NEWS & BLOG

梅雨に向けて雨の日でも快適に室内干し

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、これからの梅雨に向けて室内干しのリフォームのご紹介です。

悪天候の日やPM2.5や花粉・黄砂がひどい日、日頃から共働き世帯は室内干しにされる方が多くいらっしゃると思います。室内干しになると困るのは干す場所の確保です。また湿気やニオイが気になる方もいらっしゃると思います。そこで便利なのが、室内干しを快適にするリフォームです!室内干しにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。最近では、物干し竿のデザインやカラーも豊富にあり、お部屋の雰囲気を壊さないオシャレなものもあります。では、まずはどの様な種類のユニットがあるかご紹介していきます。

室内用物干しのユニットは設置する場所に合わせて選ぶことができます。【天井に設置する昇降式やスポット型】【窓枠に設置する窓枠付】【壁に設置する壁付タイプ】などの種類があります。

 

         〈昇降式〉                    〈スポット型〉

室内用物干しユニットを天井に設置し、使いやすい高さに合わせて竿を下ろすことが出来ます。高齢者の方や、背の低い方でも負担なく洗濯物を干すことが出来ます。

昇降式と同様に、スポット型も天井に設置します。天井の高さに合わせてポールを選ぶ事が出来、ポールの長さも簡単に調節が出来ます。

 

         〈窓枠付き〉                      〈壁付〉

窓枠に設置するタイプの室内用物干しです。窓から入る日差しを有効に利用することができます。雨の日以外でも大気汚染や花粉が気になるときには日差しを使えるので安心です。

壁に設置する物干しユニットは、エアコンの下に設置したり、窓上部に設置することで、エアコンや日差しを有効に活用することが出来ます。

おススメの室内干しユニット ~Panasonic ホシ姫サマ~

%e3%83%9b%e3%82%b7%e5%a7%ab%e3%81%95%e3%81%be 

Panasonicホシ姫サマは使うときだけ、竿を降ろして使用でき、干し終われば天井付近まで上げる事が出来る為、お部屋の邪魔にならず、室内干しが出来る人気の商品になっています。洗濯機を置いている部屋に取り付けることで、洗濯物を洗って、干して、取り込むことを1つの部屋で完結できます。

 

①使わない時はすっきり収納     ②竿を手許まで降ろせます     ③干し終わったら天井近くへ

☆ホシ姫サマを上手く活用するポイント☆

●洗濯の家事動線を考え、設置する場所を考えること。

●洗濯物が乾きやすい環境を整えること。乾きにくい環境の場合は、換気扇や扇風機を使用すると良いでしょう。

室内干しユニットを設置しない場合は

お風呂場に浴室換気乾燥機を設置することも快適に部屋干しする方法です。

浴室換気乾燥機は通常、湿気を外部に排出するため、そのプロセスで洗濯物の水分を効率的に除去することができます。これにより、洗濯物を素早く乾燥させることができ、室内の湿度をコントロールするのに役立ちます。また浴室の天井や壁に取り付けられ、シャワーやお風呂からの湿気を排気ファンで外部に送り出します。これにより、カビや結露などの湿気関連の問題を軽減し、浴室内の環境を快適に保ちます。また、一部の浴室換気乾燥機には加熱機能が付いており、乾燥機能だけでなく、浴室内を暖めることもできます。

 

固定 見積り+診断無料

当社では、北九州で安価な室内干しユニットをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで室内干しユニットの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

 

浄水機能付水栓の選び方やメリット・デメリットをご紹介!

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、浄水機能付水栓のメリット・デメリットや浄水機能付水栓の選び方のご紹介です。

 

水栓を浄水機能付水栓にするメリット・デメリット

水

浄水機能付水栓へのリフォームは、きれいな水を手軽に使えるようにしたい方におすすめです!
既存の水栓を浄水機能付水栓に取り換えることで、浄水器を設置するスペースが不要になり、キッチンまわりをすっきりさせることができます。

 

浄水機能付水栓のメリット

浄水機能付水栓は、蛇口一体型浄水器とも呼ばれ、近年人気が高まっている浄水器です。従来の据え置き型浄水器に比べて、場所を取らず、見た目もすっきりとしたのが特徴です。

◆場所を取らない: 蛇口に直接取り付けられるため、キッチン周りに設置スペースが不要です。
見た目すっきり: 一体型なので、キッチン周りがすっきりとした印象になります。
操作簡単: ワンレバーで浄水・原水を切り替えられるので、操作が簡単です。
節水機能付き: 節水機能付きの製品も多くあります。
温水浄水機能付き: 温水浄水機能付きの製品もあり、お茶やコーヒーを淹れるのに便利です。

浄水機能付水栓のデメリット

初期費用が高い: 据え置き型浄水器に比べて、初期費用が高くなります。
カートリッジ交換費用: 定期的にカートリッジを交換する必要があり、ランニングコストがかかります。
取り付け工事が必要: 既存の水栓を撤去し、新しい水栓を取り付ける工事が必要になります。
浄水流量が少ない: 据え置き型浄水器に比べて、浄水流量が少ない場合があります。
すべての蛇口に取り付けられない: 一部の蛇口には取り付けられない場合があります。

 

 

浄水機能付水栓がおすすめな方

キッチン

☑キッチン周りをすっきりさせたい方
操作が簡単な浄水器を求めている方
節水に努めたい方
温水浄水機能を使いたい方

これらに当てはまる方には、浄水機能付水栓にお取替えすることをおすすめしています!(^^)!

