することができます。
  • 省エネできる: ダウンライトは、白熱灯や蛍光灯に比べて消費電力が少ないので、省エネ効果が期待できます。
  • 使い勝手がよいダウンライトの寿命としては、4万時間から6万時間程度なので、一日8時間付けていたとしても、10年以上はもつ計算になります。
  • お掃除が簡単:お掃除は静電モップのような物でさっと拭けばよいだけなのでお手軽です。
  • 部屋を広く見せられる: ダウンライトは、天井に埋め込むので、部屋を広く見せることができます。
  • ダウンライトリフォームのデメリットは?

 

  • 工事が必要: ダウンライトを設置するには、天井に穴を開ける必要があるので、工事が必要になります。
  • 費用がかかる: ダウンライト本体の費用だけでなく、工事費もかかります。
  • 既存の照明器具が使用できない: 既存の照明器具は使用できない場合があるので、事前に確認が必要です。
  • 設置場所の変更を容易に出来ない:天井に穴を開けるので容易に設置場所を変更できません。
  • 照度が低いダウンライトは通常のシーリングライトよりも照度が低く、暗く感じやすい傾向にあります。

戸建てダウンライトリフォームのポイント

1. 設置場所

ダウンライトを設置する場所は、梁や電気配線がないことを確認する必要があります。また天井にダウンライトを設置できるだけの深さがない場合やダウンライトを複数設置できるだけの配線工事が難しい場合は設置出来ないこともあります。また、家具の配置や動線も考慮して、設置場所を決める必要があります。

2. ダウンライトの種類

ダウンライトには、調光機能や調色機能、人感センサーなど、さまざまな機能が付いたものがあります。部屋の用途や目的に合わせて、必要な機能を備えたダウンライトを選びましょう。

3. 明るさ

ダウンライトの明るさは、部屋の広さや用途に合わせて選びましょう。一般的には、畳1畳あたり150~200lmが目安とされています。

マンションダウンライトリフォームのポイント

1. 事前に管理組合に確認する

マンションでダウンライトを設置するには、事前に管理組合に確認する必要があります。マンションによっては、ダウンライトの設置を禁止している場合や、設置場所や種類に制限がある場合があります。

2. 設置場所

ダウンライトを設置する場所は、梁や電気配線がないことを確認する必要があります。中古マンションの天井構造は、おおむね直天井二重天井のどちらかです。直天井は、上階のコンクリートスラブをそのまま天井として利用する構造です。二重天井とは、天井が2層になっている構造です。直天井の場合、ダウンライトを入れる隙間がなくダウンライトの設置はできません。天井裏に10センチ以上のスペースが存在する二重天井であれば、ダウンライトを入れることが可能です。

3. ダウンライトの種類

マンションでは、防音対策が施されたダウンライトを選ぶ必要があります。また、火災報知器の近くには、熱で誤作動を起こさないようなダウンライトを選ぶ必要があります。

 

 

さいごに

ダウンライトはおしゃれで天井がスッキリした印象になる照明ですが、照度が低くなったりとデメリットもあります。その場合にはダウンライトとシーリングライトの併用も考えるのも1つの方法です。用途によって使い分ければ、デメリットも解消されます。設置場所等でお悩みのお客様は、お気軽に㈱トラストホーム北九州店へご相談くださいませ。

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価なダウンライトリフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいでダウンライトの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

リビングにデスクをリフォームして快適なワークスペースを

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、リビングにデスクをリフォームし快適なワークスペースを作るご紹介です。

リビングにデスクを設置して、ワークスペースやスタディスペースを作るリフォームは、近年人気が高まっています。お子様が小学校中学年くらいまでは、目の届くリビングでの学習が主流になっています。またテレワークやオンライン授業の普及により、自宅で仕事や勉強をする機会が増えているため、リビングに専用のスペースを設けたいというニーズが増えているのです。
デスク
リビングにデスクをリフォームする際のポイント

1. スペース

まず、リビングにデスクをリフォームするスペースを確保する必要があります。

2. レイアウト

デスクの位置や向きは、動線や日当たりなどを考慮して決めましょう。

3. 機能性

デスクやチェアは、自分に合ったものを選びましょう。また、照明やコンセントなども、使い勝手を考慮して設置する必要があります。

4. デザイン

リビング全体の雰囲気に合ったデザインのデスクやチェアを選びましょう。例えば、ナチュラルな雰囲気のリビングであれば、木製デスクや布張りのチェアなどがおすすめです。

  • 5.収納スペースを確保する

デスク周りには、書類や文房具などを収納するスペースが必要です。棚や引き出しなどを設置して、収納スペースを確保しましょう。

  • 6.コンセントの位置を確認する

パソコンやプリンターなどの家電製品を使う場合は、コンセントの位置を確認する必要があります。必要に応じて、コンセントを増設しましょう。

  • 7.照明を適切に配置する

デスクワークや勉強をする場合は、手元を明るく照らす照明が必要です。デスクライトやペンダントライトなどを設置しましょう。

リビングにデスクをリフォーム事例

1. ニッチスペースを活用したワークスペース

限られたスペースを有効活用したい場合、ニッチスペースにデスクを設置するリフォームがおすすめです。ニッチスペースとは、壁の凹凸を利用した収納スペースのことです。デスクを設置することで、ワークスペースやスタディスペースとして活用することができます。

