トイレリフォーム費用はどのくらいかかる?
グレード別相場から補助金活用まで徹底紹介
「そろそろトイレをリフォームしたいけれど、実際いくらかかるのか分からない…」
そんな不安をお持ちの方は少なくありません。
トイレのリフォームは、生活に直結する大切な工事のひとつです。しかし、選ぶ設備のグレードや施工内容によって価格に幅があるため、相場が見えにくいのが現実です。
本コラムでは、トイレリフォーム費用の相場(グレード別・機能別)や、内訳の詳細、さらに追加費用が発生するケース、そして補助金や減税制度の活用方法までを分かりやすくご紹介します。安心してリフォームを進めるための参考にぜひご活用ください。
トイレリフォームの費用相場(グレード別・機能別)
トイレのリフォーム費用は、設備のグレード・機能・工事内容によって大きく異なります。以下に、一般的な目安を紹介します。
● ベーシック(標準グレード):10万〜25万円前後
・対象:機能をシンプルに抑えた便器、温水洗浄便座なし or 簡易タイプ
・内訳:便器本体(5〜10万円)、交換工事費(5〜10万円)
安価で清掃性の良いモデルや、必要最低限の機能に絞った製品を選ぶと、全体で20万円以内に収まるケースが多くなります。
● ミドルグレード:25万〜40万円前後
・対象:温水洗浄便座付き、節水・脱臭機能、タンクレストイレなど
・内訳:便器本体(10〜20万円)、工事費(8〜15万円)、内装費(5〜10万円)
デザイン性や快適機能を備えた人気モデルが中心。機能性とコストのバランスが取れており、選ばれることの多い価格帯です。
● ハイグレード:40万〜70万円以上
・対象:最新型タンクレス、フルオート開閉・洗浄、自動除菌、アロマ機能など
・内訳:便器本体(20〜40万円)、工事費(10〜20万円)、内装費(10万円以上)
デザイン重視、機能も最新のものを揃えた場合はこの価格帯に。高級感ある空間に仕上げたい方向けのリフォームです。
トイレリフォーム費用の内訳をチェック
費用の内訳を知ることで、「なぜこの金額になるのか」が明確になります。以下に代表的な費用項目を紹介します。
■ 便器本体の費用(5〜40万円)
メーカーや機種によって大きく価格差がある部分です。TOTO、LIXIL、パナソニックなど、国内メーカーの価格帯が中心ですが、デザイン性や機能にこだわると価格は上がります。
■施工費(5〜20万円)
・古い便器の撤去
・新しい便器の取り付け
・必要に応じた給排水管の接続
・電源工事(コンセントの増設など)
これらの作業にかかる人件費・技術費が含まれます。トイレの形状や床下構造により価格が変動します。
■内装工事費(5〜15万円)
便器を交換するタイミングで、壁紙や床材も一緒に張り替えるケースが多く見られます。汚れやにおいの元となる部分をリセットすることで、より快適な空間に。
・クッションフロアの張り替え(1万〜3万円)
・壁紙クロスの張り替え(2万〜5万円)
・天井の塗装や照明交換(必要に応じて)
追加費用が発生するケースとは?
リフォームを始めてから想定外の費用が発生するケースもあります。事前に知っておくことで、予算オーバーを避けることができます。
● 配管の移動が必要な場合
・和式→洋式のリフォーム
・タンク付き→タンクレスへの変更
・便器の位置をずらす場合
これらは給排水の位置変更が必要になるため、数万円〜10万円程度の追加工事費が発生することがあります。
● 下地の腐食や劣化
古い住まいの場合、床下の合板や壁の下地が傷んでいることも。便器を取り外して初めて発見されるケースも多く、下地の補修に1〜5万円ほどの費用がかかることもあります。
● コンセントがない・増設が必要
最新の温水洗浄便座には電源が必要ですが、古いトイレにはコンセントが設置されていない場合も。この場合は、電気工事(5,000円〜2万円)が別途必要です。
補助金や減税制度を活用しよう
トイレリフォームを検討する際、国や自治体が提供する補助金や減税制度を活用することで、初期費用を抑え、よりお得にリフォームを実現できる可能性があります。
子育てグリーン住宅2025キャンペーン
高断熱化や高効率設備(節水型トイレを含む)の導入を伴うリフォームに対して、国が支援を行う制度です。2024年に引き続き、2025年も同様のキャンペーンが実施される可能性がありますが、具体的な補助金額や条件は変更されることがあります。
・節水型トイレの導入: 1台あたり数万円程度の補助金が交付される場合があります。
・その他の省エネ改修: 断熱改修、高効率給湯器の導入など、他の省エネリフォームと組み合わせることで、さらに高額な補助金を受けられる可能性があります。
バリアフリー改修に関する税控除
65歳以上の高齢者がいる世帯で、トイレをバリアフリー化(手すり設置、段差解消、ドア幅の拡張など)する場合、所得税の控除対象になることがあります。
・工事費の10%(最大20万円まで)を所得税から控除
・控除対象は本人または同居家族
自治体独自の補助制度
市区町村によっては、節水型トイレの導入に対して独自の補助制度を設けている場合もあります。お住まいの自治体のホームページで確認、または施工業者に相談してみましょう。
費用の“見える化”が、満足のリフォームへの第一歩
トイレリフォームにかかる費用は、便器の種類、施工内容、内装工事の有無などによって大きく異なります。しかし、相場と内訳、追加費用の可能性を事前に把握しておくことで、納得のいくリフォーム計画が立てられるようになります。
また、補助金や減税制度を上手に利用することで、コストを抑えながら理想の空間を手に入れることも可能です。
「いくらかかるか分からないから不安」と感じている方も、まずは信頼できる業者に相談し、見積もりをとって比較することから始めてみてはいかがでしょうか?
理想のトイレ空間づくりの第一歩を、しっかりサポートいたします。
トイレリフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事
トイレリフォームへの期待と不安
トイレリフォームで後悔しないために!床材&壁材の選び方
トイレのバリアフリーリフォームのご紹介
高齢者に優しいトイレ空間!介護用手すりのポイント
トイレの増設で快適な暮らしを実現!
トイレまるごとリフォームをお考えの方必見!
和式トイレから洋式トイレへ!快適リフォームガイド
トイレリフォームで快適性が格段に向上!後悔しないポイントと成功事例を紹介
トイレリフォームならトラストホームにお任せ下さい!
北九州市でリフォームをお考えなら、ぜひトラストホームにご相談ください!
当社では、リフォーム工事をすべて自社の職人スタッフが担当。
だから、中間マージンなどの余計な費用がかからず、お財布に優しい価格でリフォームができます。
さらに、独自の仕入れ方法で高品質な材料を納得価格でご提供。
お客様に「こんなに安くできるの?!」と驚いていただける、安心・納得のリフォームをお届けします。
トイレリフォームに関する相談・現地調査・見積り無料です!お気軽にお問い合わせください!(^^)!
◎リフォームメニュー一覧
・キッチンリフォーム
・浴室(お風呂)リフォーム
・トイレリフォーム
・洗面化粧台
・IH・ガスコンロリフォーム
・給湯器の設置・取り替え
◎対応地域
北九州市内,八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区&北九州市の近隣地域
※上記以外も福岡県内であればご相談ください
◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事
◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!