 

浄水機能付水栓を選ぶ際のポイント

①設置場所

シンクの大きさ: 浄水機能付水栓は、シンクの大きさに見合ったものを選びましょう。シンクが小さすぎると、水跳ねなどが発生しやすくなります。
蛇口の位置:蛇口の位置によっては、浄水機能付水栓が取り付けられない場合があります。事前に取り付け場所のスペースを確認しておきましょう。

②機能

浄水能力: 浄水能力は、除去できる不純物の種類と量によって異なります。ご自身のニーズに合った浄水能力の製品を選びましょう。
吐水方式: 吐水方式には、シャワータイプ、整流タイプ、混合タイプなどがあります。用途に合わせて選ぶことをおすすめします。
節水機能: 節水機能付きの製品であれば、水道代を節約することができます。
温水浄水機能: 温水浄水機能付きの製品であれば、お茶やコーヒーを淹れるのに便利です。

③ デザイン

キッチン全体のデザイン: 浄水機能付水栓は、キッチンの全体のデザインと調和するものを選びましょう。
水栓の色: 水栓の色は、シルバー、ブラック、ゴールドなど様々な種類があります。キッチンの雰囲気に合わせて選びましょう。

④価格

予算: 予算を決めてから、その予算内で探しましょう。
ランニングコスト: カートリッジ交換費用などのランニングコストも考慮しましょう。

浄水機能付水栓のご紹介

TOTO 浄水機能付水栓(浄水カートリッジ内蔵形)

【浄水器兼用混合水栓】品番:TKS05308JA 品番:TKS05308ZA 品番:TKS05307J

 

浄水器付水栓

水栓と浄水器を1つで兼用するタイプです。小型カートリッジが水栓金具に内蔵されているため、水栓を取り換えるだけで、浄水器を使用できるようになります。浄水カートリッジ交換も簡単です。

 

LIXIL オールインワン浄水栓

浄水カートリッジをスマートに内蔵した浄水栓です。コンパクトなカートリッジにより、デザインと機能が一体で
キッチンがすっきりします!

浄水器付水栓

 

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な浄水器付水栓をご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで浄水器付水栓の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

【2024年最新版】住宅省エネ2024キャンペーンを使ってお得にリフォーム!

【2024年最新版】住宅省エネ2024キャンペーン

※㈱トラストホーム福岡店は「住宅省エネ2024キャンペーン支援事業」に登録した施工業者です

キャンペーンについて

2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する4つの補助事業の総称です。住宅省エネ2024キャンペーンを使ってお得にリフォームしませんか?

家族

子育てエコホーム支援事業

子育てエコホーム支援事業

 

□対象となるリフォーム工事や補助額・補助上限については「子育てエコホーム支援事業」HPをご覧ください。

先進的窓リノベ2024事業

先進的窓リノベ2024事業

 

□対象となるリフォーム工事や補助額・補助上限については「先進的窓リノベ2024事業」HPをご覧ください。

給湯省エネ2024事業

給湯省エネ2024事業

 

□対象となるリフォーム工事や補助額・補助上限については「給湯省エネ2024事業」HPをご覧ください。

賃貸集合給湯省エネ2024事業

賃貸集合給湯省エネ2024事業

 

□対象となるリフォーム工事や補助額・補助上限については「賃貸集合省エネ2024事業」HPをご覧ください。

住宅省エネ2024キャンペーンを利用したリフォームは
北九州の激安リフォーム専門店トラストホームへお問い合わせください!

北九州の激安リフォーム専門店トラストホームなら、住宅省エネ2024キャンペーンの補助金に対応したリフォーム工事を行っております!(^^)! はじめてのリフォームも当社にお任せください!お客様のご予算やご要望に合ったリフォームプランをご提案しております。リフォームに関する相談・現地調査・見積りは無料です!まずはお気軽にお問い合わせください!

固定 見積り+診断無料
電話問い合わせ

巾木の役割と巾木の選び方

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。今回のトラストNEWSは、巾木の役割と巾木の選び方のご紹介です。

巾木

巾木とは?巾木の役割

巾木(はばき)とは、壁と床の境目に取り付ける部材のことです。巾木は目立たない部材ですが、家のデザインや壁紙の選び方にも影響を与えています。部屋をおしゃれに見せるためにも、巾木のデザインを慎重に選ぶことが大切です。巾木の高さは、一般的に5cm~10cm程度です。材質は、木材、プラスチック、金属などがあります。巾木は、なくても問題ない部材ですが、上記のような役割を果たすため、多くの住宅に取り付けられています。

まずは巾木の主な役割を3つご紹介します!(^^)!