2. 窓辺を活用したワークスペース

日当たりの良い窓辺は、ワークスペースやスタディスペースに最適な場所です。窓際にデスクを設置することで、開放感あふれる空間を作ることができます。また、自然光を取り入れることができるので、目にも優しい環境を作ることができます。

3. テレビボードとデスクを一体化したワークスペース

リビングのスペースを広く使いたい場合は、テレビボードとデスクを一体化するリフォームがおすすめです。テレビボードとデスクを一体化することで、限られたスペースを有効活用することができます。また、一体感のある空間を作ることができます。

4.壁一面のデスクでワークスペース

広いワークスペースが欲しい場合は、壁一面にデスクを設置するリフォームがおすすめです。壁一面にデスクを設置することで、広々としたワークスペースを作ることができます。また、収納スペースもたっぷり確保することができます。

5.対面キッチンにデスクをリフォーム

近年では、対面キッチンのカウンターにデスクを設置して、ワークスペースやスタディスペースとして活用するリフォームも人気が高まっています。

6.リビング階段下のデッドスペースにワークスペース

リビングに階段があるご家庭は階段下のスペースを生かしてワークスペースを作ることもおススメです。

さいごに

いかがでしたでしょうか。リビングにデスクをリフォームすることでお子様の様子を見守ったり、家族との時間を増やすことができ自宅をより快適な空間にすることができます。㈱トラストホーム北九州店ではお客様のご自宅にピッタリ合うデスクをリフォームさせて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価なリビングデスクリフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいでリビングデスクの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

タンクレストイレのリフォームをご検討の皆さまへ

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、タンクレストイレのご紹介です。

タンクレストイレは、近年人気が高まっているトイレです。タンクがないため、すっきりとしたデザインで、場所を取らず、お手入れも簡単です。また、節水効果も高く、電気代を抑えることができます。

タンクレストイレ

タンクレストイレの仕組みは?

タンクレストイレは、水道直結式とも呼ばれ、従来のタンク式トイレとは異なり、便器にタンクがなく、水道から直接水を流す仕組みになっています。

タンクレストイレのメリットは?
  • すっきりとしたデザイン:タンクがないため、見た目もすっきりとしており、トイレ空間を広く感じることができます。
  • 場所を取らない:タンクがないため、従来のトイレよりも設置スペースが小さくなります。
  • お手入れが簡単:タンクがないため、掃除もしやすくなります。
  • 節水効果が高い:タンクに水を溜めておく必要がないため、節水効果が高くなります。
  • 電気代を抑えられる:節水効果が高いことで、電気代も抑えることができます。
  • タンクレストイレの注意点は?
  • 価格が高い:タンク式トイレよりも価格が高くなるケースが多いです。
  • 音が大きい:水を流す際に音が大きくなることがあります。
タンクレストイレの節水効果は?

タンクレストイレは、従来のタンク式トイレに比べて、約3分の1の水量で洗することができます。これは、タンクに水を貯めておく必要がないため、必要な量だけ水を流すことができるからです。さらに大洗浄と小洗浄を使い分けることで、洗浄水量をより節約することができます。

タンクレストイレの洗浄方式は?

タンクレストイレには、主に以下の3つの洗浄方式があります。

ノズル洗浄:便器の縁に設置されたノズルから水を噴射し、汚れを落とします。

シャワー洗浄便器全体にシャワーのように水を噴射し、汚れを落とします。

温水洗浄:温水シャワーで汚れを落とし、温熱便座機能も備えています。

近年では、各メーカー独自の技術により、洗浄力の向上に力を入れています。例えば、ノズル洗浄とシャワー洗浄を組み合わせダブル洗浄にすることでより強力な洗浄を行います。またトルネード洗浄といって渦流を起こすことで、少ない水量でも汚れをしっかり落とします。菌洗浄というオゾン水や次亜塩素酸水などを噴射し、菌を除去するものもあります。ご自身の使用シーンに合わせて、洗浄方式を選びましょう。
タンクレストイレの便座機能は?

タンクレストイレには、様々な便座機能が搭載されています。主な機能は以下の通りです。

温便座:便座が温かくなり、冬場でも快適に使用できます。

ウォシュレット:お尻を洗浄する機能です。ノズルから温水や水流を噴射し、汚れを落とします。

温風乾燥:温風で便座を乾燥させます。

  • オート開閉:人が近づくと自動的に便座が開閉します。
  • 人感センサー:人が近づくと照明が点灯します。
  • フタ自動開閉:人が立ち上がると自動的にフタが閉まります。
  • 便座センサー:人が座ると便座が温まります。
  • 夜間照明:夜間でも足元を照らします。
  • 音姫:音を流して、トイレ使用音を隠します。

必要な機能のみを選べば、コストを抑えることができます。

人気のあるタンクレストイレは?

TOTO ネオレストネオレストは、デザイン性、機能性、節水性能など、全てにおいて高いレベルを誇るタンクレストイレです。ネオレストには、3つのシリーズがあるため、お客様のニーズにあったシリーズを選ぶことができます。

ネオレスト

  • Panasonic アラウーノアラウーノは、高い洗浄力と節水性能、そしてお掃除のしやすさで、多くの人から支持されています。アラウーノにも3つのシリーズがあるため、お客様のニーズにあったシリーズを選ぶことができます。
  • アラウーノ
  • さいごに
  • タンクレストイレは、メリットも多く、近年人気が高まっています。ご検討の際は、ご自身のニーズや予算に合わせて、機能や価格などを比較検討することをおすすめします。タンクレストイレのリフォームをご検討中の皆さまはお気軽に㈱トラストホーム北九州店へご相談くださいませ。

 

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価なタンクレストイレをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいでタンクレストイレの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

窓にシャッターを設置して防犯や台風に備えませんか?

