どんなトイレを選べばいいの?
機能・デザイン・将来性まで考える理想のトイレ選び
「トイレをリフォームしたいけど、種類が多すぎて何を基準に選べばいいか分からない」
これは多くの方が抱えるお悩みのひとつです。
かつてのトイレは「必要最低限の設備」でしたが、現在では快適性・清潔性・節水性など多くの要素を備えた高性能機器へと進化しています。とはいえ、見た目や価格だけで判断してしまうと、「使いにくい」「掃除が大変」「将来的に合わない」といった後悔につながる可能性もあります。
このコラムでは、最新のトイレ機能、タンク式とタンクレスの違い、インテリアに合うデザインの選び方、ライフスタイルを見据えた選定のポイントをまとめてご紹介します。理想のトイレ空間をつくるための参考にしてください!(^^)!
最新トイレの注目機能とは?
トイレ選びでまずチェックしたいのが、その“機能性”です。最近のトイレには、日々の快適性や掃除のしやすさに直結する便利な機能が多く搭載されています。
◆ 節水機能
現代のトイレは、1回の洗浄で使用する水量が約3.8L〜6L前後に抑えられています。従来の13Lに比べると大幅な節水が可能で、年間数千円以上の水道代節約にもつながります。
ポイント▶「大・小の洗浄切替機能」や「泡で洗うタイプ」など、節水性能の高いモデルを選びましょう。
◆ 脱臭・除菌機能
使用後のにおいや便器内の雑菌を抑えるため、自動脱臭ファンや除菌ミストが標準装備されている機種も多数あります。臭いを気にせず快適に使えるため、来客時にも安心です。
ポイント▶においの元を吸い込むタイプや、空間全体を浄化する機能を持つ製品も人気です。
◆ 自動洗浄・フタの自動開閉
人が立ち上がると自動で水を流してくれる「オート洗浄」や、近づくとフタが開き、離れると閉じる「オート開閉」など、非接触で衛生的な使用が可能に。
ポイント▶高齢者や小さなお子さまのいる家庭でも使いやすく、清潔感が保ちやすいのがメリットです。
◆ 温水洗浄便座(ウォシュレット)
洗浄位置の調整や温度設定、ノズルの自動洗浄など、進化を続ける定番機能。乾燥機能やマッサージ水流などを搭載した高機能モデルも登場しています。
ポイント▶家族それぞれの設定が登録できる「パーソナルモード」も便利です。
タンク式 vs タンクレストイレ、どっちがいい?
トイレのタイプには大きく分けて「タンク式」と「タンクレストイレ」があります。それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。
タンク式トイレ
◎ メリット
・停電時も手動で流せる
・比較的安価で導入しやすい
・手洗い器がついているタイプが多い
△ デメリット
・タンクがある分、設置スペースを取る
・デザイン性にやや劣る
・水がたまるまで連続使用ができないことも
タンクレストイレ
◎ メリット
・見た目がすっきりで高級感あり
・凹凸が少なく掃除がしやすい
・水圧を利用するため、洗浄がパワフル
△ デメリット
・手洗い器が別途必要になる
・水圧によっては設置できない物件も
・停電時に使えない場合がある(機種による)
トイレのデザインは空間との調和で選ぶ
トイレ空間の居心地は、機能だけでなくデザイン性や全体の統一感にも大きく影響されます。
●壁紙・床材とのバランスを重視
トイレ単体の色や形だけでなく、周囲の内装との調和を考えて選ぶと、空間にまとまりが生まれます。たとえば、木目調の床にはベージュ系の便器が自然に馴染みます。
●コンパクト設計で空間を広く見せる
タンクレスモデルや、収納一体型のトイレなど、省スペース化が進んだデザインが多数登場しています。狭い空間でも圧迫感なく仕上げることが可能です。
●照明・アクセサリーも忘れずに
照明の色や強さ、ペーパーホルダーやタオル掛けのデザインなど、小物にも気を配ると、トイレ空間の印象がぐっとアップします。
将来を見据えたトイレ選びのコツ
今だけでなく、5年後、10年後の暮らし方も想定してトイレを選ぶことが、満足度の高いリフォームにつながります。
●家族の年齢や健康を考慮
高齢の方がいる家庭では、座面が高めのモデルや、操作が簡単なリモコンタイプがおすすめです。将来的に介護が必要になる可能性を見越して、手すりや広めの間取り設計も視野に入れましょう。
●掃除のしやすさは“継続的な快適さ”に直結
日々のお手入れの手間を減らせる構造や、汚れが付きにくい素材を選ぶと、長く美しさを保つことができます。
●メンテナンス体制・メーカー保証も要チェック
故障時や不具合時の対応を考え、サポート体制の整ったメーカーを選ぶと安心です。メーカー保証が長い製品や、修理しやすい構造の便器を選ぶと安心感が高まります。
あなたの暮らしにぴったりの1台を見つけよう
トイレの選び方は、単に見た目や価格だけでは決まりません。機能性、設置場所の条件、ライフスタイル、掃除のしやすさ、そして将来の暮らしにまで目を向けて選ぶことで、本当に“使いやすいトイレ”が見えてきます。
どんなトイレが最適か悩んだときは、まずは信頼できる施工業者やショールームでの相談をおすすめします。実機に触れ、機能を体験してみることで、納得のいく選択ができるはずです。
理想のトイレ空間づくりを、北九州のリフォーム専門店トラストホームがしっかりとサポートいたします。
トイレリフォームをご検討中の方へ おすすめ関連記事
トイレリフォームへの期待と不安
トイレリフォーム費用はどのくらいかかる?
トイレリフォームで後悔しないために!床材&壁材の選び方
トイレのバリアフリーリフォームのご紹介
トイレの増設で快適な暮らしを実現!
和式トイレから洋式トイレへ!快適リフォームガイド
北九州でトイレリフォームならトラストホームにお任せ下さい!
北九州市でリフォームをお考えなら、ぜひトラストホームにご相談ください!
当社では、リフォーム工事をすべて自社の職人スタッフが担当。
だから、中間マージンなどの余計な費用がかからず、お財布に優しい価格でリフォームができます。
さらに、独自の仕入れ方法で高品質な材料を納得価格でご提供。
お客様に「こんなに安くできるの?!」と驚いていただける、安心・納得のリフォームをお届けします。
トイレリフォームに関する相談・現地調査・見積り無料です!お気軽にお問い合わせください!(^^)!
◎リフォームメニュー一覧
・キッチンリフォーム
・浴室(お風呂)リフォーム
・トイレリフォーム
・洗面化粧台
・IH・ガスコンロリフォーム
・給湯器の設置・取り替え
◎対応地域
北九州市内,八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区&北九州市の近隣地域
※上記以外も福岡県内であればご相談ください
◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事
◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:リフォーム無料相談
補助金情報についてはこちら:補助金紹介ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!