壁と床の隙間を隠す

壁と床の間に隙間があると、そこからゴミが溜まったり、隙間風が入ったりしてしまいます。巾木を取り付けることで、こうした隙間を隠すことができます。

壁の保護

壁の下部は、掃除機や家具の移動などによって傷つきやすい箇所です。巾木を取り付けることで、壁の下部を保護することができます。

デザイン性

巾木は、壁と床の間にアクセントを加えることができます。さまざまな色や素材の巾木を選ぶことで、部屋の雰囲気を変えることができます。

 

巾木の種類

巾木には塩化ビニルでできたソフト巾木や装飾性のある木巾木などから選ぶことができます。

ソフト巾木

ソフト巾木

ソフト巾木は薄く柔らかい塩化ビニルでつくられた巾木です。柔らかいため、曲げやすく、部屋の角や隅にも容易に施工することができます。水まわりにも使用しやすく、お手入れがしやすいのも特徴です。控えめなデザインで、カラーバリエーションも豊富なため、壁や床に合った色を選びやすいです。

 

木巾木(装飾性のある巾木)

木巾木

木巾木や装飾性のはる巾木は、厚みがあり表面に細い溝で装飾的な加工が施されているのが特徴です。ソフト巾木に比べると重厚感があるため、部屋の雰囲気が変わります。

 

巾木の選び方

巾木は、部屋の雰囲気を左右する重要なインテリア要素でもあります。巾木を選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう!(^^)!

 高さ

天井高や壁の高さ、部屋の広さに合わせて、適切な高さの巾木を選びましょう。
一般的には、天井高が2.4m~2.5mの場合は5cm~7cm、2.7m以上の場合は7cm~10cmの巾木が選ばれます。
狭い部屋の場合は、低い巾木を選ぶと圧迫感がなくなり、広く見えます。天井の高い部屋の場合は、高い巾木を選ぶと空間を引き締める効果があります。

 色

巾木の色は、壁や床の色に合わせて選ぶのが一般的です。
壁と床の色が近い場合は、同系色の巾木を選ぶと、空間が広く見えます。
壁と床の色が異なる場合は、どちらの色に合わせるかは、部屋全体の雰囲気や好みに合わせて決めましょう。
アクセントカラーとして、壁や床とは異なる色の巾木を選ぶのもおしゃれです。

デザイン

巾木は、シンプルなデザインのものから、装飾が施されたものまで、さまざまなデザインがあります。
部屋の雰囲気に合ったデザインを選びましょう。
モダンな部屋には、シンプルなデザインの巾木、クラシックな部屋には、装飾が施された巾木がおすすめです。

機能性

巾木には、防カビ・防虫加工が施されたものや、コードを通せるものなど、さまざまな機能性を持ったものがあります。用途や好みに合わせて、機能性も考慮しましょう。

サンプル

巾木を購入する前に、サンプルを取り寄せて、実際に部屋に当ててみることをおすすめします。
実際の空間で色やデザインを確認することで、よりイメージが湧きやすくなります。

 

巾木の選び方のポイントまとめ

・天井高や壁の高さ、部屋の広さに合わせて、適切な高さの巾木を選ぶ
・壁や床の色に合わせて、巾木の色を選ぶ
・部屋の雰囲気に合ったデザインを選ぶ
・用途や好みに合わせて、機能性も考慮する
・複数のメーカーの製品を比較検討して、自分に合ったものを選ぶ
・予算に合わせて選ぶ
・サンプルを取り寄せて、実際に部屋に当ててみる
上記のポイントを参考に、自分の部屋に合った巾木を選びましょう!(^^)!

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な各メーカーの巾木をご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで各メーカーの巾木の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

職人さんへのお茶出しや対応はどうすればいい?

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、リフォーム作業中の職人さへんのお茶出しや対応についてのご紹介です。

お茶

リフォーム当時に、職人さんへの対応をどうすればいいのか不安に感じる方も多いのではないでしょうか。

特に、日中の職人さんの滞在時間が長いと、お茶やお菓子を出すべきなのか、何か話をした方が良いのか…あれこれ悩んでしまいますよね。この記事では、職人さんへの適切な対応などご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!(^^)!

リフォーム工事中のお茶出しは必要ですか?

リフォーム工事中のお茶出しは必須ではありません。
近年は、「お茶出しは不要」と明言するリフォーム会社も増えているため、無理に用意する必要はありません。
しかし、お茶出しはコミュニケーションのきっかけにもなるので、無理のない範囲で行うと良いでしょう。

お茶出しをする際のポイント

・事前に業者に確認する
・暑い時期は冷たい飲み物、寒い時期は温かい飲み物を用意する
・手軽に食べられるお菓子を用意する
・コップは使い捨てのものにする
・職人さんが休憩しやすい場所を用意する

お茶出しの代わりに

・ペットボトルや紙パックの飲み物を用意しておく
・冷蔵庫や電子レンジを自由に使えるようにしておく
・お菓子など手軽に口にできるものを差し入れをする

おすすめの飲み物・お菓子

【飲み物】

・冷たいお茶
・麦茶
・スポーツドリンク
・ペットボトルの水
・コーヒー

お菓子】

・個包装のお菓子
・せんべい
・クッキー
・チョコレート

季節に合わせた飲み物】

夏: 冷たいお茶、麦茶、スポーツドリンク、ペットボトルの水
冬: 温かいお茶、コーヒー

まとめ

お茶出しは気持ちの問題なので、無理のない範囲で行いましょう。不安な場合は、事前に業者に確認することをおすすめします!(^^)!

