NEWS & BLOG

夏を乗り切る!暑さ対策リフォーム

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

年々、厳しい熱さが続く夏…みなさんはどう乗り越えていますか?地球温暖化が進み、来年も猛暑になるとか…
少しでも夏を快適に過ごしたい方に向けて、暑さ対策リフォームについてご紹介します。

夏

暑さ対策できるリフォームとは?

夏の暑さ対策リフォームは、快適な住まいを実現するために非常に有効な手段です。

窓のリフォーム

リビング

比較的、簡単に暑さ対策できるリフォームは「窓のリフォーム」です。窓のリフォームは夏の暑さ対策として非常に効果的です。窓は、室内の熱の出入りが最も大きい箇所の一つであり、適切なリフォームを行うことで、室内を快適な温度に保つことができます。

【窓のリフォーム方法】

  • 断熱ガラスへの交換: 断熱性能の高いガラスに交換することで、外気との熱交換を少なくし、室温を安定させます。
  • 内窓の設置: 内窓を設置することで、窓の断熱性能を高め、冷暖房効率をアップさせます。
  • 遮熱フィルム: 窓ガラスに遮熱フィルムを貼ることで、太陽熱を反射し、室温の上昇を抑えます。
  • 庇や軒の出を大きくする: 窓に直接太陽光が当たらないように、庇や軒の出を大きくすることで、日射を遮ります。

【窓のリフォームによる暑さ対策の効果】

 

  • 断熱性能の向上: 断熱性の高いガラスやサッシに交換することで、外気との熱交換を少なくし、室温を安定させます。
  • 遮熱性能の向上: 遮熱ガラスや遮熱フィルムを貼ることで、太陽熱を反射し、室内の温度上昇を抑えます。
  • 日射遮蔽: 庇やブラインドを設置することで、直接太陽光が室内に入ってくるのを防ぎます。

 

【窓のリフォームによるメリット】

 

  • 冷房効率の向上: 冷房の設定温度を上げたり、運転時間を短くしたりすることができます。
  • 電気代削減: 冷房の使用量が減ることで、電気代を節約できます。
  • 快適な室内環境: 夏でも快適に過ごせるようになります。
  • 結露防止: 断熱性能が向上することで、結露が発生しにくくなります。

【暑さ対策以外のメリット】

結露防止:断熱性の向上により、窓ガラスの結露を防止し、カビやダニの発生を抑えます。健康面にも良い影響を与えます。
防音性向上:外からの騒音を軽減し、静かな室内環境を実現します。
防犯性向上:防犯ガラスやセキュリティの高いサッシを選ぶことで、防犯性を高めることができます。

 

 

外壁・屋根のリフォーム

住宅街

外壁・屋根のリフォームは、夏の暑さ対策として非常に効果的な方法です。外壁や屋根のリフォームは、建物の外側を新しくしたり、機能を向上させるための工事です。夏の暑さ対策以外にも、様々なメリットがあります。

【外壁屋根リフォーム方法】

  • 遮熱塗料: 外壁や屋根に遮熱塗料を塗ることで、太陽の熱を反射し、建物内部への熱の侵入を防ぎます。
  • 遮熱シート: 屋根裏や外壁の裏側に遮熱シートを張ることで、熱気を遮断します。
  • 断熱材の追加: 外壁や屋根の裏側に断熱材を追加することで、熱の伝導を遮断し、室温を安定させます。
  • 軒の出を長くする: 軒の出を長くすることで、窓への直射日光を遮り、室温の上昇を抑えます。
  • 庇をつける: 窓の上に庇をつけることで、日射を遮り、室温の上昇を抑えます。

【外壁屋根リフォームによる暑さ対策の効果】

  • 遮熱効果: 外壁や屋根に遮熱塗料を塗ったり、遮熱シートを貼ったりすることで、太陽の熱を反射し、建物内部への熱の侵入を防ぎます。
  • 断熱効果: 外壁や屋根に断熱材を追加することで、熱の伝導を遮断し、室温を安定させます。
  • 日射遮蔽: 軒の出を長くしたり、庇をつけたりすることで、窓への直射日光を遮り、室温の上昇を抑えます。

【外壁屋根リフォームによるメリット】

  • 冷房効率の向上: 冷房の設定温度を上げたり、運転時間を短くしたりすることができます。
  • 電気代削減: 冷房の使用量が減ることで、電気代を節約できます。
  • 快適な室内環境: 夏でも快適に過ごせるようになります。
  • 建物の寿命延長: 太陽光による建物の劣化を抑制し、建物の寿命を延ばす効果も期待できます。
  • 【暑さ対策以外のメリット】
    美観の向上: 建物の外観を新しくすることで、家の印象が大きく変わります。
  • 遮音性の向上: 外壁や屋根の素材を変えることで、外部の音を遮断し、静かな室内環境を実現できます。
    資産価値の向上: リフォームによって、建物の価値が向上する場合があります。

外壁・屋根のリフォームは、建物を長持ちさせ、快適な住まいを実現するための重要な工事です。夏の暑さ対策だけでなく、建物の美観向上や耐久性向上にも繋がります。

 

暑さ対策リフォームは北九州のトラストホームへお任せください!

夏の暑さ対策リフォームを行うことで、光熱費コストを抑えるだけでなく、防犯対策や防音効果、外観の改善などメリットがたくさんあります。来年の猛暑に向けて、暑さ対策リフォームをしてみませんか?
北九州のリフォーム専門店トラストホームでは、リフォームに関する相談・現地調査・見積りは無料です!
まずはお気軽にお問い合わせください!(^^)!