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、防犯や台風に備えて、窓シャッターについてご紹介です。

窓

窓にシャッターは必要?

シャッター

必ずしもシャッターが必要とは限りませんが、窓にシャッターを設置することで、メリットがたくさんあります。

窓シャッターのメリット

 

  • 防犯対策: シャッターは、窓からの侵入を物理的に防ぐ効果があります。頑丈な素材で作られているシャッターは、バールなどでこじ開けようとしても簡単には破れません。また、シャッターを閉めることで、外から室内が見えにくくなり、空き巣犯のターゲットになりにくくなります。

 

  • 遮熱・遮光効果:シャッターは、太陽光を遮断することで、室内の温度上昇を抑えることができます。夏場の冷房効率を上げ、節電に貢献します。また、夜間の光を遮断することで、寝室を暗くし、快適な睡眠環境を作ることができます。
  • 防音効果:シャッターは、外部からの音を遮断する効果があります。道路や鉄道の騒音、近所の話し声などを軽減し、静かな室内環境を作ることができます。
  • プライバシー保護: 外からの視線を遮断し、プライバシーを守ることができます。
  • 防風・防雨・防虫: 強風や雨、虫の侵入を防ぐことができます。特に、夏ころに九州地方を襲う台風時にもシャッターがあることで、ガラスが割れるのを防ぐことができます。
  • その他: 美観向上、省エネ効果、火災延焼防止など

シャッターと雨戸のちがい

雨戸とは

雨戸

雨戸は、日本の住宅において古くから用いられている建具で、雨や風、日差し、目隠しなどの目的で建物の開口部に設置されます。主に木製で作られていますが、近年ではアルミや樹脂製のものも増えています。

雨戸は左右にスライドさせて手動で開閉します。雨戸には 、防風、防雨、防犯、目隠しなどの基本的な機能があります。

雨戸の役割

  • 雨風よけ: 雨や風から窓ガラスや建物を守ります。
  • 防犯: 窓ガラスの破損を防ぎ、侵入者を阻止する効果があります。
  • 遮光: 日差しを遮断し、室内の温度上昇を抑えます。
  • 目隠し: 外からの視線を遮断し、プライバシーを守ります。
  • 断熱: 冬場の室内熱の損失を抑えます。

 

シャッターとは

シャッターは、窓やドアなどの開口部に設置して、光や風、視線などを遮断するための装置です。主に金属製の板を何枚も連ねており、上下または左右に開閉することができます。

 

シャッターの役割

  • 防犯: 頑丈なシャッターは、空き巣などの侵入を物理的に防ぐ効果があります。
  • 遮熱・遮光: 夏場の暑さや日差しを遮断し、冷房効率を上げ、節電に貢献します。冬場は室内の熱を逃がさず、暖房効率を上げます。
  • 防音: 外部からの音を遮断し、静かな室内環境を作ることができます。
  • プライバシー保護: 外からの視線を遮断し、プライバシーを守ることができます。
  • 防風・防雨・防虫: 強風や雨、虫の侵入を防ぐことができます。

 

シャッターの選び方

シャッターは、窓やドアに取り付けることで、防犯性・遮光性・防音性などを高められる便利なアイテムです。しかし、種類や機能が豊富で、どれを選べば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、シャッターを選ぶ際のポイントを詳しく解説します。

設置場所と用途

  • 日当たりの良い部屋: 遮光性の高いスラット式や、断熱材入りのシャッターがおすすめです。
  • 寝室: 防音性や遮光性に優れたシャッターを選びましょう。電動式なら、寝起きや就寝時の操作も楽になります。
  • 防犯対策が必要な窓: 鋼板製など防犯性の高いシャッターを選びましょう。補助錠付きの製品もおすすめです。
  • プライバシー保護:隠し効果の高いスラット式や、外光を取り入れられるルーバー式シャッターがおすすめです

 開閉方式

 

  • 手動式: 安価ですが、開閉に力が必要となります。
  • 電動式: リモコン操作で便利ですが、手動式より高価です。タイマー機能付きや、雨天時でも安心な雨センサー付きの製品もあります。

 

素材

 

  • 鋼板製: 防犯性・耐久性に優れていますが、重量があり、価格も高くなります。
  • アルミ製: 軽量で安価ですが、防音性は低くなります。
  • 樹脂製: 軽量で防音性も高く、近年人気が高まっています。

 

機能

 

  • 断熱: 断熱材入りのシャッターは、室内の熱を逃がさず、暖房効率を上げます。
  • 防音: 防音材入りのシャッターは、外部からの音を遮断し、静かな室内環境を作ることができます。
  • 採光: ルーバー式シャッターは、外光を取り入れながら目隠しをすることができます。
  • 換気: 通気孔付きのシャッターは、室内に換気を確保することができます。
  • 防虫: 虫よけネット付きのシャッターは、虫の侵入を防ぎます。
  • まとめ