 

リフォーム工事中の職人さんへの対応

リフォーム工事中は、気持ちよく作業してもらうために、以下の点に注意しましょう。

 コミュニケーションをしっかりと取る

・工事の開始前、終了後に挨拶をする
・何か質問や要望があれば、遠慮なく伝える
・作業中に気になることがあれば、すぐに伝える
・感謝の気持ちを伝える

生活音を控える

・大音量で音楽を聴いたり、テレビを見たりしない
・大声で話したり、騒いだりしない
・子供やペットが騒がないように注意する

必要なものは事前に用意しておく

・ゴミは分別して捨てる
・汚れた場所は掃除しておく

安全に配慮する

・立ち入り禁止区域には入らない
・子供やペットが現場に近づかないように注意する
・ヘルメットなどの安全装備を着用する

マナーを守る

・職人さんの邪魔にならないようにする
・私語をしない
・貴重品は管理する

トラブルが発生した場合は

・すぐに業者に連絡する
・自分で解決しようとしない

 

  • 職人さんとのコミュニケーションは、トラブルを防ぐために重要です。些細なことでも、遠慮なく伝えるようにしましょう。

 

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価なリフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで内装や水まわりの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

もふもふプッシュによる火災を防ぐためにリフォームを検討しませんか?

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、もふもふプッシュによる火災を防ぐためのリフォームのご紹介です。

皆さん【もふもふプッシュ】による火災が増えていることをご存知ですか?
【もふもふプッシュによる火災】は、屋内で飼われているペットの思わぬ行動による火災事故で、最近ニュースでも注目浴びています。

猫

もふもふプッシュによる火災の事例

・猫がIHクッキングヒーターのスイッチを背中で押して火災が発生
・犬が二足歩行で立ち上がり、ガスコンロのスイッチを前足で押して火災が発生
・ペットがコードをかじってショートし、火災が発生

猫

「もふもふプッシュ」は、ペットがコンロや暖房器具などのスイッチを誤って押して火災を起こしてしまうことを指します。ペットブームの影響で室内飼育のペットが増加しており、それに伴い「もふもふプッシュ」による火災も増加しています。特に、猫は家中の高いところまで行動することが出来るため、犬に比べると猫による火災が多いといわれています。

もふもふプッシュによる火災を防ぐための対策

火災

ペットから目を離さない

・外出する際は、ペットをケージに入れるなど、いたずらできない場所に隔離する。
・在宅中であっても、目を離さないようにする。
・ペットがコンロや暖房器具に近づけないように、柵やペット用ゲートを設置する。

コンロや暖房器具の周りを安全に保つ

・コンロや暖房器具の周りに可燃物やペットの興味を引く物を置かない。
・コンロや暖房器具のスイッチにチャイルドロックをかける。
・使用しない時は、ガスの元栓を閉める。
・IHクッキングヒーターや電気ケトルなどの電源コードはペットが届かない場所に置く。
・ペット用ヒーターを使用する際は、転倒やコードのいたずらに注意する。

 ペットの習性を理解する

・ペットがスイッチを押したり、コードをかじったりする習性がある場合は、特に注意が必要。
・ペットの行動をよく観察し、いたずらをしそうな場所は対策を講じる。

 火災発生時の対応を事前に確認しておく

・119番通報の仕方、初期消火の方法、避難経路などを事前に確認しておく。
・消火器や避難用具を用意しておく。

ペット用の火災予防グッズを活用する

・ペット用チャイルドロック
・ペット用コードカバー
・ペット用ヒーター転倒防止ガード


もふもふプッシュによる火災は、ちょっとした対策で防ぐことができます。大切なペットと安全に暮らすために、ぜひこれらの対策を実践してください。

固定 見積り+診断無料

もふもふプッシュによる火災対策のためのおすすめリフォーム

もふもふプッシュによる火災を防ぐためには、ペットがスイッチを押したり、コードをかじったりできないように、家の中の環境をリフォームすることが効果的です!

コンロ周りのリフォーム

・コンロ周りの壁や床に、ペットが登りにくい素材を使用する。
・コンロの前に、ペットが飛び越えられない高さの柵を設置する。
・コンロのスイッチに、ペットが押せないようなチャイルドロックが付いたコンロに取り替える。
・IHクッキングヒーターの場合は、誤操作防止機能付き(チャイルドロック機能/立ち消え防止機能/過熱防止機能)のものを選ぶ。

内装リフォーム

・ペットがキッチンに侵入できないように間仕切りを設置する。
・ペット用のドアやゲートを設置して、ペットの行動範囲を制限する。
・コードは壁に穴を開けて隠す

火災報知器の設置

ペットが火災を引き起こす可能性がある場合、火災報知器を設置することが重要です。ペットが危険な状況になった場合にすばやく警告を発することができます。

 

これらのリフォームは、ペットがコンロ周りで火災を引き起こす可能性を軽減し、安全性を高めるのに役立ちます。安心してペットと一緒に暮らせる環境をつくることがとても大切です!(^^)!

