手すり取付けリフォームで快適な生活環境を
北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!
激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。
今回のトラストNEWSは、手すり取付けリフォームのご紹介です。
リフォームで手すりを設置することは、お子様、高齢者や体の不自由な方等多くの人にとって安全で快適な生活を送るために大切です。今回は手すりのメリット、おススメの設置場所やおススメの手すりをご紹介させて頂きます。
手すりのメリットは?
- 転倒の防止: 手すりをつけることで、体を支えやすくし、転倒を予防することができます。
- 歩行の補助: 手すりをつけることで、歩行が安定し、安心して歩くことができます。
- 立ち上がりの補助: 手すりをつけることで、立ち上がりが楽になり、転倒を予防することができます。
- 筋力低下による転倒の防止: 高齢者になると、筋力が低下し、転倒しやすくなります。手すりをつけることで、体を支えやすくし、転倒を予防することができます。
-
おススメの手すりの設置場所は?
- 階段: 転倒のリスクが高い階段には、必ず手すりを設置しましょう。手すりは、階段の両側に設置するとより転倒防止に有効です。階段幅よりも長く設置する必要があります。踊り場の場合は、踊り場全体に渡る長さが必要です。
- 廊下: 長い廊下には、壁側に手すりを設置しましょう。廊下幅が広い場合は、両側に設置することをおすすめします。照明付きの手すりや、曲げることができる手すりなどもあります。
- 浴室: 浴室内には、浴槽の縁や洗面台周辺に手すりを設置しましょう。滑りやすい浴室では、特に手すりが重要です。回転式の手すりや、介護浴槽用の手すりなどもあります。浴槽の縁の場合は、浴槽の長さよりも長く設置する必要があります。洗面台周辺の場合は、洗面台の幅よりも長く設置する必要があります。出入り口の場合は、出入り口幅よりも長く設置する必要があります。
-
TOTO~インテリア・バー~
滑りにくい素材を使用しているので、安全に使用できます。様々な長さとカラーがあるので、設置場所やインテリアに合わせて選ぶことができます。
- 玄関:玄関の手すりは、転倒防止や段差解消に役立ちます。玄関ドア周辺の場合は、ドアノブに手が届く長さが必要です。上がり框の場合は、框全体に渡る長さが必要です。段差解消のためにはスロープを設置し、スロープの横に手すりを設置しましょう。
- トイレ: トイレには、立ち座り時に体を支えられるように、便器の横に手すりを設置しましょう。便器の横に設置する場合は、立ち座り時に体を支えやすい長さが必要です。
-
TOTO~紙巻器一体型~
表面は滑りにくい素材を使用しているので、安全に使用できます。棚付きなので、トイレットペーパーや小物などを置くことができます。紙巻器が一体化されているので、省スペースで設置できます。
さいごに
手すりの設置は高さ、長さ、位置、強度、素材等用途や設置場所に合わせて、適切に設置することが重要です。手すりの設置には国からの補助金対象となる場合もございます。㈱トラストホーム北九州店ではお客様のご自宅が安全で安心な空間になるリフォームが行える様努めて参りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
当社では、北九州で安価な手すり取付けリフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで手すりの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!