 

シャッターには、手動式と電動式があります。手動式は安価ですが、開閉に力が必要となります。電動式は、ボタン操作で開閉できるので便利です。

また、シャッターには、様々な素材のものがあります。アルミ製は軽量で安価ですが、防音性は低くなります。スチール製は防音性に優れていますが、重くなります。樹脂製は、軽量で防音性も高く、近年人気が高まっています。

シャッターを選ぶ際には、予算、機能、デザインなどを考慮して、ご自身に合ったものを選ぶことが重要です。

 

 

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な窓シャッターをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで窓シャッターの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

レンジフードのリフォームでお部屋をより快適な空間へ

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、レンジフードのリフォームご紹介です。

レンジフードは、キッチンを清潔に保ち、快適な空間を作るために欠かせないものです。

レンジフードとは?

レンジフードとは、コンロ上方に設置されたフード(カバー)と調理により発生する油煙や臭いを吸い込み、屋外へ排気するためのファンが一体となったものです。コンロ上方がフードに覆われることで、調理の煙や臭い、油分を効率よく吸い込むことができます。

レンジフードリフォームのタイミング

 

  • ・油汚れや臭いがひどい
  • ・お掃除が大変
  • ・手が届きにくい場所がある
  • ・古いレンジフードを使っている
  • ・換気効率が悪い
  • ・デザインが気に入らない

この様な場合はレンジフードの取り替えを検討されてください。

レンジフードの種類は?

  • 深型:天井まで覆うように設置するタイプです。吸い込み力が強く、油煙や臭いを効率よく吸い込むことができます。
  • 浅型:天井から少し離して設置するタイプです。デザイン性が高く、キッチンを広く見せることができます。
  • 薄型:天井に薄く設置するタイプです。省スペースで設置することができます。
  • シロッコファン:風圧が強く、油煙や臭いを効率よく吸い込むことができます。
  • プロペラファン:風圧は弱いですが、静音性に優れています。

レンジフード設置タイプは?

  • ダクトタイプ:排気管を屋外まで伸ばして排気するタイプです。吸い込み力が強く、油煙や臭いを効率よく排出することができます。
  • フィルタータイプ:排気管を屋外まで伸ばさずに、フィルターで油煙や臭いを除去するタイプです。設置が簡単で、お手入れも比較的簡単です。
  • レンジフードを選ぶ際のポイント

    レンジフードを選ぶ際には、キッチンの広さ、コンロの位置、予算などを考慮する必要があります。

    • キッチンの広さ:キッチンの広さに合ったサイズのレンジフードを選びましょう。
    • コンロの位置:コンロの位置に合わせて、レンジフードの形状や設置方法を選びましょう。
    • 予算:予算に合わせて、機能やデザインを選ぶことができます。
  • Rinnaiのレンジフードのご紹介

リンナイのレンジフードは、種類、機能、デザインが豊富に揃っていますのでお客様にあった商品が見つかるのではないでしょうか。

レンジフード

換気扇型/プロペラファン

レンジフード

換気扇型/フード付プロペラファン

レンジフード

ブーツ型/シロッコフ

↓*現在お使いのレンジフードが上記3つに該当する場合におススメです!

1

TAGシリーズは、10年間ファンのお掃除不要の自動洗浄機能を搭載しお手入れが簡単なハイグレードなレンジフードです。給湯トレイをセットし洗浄ボタンを押すだけで、独自形状のノズルからお湯をワイドに噴射してファンを自動で回転洗浄します。調理状況、室内のCO2濃度、フィルター汚れに応じて風量を自動でコントロールします。明るく、省エネなLED照明を搭載しています。

2

OGRシリーズは、フィルターを使用せず、油煙や臭いを直接ファンで吸い込むタイプのレンジフードです。フィルターの交換が不要なので、お手入れが簡単です。スリムなデザインなので、キッチンが広く見えます。オイルスマッシャー搭載で、油汚れを効率よく除去できます。

 

3

XGRシリーズは、高性能なシロッコファン搭載で、油煙や臭いを効率よく吸い込むレンジフードです。調理状況に応じて風量を自動でコントロールします。従来品に比べて約30%の省エネを実現しています。フィルターは水洗い可能です。XGRシリーズは、AiSEG2に対応しています。

4

LGRシリーズは、フィルターの交換が不要で、お手入れが簡単なレンジフードです。オイルガードとワンタッチ着脱ファンは水洗い可能です。コンロのスイッチを入れると自動でレンジフードが運転を開始します。コンロ周辺温度が一定温度以下になった場合、レンジフードを自動で停止します。

5

EWRシリーズは、毎日のお手入れがとってもラクな、使いやすさにこだわったレンジフードです。汚れがひどくなる前にサッとひと拭きできる、使いやすいデザインです。誰にでも使いやすい低位置設計です。コンロのスイッチを入れると自動でレンジフードが運転を開始します。

6

BDAシリーズは、お手入れ簡単で経済的なスタンダードタイプのレンジフードです。フィルターは水洗い可能です。本体は拭き掃除で簡単にお掃除できます。価格が比較的安価です。幅60cmから幅90cmまで、キッチンに合ったサイズを選ぶことができます。どんなキッチンにも馴染むシンプルなデザインです。

ターボファンフラット型/ターボファン
*現在お使いのレンジフードが上記の場合におススメです!