ペット

もふもふプッシュ火災対策リフォームなら
         トラストホーム北九州店にお任せください!

ペットによる火災は、ペットやご家族の命にかかわる大変な事故です。何か起こる前に、まずは家の中を確認し、できる対策から行ってみましょう!リフォーム専門店トラストホーム北九州店では、リフォームに関する相談・現地調査・見積りは無料です!お客様のご予算やご要望に応じたリフォームプランをご提案いたします。まずはお気軽にお問い合わせください!(^^)!

固定見積り依頼

固定見積もり

 

当社では、北九州で安価な水まわり設備・クロス・床材をご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで水まわり・内装の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

【現場ブログ】小倉北区O様邸 押入れからクローゼットへ

北九州市小倉北区O様邸 押入れからクローゼットへリフォーム

リフォーム施工情報

施工エリア

北九州市小倉北区

建物種別

マンションRC鉄筋コンクリート

築年数

34年

 

①施工前
【現場ブログ】小倉北区O様邸 押入れからクローゼットへ

小倉北区O様邸の施工前の状態です。

和室の畳を撤去し、床をフローリングへ貼り替えます。
また、押入れをクローゼットへ変更してきます。

 

②根太を設置する
【現場ブログ】小倉北区O様邸 押入れからクローゼットへ

畳からフローリングに変更する場合は、畳を撤去した分の段差をなくす為に、木材で高さを均等にしていきます。

 

③合板で捨て張り
【現場ブログ】小倉北区O様邸 押入れからクローゼットへ

高さ調節をした根太の上に合板を張り、床材を貼りやすくしていきます。

 

④仕上げの床材を施工します
【現場ブログ】小倉北区O様邸 押入れからクローゼットへ

高さ調節をした後は、その上からベニア板を張っていきます。

歪みや、段差がないように均等に施工していきます。

⑤まずはフローリング貼替の完成です!

【現場ブログ】小倉北区O様邸 押入れからクローゼットへ

 

 

⑥押入れの中段を撤去します
【現場ブログ】小倉北区O様邸 押入れからクローゼットへ

押入れをクローゼットにするために、まずは襖を撤去した後、中段を撤去していきます。上段はそのまま活用していきます。

床は新しい床材を設置しています。

⑥枠の取付
【現場ブログ】小倉北区O様邸 押入れからクローゼットへ

折り戸を設置するための、枠を取り付けていきます。

⑦折り戸の設置
【現場ブログ】小倉北区O様邸 押入れからクローゼットへ

折り戸を設置します。

小倉北区O様邸の和室リフォームの完成です!(^^)!

【現場ブログ】小倉北区O様邸 押入れからクローゼットへ

和室をリフォームする際は、床をフローリングにするだけでなく、押入れをクローゼットにすることで、季節物の衣服や家電などたっぷり収納することができます!(^^)! 収納棚なども隠せることができるので、ひろびろく使用することができますね!

 

見積り依頼

北九州で和室の激安リフォームなら㈱トラストホーム北九州店にお任せ下さい!北九州市内(八幡西区・東区・小倉南区・北区・若松区)だけでなくその他北九州近郊エリアも施工対応しています

見積もり

失敗・後悔から学ぶ食洗機の選び方

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!
激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。
今回のトラストNEWSは、失敗・後悔から学ぶ食洗機の選び方のご紹介です。

食洗機は、毎日の食器洗いから解放してくれる便利な家電です。しかし、購入前にしっかりと確認しておかないと、後悔してしまうこともあります。
ここでは、食洗機でよくある後悔と、後悔しないための食洗機の選び方についてご紹介します!(^^)!

食洗機

食洗機のよくある後悔と対策

後悔

食洗機は、毎日の食器洗いから解放してくれる便利な家電として、食洗機付きのキッチンをお選びいただく方も多くいらっしゃいます。ですが、購入前にしっかりと確認しておかないと、後悔してしまうことも…。まずは、食洗機でよくある後悔をご紹介します!(^^)!

設置場所の確認不足

食洗機を設置する場所の寸法を事前に確認しておかないと、設置できないという事態が起こります。特に、ビルトイン型食洗機の場合は、キッチンのキャビネットにぴったりと収まるように、寸法を正確に測る必要があります。

 対策 

  • ・設置場所の幅、奥行き、高さを正確に測る
  • ・水栓や排水口の位置を確認する
  • ・コンセントの位置を確認する

収納容量不足

食洗機の収納容量が足りないと、食器がすべて入らず、結局手洗いする羽目になります。家族人数や食器の量に合わせて、適切な収納容量の食洗機を選びましょう。

 対策 

  • ・家族人数や食器の量を把握する
  • ・鍋やフライパンなども収納したい場合は、大きめのサイズを選ぶ

機能の使いこなし

食洗機には、さまざまな機能が搭載されていますが、すべての機能を使いこなせるわけではありません。購入前に、必要な機能をよく考えて選ぶようにしましょう。

 対策 

  • ・普段使いするコースや、必要な機能を検討する
  • ・機能が多すぎると、使い方が複雑になり、かえって使いにくいと感じる人もいる

乾燥機能への過信

食洗機の乾燥機能は、完全に食器を乾燥させるわけではありません。乾燥後に食器を拭き上げないといけない場合もあるので、その点に注意が必要です。

 対策 

  • ・乾燥機能はあくまでも補助的な機能であることを理解する
  • ・乾燥機能が弱い機種を選ぶと、食器が乾ききらず、カビや雑菌の繁殖の原因になる

予洗いの必要性

食洗機は、すべての汚れを落とせるわけではありません。特に、油汚れや焦げ付きなど、ひどい汚れは予洗いが必要になります。

 対策 

  • ・ひどい汚れは予洗いが必要
  • ・予洗いが必要な場合は、手洗いの方が楽と感じる人もいる

音の問題

食洗機は、動作音が意外と大きい場合があります。特に、古い機種は音が大きいため、夜間に使用すると家族が寝てしまう可能性もあります。

 対策 

  • ・静音設計の機種を選ぶ
  • ・音が気になる場合は、昼間に使用

ランニングコスト

食洗機は、水道代や電気代がかかります。毎日使用すると、ランニングコストが意外と高くなる場合もあります。

 対策 

  • ・省エネ設計の機種を選ぶ
  • ・使用頻度を考慮する

食洗機対応の食器不足

食洗機で洗えない食器もあります。プラスチック製や木製のお皿、漆器などは、食洗機で洗うと傷んでしまう可能性があります。

 対策 

  • ・食洗機対応の食器を揃える
  • ・手洗いが必要な食器が多い場合は、食洗機が不要と感じる人もいる

固定 見積り+診断無料

食洗機の選び方

食洗機は種類や機能が多くて迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。ここでは、食洗機を選ぶ際のポイントをご紹介します!(^^)!

設置場所

まず、食洗機を設置する場所を決めましょう!食洗機には、大きく分けて以下の3つのタイプがあります。

●卓上型: キッチンカウンターなどの上に置くタイプ。工事不要で手軽に設置できるが、収納容量が少ない。

●ビルトイン型:キッチンキャビネットの中に組み込むタイプ。見た目がスッキリするが、設置工事が必要。

●食器洗い乾燥機一体型キッチン:洗機とキッチンが一体になったタイプ。省スペースだが、選択肢が少ない。

 POINT 

設置場所の広さや、キッチンのレイアウトに合わせて、最適なタイプを選びましょう!(^^)!

 

収納容量

食洗機の収納容量は、家族人数や食器の量に合わせて選ぶ必要があります。一般的には、以下のような目安があります。

●1人暮らし~2人暮らし: 40~45cm幅、約6人分の食器が収納できるタイプ

●3人暮らし~4人暮らし:45~60cm幅、約8人分の食器が収納できるタイプ

●5人暮らし~:60cm幅、約10人分の食器が収納できるタイプ

 POINT 

これはあくまで目安です。実際に使用する食器の量や、鍋やフライパンなども収納したい場合は、大きめのサイズを選びましょう。

 

洗浄機能

食洗機には、さまざまな洗浄機能が搭載されています。主な機能をご紹介します。

●標準コース: 一般的な食器洗いコース

●強洗浄コース:汚れのひどい鍋やフライパンなど用

●スピードコース:短時間で食器を洗えるコース

●高温除菌コース: 高温で食器を洗い、除菌するコース

 POINT 

これらの機能から、普段使いするコースや、必要な機能を選びましょう。

 

乾燥機能

食洗機には、食器を乾燥させる機能も搭載されています。乾燥機能があると、洗い終わった食器をすぐに食器棚にしまうことができ、手間を省くことができます。

●ヒーター乾燥: ヒーターで食器を温めて乾燥させる

●庫内循環乾燥:庫内の空気循環で食器を乾燥させる

 POINT 

 

ヒーター乾燥の方が乾燥時間は短くなりますが、庫内循環乾燥の方が省エネです。

 

その他の機能

食洗機には、上記以外にもさまざまな機能が搭載されています。

●自動洗浄コース: 洗剤量や水量を自動で調整してくれる

●静音設計:動作音が静かな設計

●チャイルドロック: 子供が誤操作しても安心

 POINT 

これらの機能も、購入時にチェックしておきましょう。

 

固定キッチンTOP

北九州で食洗機の激安リフォームなら㈱トラストホーム北九州店にお任せ下さい!北九州市内(八幡西区・東区・小倉南区・北区・若松区)だけでなくその他北九州近郊エリアも施工対応しています。


見積り依頼

見積もり

 

当社では、北九州で安価な食洗機をご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで食洗機の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

中古住宅を購入する前に!中古住宅リフォームの相場

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!
激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、中古住宅リフォームの相場についてご紹介です。
近年、中古住宅を購入し、リフォームをする方が増えています。中古住宅を購入する前に、中古住宅リフォームの相場を知っておきましょう!(^^)!