7

EFRシリーズは、低位置に設置することができ、お手入れが簡単なレンジフードです。フィルターは水洗い可能です。本体は拭き掃除で簡単にお掃除できます。高性能シロッコファンで油煙や臭いを効率よく吸い込みます。

8

BFRSシリーズは、フィルターの交換が不要で、お手入れが簡単なレンジフードです。凹凸が少なく、拭き掃除が簡単です。スリムなデザインなので、キッチンが広く見えます。コンロのスイッチを入れると自動でレンジフードが運転を開始します。比較的安価です。

9

BFRシリーズは、お手入れ簡単で経済的なスタンダードタイプのレンジフードです。フィルターは水洗い可能です。本体は拭き掃除で簡単にお掃除できます。幅60cmから幅90cmまで、キッチンに合ったサイズを選ぶことができます。価格が比較的安価です。

さいごに

昔はレンジフードはお手入れが大変!というイメージでしたが、近頃のレンジフードはお手入れが簡単で嬉しい機能が満載なレンジフードがあります。お客様のニーズに合ったレンジフードを見つけられるように努めて参りますので、お気軽に㈱トラストホーム北九州店へご相談くださいませ。

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価なレンジフードをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいでレンジフードの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

パナソニックのIHクッキングヒーターのご紹介です

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、パナソニックのIHクッキングヒーターのご紹介です。

IHクッキングヒーター

IHクッキングヒーターとは、IH(Induction Heating:電磁誘導加熱)の略称で、磁力線を使って鍋やフライパンなどの調理器具を直接加熱する調理器具です。

仕組み

  1. IHクッキングヒーターのトッププレートの下にはコイルが埋め込まれています。
  2. コイルに電流を流すと磁力線が発生します。
  3. 鍋やフライパンなどの調理器具をトッププレートに置くと、その底面に渦電流が発生します。
  4. 渦電流によって調理器具自体が発熱し、食材を加熱します。

IHクッキングヒーターは、安全性、省エネ性、使いやすさなどから、近年人気が高まっています。

IHクッキングヒーターの選び方としては、設置場所、家族の人数、予算などを考慮する必要があります。また、各メーカーによって機能やデザインなどが異なります。今回はパナソニックのIHクッキングヒーターをご紹介させて頂きます。

パナソニックのIHクッキングヒーターの主な3つの特長
  • IH&遠赤 Wフラット ラクッキングリル:IHクッキングヒーターに搭載されているグリルです。大火力で手早くおいしく調理でき、お手入れもラクラクです。
  • IHクッキングヒーター

    IHクッキングヒーター

  • 業界初平面ヒーターでWフラット庫内:業界最高の有効庫内高さで、お鍋が入るグリルです。

  • 焼き物アシスト:メニューに合わせて、火力や時間を自動で調節します。

  • 幅広い温度帯でオーブン調理も手軽に:80℃から始まる幅広い温度帯で、ローストビーフなど低温メニューもご家庭で手軽にできます。

  • フラットな庫内で、おそうじラクラク:平面ヒーターで天井面もフラットになり、360°庫内が丸ごと拭けます。

  • 油が落ちやすいフッ素加工:グリル皿は、油が落ちやすいフッ素加工です。

  • 焼き物アシスト:温度と時間を自動設定し、裏返すタイミングなどを音声でお知らせしてくれるので、火加減調節の難しい焼き物調理を手軽においしく仕上げることができます。

IHクッキングヒーター

IHクッキングヒーター

 

  • 温度・時間自動設定:選んだメニューに合わせて、最適な温度と時間を自動設定します。
  • 音声ガイド:調理の開始、裏返すタイミング、終了などを音声でお知らせします。
  • 豊富なメニュー:ハンバーグ、鮭の塩焼き、餃子など、多彩なメニューに対応しています。
  • 温度調整:メニューだけでなく、手動で温度調整することもできます。
  • 光火力センサー:光火力センサーで鍋底温度を正確にキャッチし、設定温度をキープします。

 

  • オールメタル対応IHすべての金属製鍋が使える高火力なIHクッキングヒーターです。鉄・ステンレス対応IHで加熱できなかった多層鍋をセットでお持ちの方にもおすすめです。オールメタル加熱時の最大火力が2.6kWのハイパワーです。
  • IHクッキングヒーター

    IHクッキングヒーター

     

  • オールメタル対応:鉄、ステンレス、アルミ、銅など、すべての金属製鍋がそのまま使えます。
  • 高火力:オールメタル対応IHは、中央集中加熱と外側加熱を組み合わせて高火力でムラなく加熱できるので、煮込み料理や炒め物などに最適です。
  • ハイスピードオールメタル:2つのコイルを組み合わせて鍋の材質に応じた加熱方式を実現しています。
  • パナソニックIHクッキングヒーター商品ラインアップ
    • Aシリーズ:進化したIH&遠赤 Wフラット ラクッキングリルは「凍ったままIHグリル」機能搭載。AiSEG2対応で、かしこく電力をコントロールします。
    • Bシリーズ:天井面もフラットな遠赤 Wフラット ラクッキングリルでお手入れもラクラクです。
    • Cシリーズ:IHの基本機能も使いやすく、お手入れもラクラクです
    • XJシリーズ:ダイヤル操作と見やすい表示で、はじめての方でも使いやすい2口IHタイプです。
    • Wシリーズ:IH搭載のIH&遠赤ラクッキングリルでスピーディに、おいしく調理できます。
    • Kシリーズ:グリル皿タイプのスタンダードモデルです。
    • Lシリーズ:基本的な機能を備えながらお手頃価格のモデルです。
    • AiSEG2対応:省エネと快適調理を両立するパナソニック独自の省エネ技術です。
  • さいごに
  • IHクッキングヒーターを選ぶ際には、設置場所、家族の人数、予算、必要な機能などを考慮する必要があります。今回ご紹介させて頂きましたパナソニックをはじめ、各メーカー様様々な種類のIHクッキングヒーターがあります。IHクッキングヒーターの取替をご検討のお客様はお気軽に㈱トラストホーム北九州店へご相談くださいませ。お客様の最適なIHクッキングヒーターを設置出来る様に努めて参ります。