 

中古住宅リフォームの相場

費

中古住宅のリフォーム費用は、さまざまな要因によって変動しますが、相場を築年数別、場所別、工事内容別に紹介します!(^^)!中古住宅の状態によってリフォームにかかる費用は変わるため、自分たちが望むリフォームとのバランスを見ながら中古住宅を選ぶことが大切です。

【築年数別】中古住宅リフォーム費用の相場

築40年以上の中古住宅

築年数が40年以上の場合、内装や水まわりリフォームだけでなく、外壁や屋根などのリフォームも必要になる可能性があります。住宅の状態にもよりますが、老朽化が進んでいる場合は、リフォームの費用が高額になる場合も。
耐震改修や断熱の必要があるため、購入後のリフォームを検討している場合は、リフォーム専門業者・塗装業者にあらかじめ見積りを依頼してみましょう。

施工費用の目安は、一般的な30坪程度の住宅で約2000万円、グレードを上げる場合は2500万円以上が目安です。

築30~40年の中古住宅

築年数30~40年の場合、給排水管や水まわりリフォーム、内装や外装のリフォームが必要となります。

施工費用の目安は、500万円~1,000万円程度が目安です。

築20~30年の中古住宅

築年数20~30年の場合、大規模な改修リフォームは少ないといわれています。内装(床の張り替えやクロスの張り替え)水まわり(キッチン、お風呂、トイレ、洗面化粧台)など、使い勝手の悪いところだけをリフォームすることも可能です。

施工費用の目安は、300万円~500万円程度が目安です。

築10~20年の中古住宅

築年数10~20年の場合、築10年未満の住宅と比べると、ある程度の劣化が見られます。まだ比較的新しいため、大幅なリフォームは必要ないケースも多くあります。

施工費用の目安は、部分リフォームの場合は、150万円〜300万円程度、建物全体をリフォームする場合は、300~500万円程度が目安です。

固定見積り依頼

【工事内容別】中古住宅リフォーム費用の相場

キッチンリフォーム 費用相場は、60万円~100万円程度

◆リフォーム内容
・システムキッチンの種類(I型、L型、対面型など)
・キッチン設備のグレード
・工事内容(キッチン交換のみ、壁・床の補修、電気・水道工事など)
◆住宅の状況
・築年数
・キッチン周りの構造
・配管の位置
◆リフォーム内容別の費用目安

●キッチン交換のみ
・システムキッチン:50万円~150万円
・簡易キッチン:20万円~50万円
●キッチン交換+壁・床の補修
・80万円~150万円
●キッチン交換+電気・水道工事
・100万円~200万円

お風呂リフォーム 費用の相場は、60万円~120万円程度

◆リフォーム内容
・ユニットバスの種類(サイズ、グレード、機能など)
・工事内容(ユニットバス交換のみ、壁・床の補修、電気・水道工事など)
◆住宅の状況
・築年数
・配管の位置
◆リフォーム内容別の費用目安

●ユニットバス交換のみ
・70万円~100万円
●ユニットバス交換+壁・床の補修
・90万円~150万円
●ユニットバス交換+電気・水道工事
・110万円~200万円

トイレリフォーム 費用の相場は、10万円~50万円程度

◆リフォーム内容
・便器の種類(タンクレストイレ、ウォシュレット機能など)
・床材、壁材、手洗い器などの設備
・工事内容(便器交換のみ、床・壁の補修、電気・水道工事など)
◆住宅の状況
・築年数
・トイレ周りの構造
・配管の位置
◆リフォーム内容別の費用目安

●便器交換のみ
・10万円~30万円
●便器交換+床・壁の補修
・20万円~40万円
●便器交換+電気・水道工事
・30万円~50万円

洗面化粧台リフォーム 費用の相場は、20万円~50万円程度

◆リフォーム内容
・洗面化粧台の種類(洗面台、鏡、収納など)
・水栓の種類(シングルレバー混合栓、サーモスタット混合栓など)
・工事内容(洗面化粧台交換のみ、床・壁の補修、電気・水道工事など)
◆住宅の状況
・築年数
・洗面化粧台周りの構造
・配管の位置
◆リフォーム内容別の費用目安

●洗面化粧台交換のみ
・20万円~40万円
●洗面化粧台交換+床・壁の補修
・30万円~50万円
●洗面化粧台交換+電気・水道工事
・40万円~60万円

 

固定見積り依頼

中古住宅リフォームをするなら、相談・現地調査・見積り無料の
リフォーム専門店トラストホーム北九州店へおまかせください

今回は、中古住宅リフォームの費用相場についてご紹介しました!(^^)! リフォーム費用は、建物の状態やリフォーム内容、お選びいただく商品のランクによって大きく異なります。まずは、お気軽にお問い合わせください!
激安リフォーム専門店トラストホーム北九州店では、中古住宅リフォームの相談・現地調査・見積りは無料です!まずはお気軽にお問い合わせください!(^^)!