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価なIHクッキングヒーターをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいでIHクッキングヒーターの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

和室から洋室へのリフォームのメリットは?

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、和室から洋室へのリフォームのご紹介です。

古くなった和室を洋室へリフォームしたい、お子様が小さい頃は使い勝手の良かった和室をお子様の成長に伴い洋室へリフォームしたい等、様々な理由で和室から洋室へリフォームされるお客様が増えています。

もちろん和室にもたくさんのメリットがあります。例えば畳のい草の香りには、リラックス効果や空気清浄効果、 調湿効果、防音効果等があると言われています。また、畳は柔らかい素材なので、床に座ったり寝転んだりしても体が痛くなりにくいです。そのため、和室はくつろぎの空間として最適です。ですので、お客様のご自宅を和室をリフォームして新しい和室としてお使い頂くことも良いと思います。今回は浴室へリフォームしたときの利点をご紹介させて頂き、お客様のライフスタイルに合うリフォームが出来る様にご参考にされてください。

before after

リフォームの目的を考える

まず、なぜ和室をリフォームしたいのか、目的を明確にしましょう。洋風の部屋にしたいのか、部屋の用途を変えたいのか、収納を増やしたいのかなど、目的によって必要な工事内容が変わってきます。また、リフォームには費用がかかります。具体的な見積もりを取る前に、予算をある程度決めておくことも重要です。

和室を洋室にリフォームするメリット

洋室には、以下のようなメリットがあります。

1. 掃除がしやすい

洋室の床はフローリングなので、畳と比べて掃除がしやすいです。フローリングは水拭きもできるので、衛生的に保つことができます。

2. 家具の配置がしやすい

洋室は、畳と比べて床が硬いため、重い家具も置くことができます。また、壁や天井に穴を開けやすいので、棚やカーテンレールなどの取り付けも簡単です。

3. インテリアの幅が広がる

洋室は、洋風のインテリアはもちろん、和風のインテリアにも合わせることができます。そのため、自分の好みのインテリアでコーディネートすることができます。

4. 明るい

洋室は、和室と比べて窓が大きいため、明るい空間になります。また、壁紙の色を白や明るい色にすることで、さらに明るくすることができます。

5. 開放感がある

洋室は、天井が高いため、開放感があります。また、床と壁の色を統一することで、さらに開放感を感じることができます。

6. メンテナンスが簡単

畳や障子などがないため定期的なメンテナンスが和室よりも少なくすみます。

7. 寒暖差が少ない

洋室は、床暖房やエアコンを設置することで、寒暖差を少なくすることができます。そのため、一年を通して快適に過ごせます。

8. 防虫効果

洋室は、畳と比べて虫が湧きにくいというメリットがあります。そのため、アレルギー体質の方やペットを飼っている方におすすめです。

9. 収納スペースが多い

洋室は、クローゼットや押し入れなどの収納スペースが多いというメリットがあります。そのため、荷物が多くてもスッキリと収納することができます。

10. ペットを飼いやすい

洋室は、ペットを飼っている方におすすめです。

和室を洋室にリフォームする際の注意点

  • マンションの場合は、管理規約を確認する必要があります。またリフォームによって、部屋の広さや使い勝手が変わる場合があります。

和室を洋室にリフォームする場合の大まかな工事内容

  • 床の改修: 畳を撤去し、フローリングを張ります。床暖房を設置することもできます。
  • 壁・天井の改修: 壁はクロスを張り替え、天井は板張りの場合はクロスを張るか、漆喰を塗ります。
  • 建具の改修: 襖や障子はドアに交換します。
  • 収納の改修: クローゼットや押入れを新たに設置したり、既存の収納を改修したりします。

その他、照明やカーテンレールの設置等の工事があります。お客様のライフスタイルと予算を考慮して頂き、どこまで工事をするか決めることが大切です。

  • さいごに

    和室と洋室、それぞれメリットがあります。どちらを選ぶべきかは、ライフスタイルや好みによって異なります。リラックス効果や調湿効果を重視する場合は和室がおすすめです。掃除がしやすい、家具の配置がしやすい、明るいなどのメリットを重視する場合は洋室がおすすめです。和室のリフォームでお悩みのお客様は一度㈱トラストホーム北九州店へお気軽にご相談くださいませ。

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な和室リフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで和室の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