 

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な中古住宅リフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで中古住宅の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

IHクッキングヒーターへ変更する際の注意ポイント!

固定IHガスコンロ

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。
今回のトラストNEWSは、IHクッキングヒーターへ変更する際の注意してほしいポイントをご紹介します!(^^)!

固定IHTOP

IHクッキングヒーターのメリット

高い熱効率

IHクッキングヒーターは、調理器具の底面に設置されたコイルに電流を通すことで、直接的に調理器具を加熱します。これにより、高い熱効率が得られ、食材がより早く均一に加熱されます。毎日のご飯づくりの調理時間が短縮されるため、忙しい方にもおすすめです。

精密な温度制御

IHクッキングヒーターは、電流の強弱を微調整することで、目標温度を正確に制御できます。このため、低温から高温までの幅広い調理温度を素早くかつ正確に調整することが可能です。料理の品質や味を保ちながら、さまざまな調理法を実現できるので、レパートリーも増えそうですね!

安全性

IHクッキングヒーターは、ガスコンロと比較して安全性が高いとされています。ガス漏れや火災のリスクがなく、調理中に火を使わないため、火傷や火災の危険が低減されます。また、熱源が調理器具の底面に限定されるため、誤って触れるといった事故も起こりにくいです。お子様と一緒に調理をするご家庭や、高齢者のいるご家庭でも安心です。

クリーンさ

 IHクッキングヒーターは、調理中に出る蒸気や匂いを最小限に抑えることができます。これは、直接的な火を使わず、食材や調理器具が加熱されることによるものです。キッチン内の空気が清潔な状態を保ちやすく、調理後の掃除も簡単になります。吹きこぼれてもサッとひと拭きで拭き取ることができます!(^^)!

省エネ性

IHクッキングヒーターは、効率的な熱伝導技術を使用しており、電力の消費量が比較的少ないです。また、調理時間が短縮されるため、省エネにも貢献します。近年電気代の値上げに頭を悩ませますが、少しでも節約できそうですね。

固定 見積り+診断無料

IHクッキングヒーターのデメリット

IHクッキングヒーターに変更する際は、デメリットもしっかり把握しておきましょう。

高価な費用

 IHクッキングヒーターは、一般的にガスコンロや電気コイルヒーターよりも高価です。特に高性能なモデルやブランド品は、さらに高額になる場合があります。初期投資が大きくなるため、購入時のコストを考慮する必要があります。

特定の調理器具が必要

 IHクッキングヒーターは、調理器具の底面に磁性がある必要があるため、IHクッキングヒーターで使用するための特定の調理器具が必要です。ガスコンロ用や既存の調理器具が使用できない場合や、新しい調理器具を購入する必要がある可能性があります。IHクッキングヒーターに対応できる調理器具が確認をし購入しましょう。

電力供給への依存

IHクッキングヒーターは電気を必要とするため、停電や電力供給の不安定さに影響される可能性があります。特に地域によっては電力供給が不安定な場合があり、調理が制限される可能性があります。また、地震などの停電時は、電気の復旧ができないと使用できない場合もあります。

ガスコンロからIHクッキングヒーターへ変更する際の注意ポイント

注意

◆電気容量の確認

 IHクッキングヒーターは電気で動作しますので、使用する前に家庭の電気容量を確認してください。必要に応じて、電気容量を増やすための電気工事が必要になる場合があります。

◆換気設備の確認

ガスコンロとは異なり、IHクッキングヒーターは熱を発生させませんが、調理中に出る蒸気や匂いなどを排気するための換気設備が重要です。換気扇やレンジフードの適切な設置を確認し、効果的な換気を確保してください。

◆電磁波への注意

IHクッキングヒーターは電磁調理器とも呼ばれ、強力な電磁波を発生します。長時間の使用や高出力設定での使用時には、人体や周囲の電子機器に悪影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。適切な距離を保ち、使用方法に関する安全ガイドラインに従ってください。

◆フラットな表面の確保

 IHクッキングヒーターを設置する場所は、安定した平らな表面であることが重要です。これにより、調理器具や鍋が安定して置かれ、安全に調理を行うことができます。

◆取扱説明書の確認

 新しいIHクッキングヒーターを設置する前に、取扱説明書をよく読んで理解し、適切な方法で使用できるようにしてください。安全上の注意事項や適切なメンテナンス方法などが記載されています。

◆プラグとアウトレットの適合

IHクッキングヒーターは電気で動作するため、使用するプラグとアウトレットが適合していることを確認してください。適切な電力を供給するために、専用のコンセントや電源回路が必要な場合があります。

 

これらの注意点を考慮して、IHクッキングヒーターへの切り替えを行うことで、安全で効率的な調理環境を確保し、楽しいIHクッキングヒーターライフをお楽しみください!(^^)!

固定見積り依頼

当社では、北九州で安価なIHクッキングヒーターをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいでIHクッキングヒーターの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

固定見積もり

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