リンナイの食器洗い乾燥機(食洗機)のご紹介

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、リンナイの食器洗い乾燥機(食洗機)のご紹介です。

リンナイだから選べる2つのタイプ

〈フロントオープン〉

フロントオープン

リンナイのフロントオープン食洗機は、66L大容量で2〜3人家族の場合でも1日使った食器を一度に洗うなど、家族人数に限らない、ライフスタイルに合わせた使い方が可能です。食器だけでなく、鍋やフライパンなどの調理器具もまとめて一度に洗えます。上下2段カゴは食器の出し入れがしやすく、あとから食器を追加したい場合でもラクに収納が可能です。庫内が広く、大きな調理器具もストレスなく配置できます。節水性にも優れ、手洗いや従来機種よりも水の使用量を大幅に削減し上下のダブルノズルが回転しながら水を噴射するため、お⽫のふちやコップの底、急須の中まで⽔流が届き、すみずみまで洗い上げます。リンナイのフロントオープン食洗機は、幅45cmなのでお使いの食洗機からの取り替えも簡単に行うことができます。またリンナイのフロントオープンは国内生産なので、部品交換や修理対応など、設置後も安心してお使いいただけます。リフォームの場合、扉面と下部の⾯材をキッチンのデザインに合わせてカスタマイズできキッチン全体の扉面に合わせたデザインに仕上げることができます。また別売りの銀イオンカートリッジを設置することによって洗浄から高温水すすぎの行程で銀イオンが溶け出し、抗菌作用のある水が庫内に拡散し、食器や水槽全体に抗菌コートを生成します。銀イオンが細菌に浸入し、酵素の働きを停止させて繁殖を抑制します。水槽内に残った水も銀イオンの力で除菌効果を発揮するため、庫内の清潔を保ちます。乾燥はヒーター加熱による乾燥運転の後に、乾燥ファンでしっかり乾かすので食器の水滴残りもなく、からっと感をキープし庫内のにおいも抑えてくれるため清潔に保てます。

ランニングコスト

⼿洗いや従来機種に比べ、水の使用量が少なく、使⽤料⾦も大幅ダウンします。ランニングコスト、節水、家事の時間の3つが節約できます。

デザイン

デザインは操作パネルを35mmのスリム形状にすることで、システムキッチンとの⼀体感を⾼めたスマートなデザインになっております。開ける時はワンタッチで解除でき、閉める時もロック操作は不要です。また、好きな位置でドアを⽌めておけます。

〈スライドオープン〉

スライドオープン

リンナイのスライドオープン食洗機は、豊富な機能性と安心の経済性が両立しています。カゴ内のピンに従ってさまざまな食器や調理器具がセットすることで、庫内のスミズミまでぎっしり収納できます。またピンを短くすることで、これまで収まりきらなかった食器量も一度にまとめて洗えます。ノズル穴を従来サイズから絞り、穴数を見直した新ノズルから水平、垂直に噴射する高圧シャワーがすみずみまで洗浄します。これにより節水性騒音の低減の実現に加え、汚れを狙い落とし洗い上げますまた食器の乾燥時に外気から取り込まれる空気をプラズマクラスターイオンが浄化し高濃度なプラズマクラスターイオンにより、浮遊カビ菌の分解・除去に加え、付着しているカビ菌の増殖も抑制します。庫内洗浄コースを選択してクエン酸や食酢などを入れて運転することで、水槽内部のカルキ成分を除去します。定期的にお手入れすることで庫内をキレイに保つことができますスライドオープンは深型タイプ標準タイプがありスライドオープンを深型タイプにすることで63Lの大容量を実現できます。深型タイプなら、朝と夜に使った食器だけでなく、鍋やフライパンなどの調理器具もまとめて洗える為、毎日の家事をラクにしてくれます。標準タイプはプラズマクラスター技術と重曹コースを搭載したハイグレードモデルから、シンプルなスタンダードモデルまで機能やライフスタイル、家族構成に合わせて選べます

重曹コース

重曹コースを使用すれば専用洗剤を使わなくても汚れをしっかり洗い落とします。約30℃の低温で洗浄するため、光熱費がさらに抑えられます。排水時も無害な成分に分解するから、家計にも環境にもやさしい洗い方です。

スライドオープン

デザインは存在を主張しないシンプルなデザインなので、どんなキッチンにも馴染みます。お好みの面材やオプションのカラーパネルにすることで、システムキッチンとの⼀体感も高まります。

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な食器洗い乾燥機をご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで食器洗い乾燥機の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

キッチンリフォームをご検討の皆さまへ【トクラス】のキッチンをご紹介いたします

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、【トクラス】のキッチンのご紹介です。

トクラス は、システムキッチン、システムバス、洗面化粧台などを製造・販売する日本の住宅設備メーカーです。 ヤマハの子会社として1992年に設立され、2013年に現在の社名に変更されました。

トクラスは、高いデザイン性と機能性を備えた住宅設備機器で知られています。‘あなたの暮らしに寄り添うことから、トクラスのものづくりは始まります。‘というコンセンプトのもと、素材感やディテールまでこだわる職人の技や感性と、本質的な価値の追求で、ふれ心地や美しさ、使いやすさを高めています。

トクラスのシステムキッチンは、豊富なデザインバリエーションと機能性で人気があります。 詳しくみていきましょう。

トクラスキッチンのを支える確かな技術

100年にわたる塗装技術により、キッチンで一番大切な場所といわれるシンクとカウンターをキレイに保つことが出来る様に作られています。また、キッチン空間を印象づけるうえでとても重要なのがキッチン扉です。毎日使い、家族が集まって食を楽しむ場所だからこそ、こちらも長く美しく保つことが出来る様に作られています。

トクラスの品質チェックは、一見オーバースペックと思えるほどの検査の数があり、それらは全て、長い素材開発の歴史の中で培ってきた独自の基準です。数十年にわたる日常生活において、想定されるキッチンへの負荷やトラブルを想定し複数の検査を組み合わせることで、よりキッチンに適した素材を生み出しています。

キッチン【コラージア】DOLCE Xシリーズ「手塗りグレード」のキッチンは、熟練の技術者による手塗り塗装で、一枚一枚丁寧に扉を仕上げています。木材は同じ物が2つとなく、木地や含水率、形や材色などの違いまで把握しながら塗り分けるには、機械にはできない人間の感覚とちょっとした調整が必要だからです。品質に対して常に自信と責任を持ちながら仕上げるとともに、機械でも熱や紫外線などに対する耐性をチェックすることで高い品質を保ち続けています。

また、確かな技術により、国内初の人造大理石カウンターキッチンを発売しました。

Collagia(コラージア)キッチンのご紹介

コラージア

トクラスキッチンシリーズには【コラージア】と【ビービー】があります。今回はコラージアの特徴をご紹介させていただきます。

コラージアは、「暮らしを楽しむ家族の気持ち、大切に受けとめる空間」をコンセプトに開発されています。

カウンター

テノール

新質感人造大理石「テノール」カウンター 

職人の技術により人造大理石の表面に特殊な塗装を施し、深みのある濃色やグラデーションを表現しているカウンンターです。エンボス調の仕上がりにより、光のあたり方で変わる陰影の、豊かな趣が魅力です。

グラーナ

人造大理石「グラーナ」カウンター

なめらかな手なじみ感と、奥行きのある美しい色合いが特徴です。カウンターの素材自体が半透明なので、光が表面と内部で拡散反射し、内側から淡く発光しているかのような明るさを感じさせます。

トクラスの人造大理石カウンターは、汚れ、傷、衝撃に強く、汚れも染み込みにくいので、普段のお手入れは水拭きするだけで大丈夫です。細かいすりキズがついた場合は市販のナイロンたわしでリニューアルできます。

塗装扉

テノールカラー

テノールカラー

テノールカラー

色も質感もカウンターと揃えて、統一感を実現できる塗装扉です。

木質ボードを基材とし、テノールカウンターと同様の質感を表現しており、表情も、色合いも、手触りの心地いい微細な凹凸の風合いもカウンターと揃って、統一感のある上質な印象に仕上がります。

リュッケファーブ

リュッケファーブ

リュッケファーブ

心和む、くすみカラーで環境にも配慮した、質感豊かな塗装扉です。

人造大理石粉末「リサイクルフリット」を配合した塗料を吹きつけ、質感豊かに仕上げているリュッケファーブは甘さを抑えたグレイッシュな「くすみカラー」が、くつろぎの空間を彩ります。

スムースワークシンク

シンク

ワークシンク

ワークシンク

折りたたみ式のアイテムで、シンク上のスペースをマルチに活用できます。汚れがちな作業も、シンク上ならすぐに洗い流せるので、気兼ねなく使えます。ラックを使わないときは、コンパクトに折りたためるので、シンクも広々使えます。

ハイバックカウンター

ハイバックカウンター

ハイバックカウンター

ハイバックカウンター

カウンター奥のバックガードを高く立ち上げた人造大理石ハイバックカウンターです。コーキングのつなぎ目や段差がなく、汚れもたまりにくくなっております。標準装備のハンガーアイテムで、キッチングッズを浮かせ置きも可能です。オプションで、コンセントも設置でき、コンセントに直接水がかかりにくい設計になっております。

オーバービュー収納

オーバービュー収納

どこに何があるかがすぐにわかる、収納物全体をひと目で見渡せる設計になった収納です。シンク下スペースは「ステップドロワー」で、使用頻度や高さの違いに応じてゾーンを分けて収納できます。コンロ下は持ち手がかさばるフライパンなどを立て置きでしまえて、出し入れがスムーズです。

タッチレス水栓一体型浄水器 エルタスSP

エルタス

JIS規格指定の「17物質」に加え、浄水器協会指定の「5物質」を除去したエルタスSPはミネラル分は残したままのおいしい水をつくります。手をセンサーにかざして簡単に出し止めでき、簡単な操作で原水と浄水を切替できます。吐水口の位置が高く、フライパンやお鍋など大きな調理器具もラクに取り回すことができます。

トクラスのキッチンをリフォームするにあたって

トクラスのキッチンは確かな技術力により魅力溢れるキッチンです。キッチンリフォームをするにあたって、キッチンのサイズや壁付キッチンにするか対面キッチンにするか等のレイアウトやシンクやコンロの位置、カウンターカラー14色、扉カラーは163色の中からお客様が使いやすく、お部屋の雰囲気にあったものをご検討頂きたいと思います。㈱トラストホーム北九州店ではお客様のキッチンリフォームがより良いものになる様努めて参りますので、お気軽にご相談くださいませ。

 

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価なキッチンリフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいでキッチンの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