インスタ

 

 

 

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な暑さ対策リフォームプランをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで暑さ対策の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

車椅子対応洗面化粧台のご紹介

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、車椅子対応洗面化粧台のご紹介のご紹介です。

車椅子をご利用の方が安心して洗面台を利用できるよう、様々な工夫が凝らされた車椅子対応洗面化粧台が数多く販売されています。今回は車椅子対応洗面化粧台の選び方やおススメのリフォームをご紹介させて頂きます。

  • リフォームのメリット

安全性の向上: 段差の解消や手すりの設置など、安全性に配慮したリフォームを行うことで、転倒のリスクを軽減できます。

使い勝手の向上: 車椅子での移動スペースを確保したり、操作しやすい高さにスイッチやコンセントを設置したりすることで、使い勝手を大幅に改善できます。

快適な生活空間: バリアフリー化によって、より快適で自立した生活を送ることができます。

車椅子対応洗面化粧台の選び方

車椅子対応洗面化粧台を選ぶ際には、以下の点に注目しましょう。

  • アプローチスペース: 車椅子でスムーズに洗面台に近づける十分なスペースがあるか。
  • 洗面器の高さ: 座ったままでも使いやすい高さにあるか。
  • 水栓の種類: 手の届きやすい位置に、タッチレス式など操作しやすい水栓があるか。
  • 収納スペース: 洗面用具などを収納できるスペースが十分にあるか。
  • カウンターの高さ: 車椅子から使いやすい高さのカウンターがあるか。

タカラスタンダード~車椅子対応ライフサポート洗面化粧台~

タカラスタンダードのライフサポート洗面化粧台は、車椅子をご利用の方やご高齢の方など、幅広い方のニーズに応える、バリアフリー設計が特徴の洗面化粧台です。

ライフサポート洗面化粧台の特長

  • 1

    給湯配管不要:オプションで短時間ですぐにお湯が出る、小型電気温水を取り付け可能な為、給湯配管が不要でリフォームにも最適です。

    2

    車椅子で回転しやすい側面: 洗面台の側面が斜めにカットされており、車椅子での移動がスムーズに行えます。

    3

    座ったままでも使いやすい高さ: ミラーやスイッチ、コンセント、水栓の位置が、座った状態でも使いやすい高さに設定されています。

    4

    ホーロークリーン洗面パネル: オプションのホーローパネルを設置することで壁にマグネットアイテムが付くため、タオル掛けや小物置き等を設置して必要なものを自由に収納できます。

  • 6
    • お手入れ簡単: ホーロークリーン洗面パネルは汚れがつきにくく、水拭きだけで簡単に掃除できる素材を採用しています。

    サイズ

    間口750✕奥行570✕高さ1.1910mm
  • サイズ

洗面化粧台仕様

カウンター:広々としたカウンターで、作業スペースも確保できます。〈人造大理石/ボウル容量7L〉

本体:収納力が高く、洗面用具などをすっきり収納できます。3色からお選び頂けます。

1

スーパーホワイト

2

ナチュラルアイボリー

3

ライトミディアム

排水金具:ポップアップ式排水栓(ヘアキャッチャー付)

ミラー:1面鏡(合成樹脂製)

照明:LED仕様/5W

コンセント:1口(1300Wまで)

水栓:エコタイプ/自動水栓/シャワー水栓/ホース引出式/リフトアップからお選び頂けます。

オプション:3L小型電気温水器、ホーロークリーン洗面パネルをお選び頂けます。

さいごに

車椅子対応洗面化粧台は、バリアフリー設計と高い機能性を兼ね備えた、快適な洗面空間へリフォームを行なうことができます。今回ご紹介させて頂きましたタカラスタンダード〈車椅子対応ライフサポート洗面化粧台〉の他にも各メーカー様車椅子対応洗面化粧台が揃っております。㈱トラストホーム北九州店ではお客様に最適なリフォームができるよう努めて参りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な車椅子対応洗面化粧台リフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで車椅子対応洗面化粧台の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

自然の温もり感じる天然木の床へリフォーム

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、天然木の床リフォームのご紹介です。

天然木の床は、その温かみのある質感や、木の香りが生み出す心地よい空間が魅力です。住まいの雰囲気を大きく左右する床材として、多くの人々に選ばれています。

今回は天然木の床のメリットやおススメのリフォームをご紹介させて頂きます。

天然木の床のメリット

  • 自然の温もり: 木の温もりは、心身に癒しを与え、リラックス効果をもたらします。
  • 断熱性木材には、目に見えない小さな穴がたくさん空いていて、空気が含まれています。そのおかげで断熱性が生まれ、木に触ったときにぬくもりを感じることができます。
  • 調湿効果: 木材は湿気を吸収したり放出したりする調湿作用があり、快適な湿度を保ちます。
  • 保温性: 木材は熱伝導率が低いため、冬は暖かく、夏は涼しく過ごせます。
  • 耐久性: 正しいお手入れを行うことで、長期間にわたって美しい状態を保てます。
  • デザイン性: 木材の種類や加工方法によって、様々な表情を見せるため、個性的な空間作りに役立ちます。
  • 脱炭素社会の実現に大きく貢献木材は、鉄やコンクリートに比べて製造過程で発生する二酸化炭素量が少なく、低炭素な建築材料として活用できます。

天然木の床の種類

 

  • 無垢材: 丸太から削り出した木材をそのまま板状にしたもので、木の温もりを最も感じられる素材です。
  • 複合フローリング基材となる合板などの表面に薄くスライスした天然木を貼り合わせたものです。

無垢材の床のお手入れ方法

無垢材の床は、自然素材ならではの温もりと美しさがあり、長く使い込むほどに味わいが深まる魅力的な素材です。しかし、その分、適切な手入れが大切となります。

なぜ手入れが必要なの?

  • 無垢材は生きている:木は呼吸をしているため、湿気や乾燥に弱く、適切な湿度を保つ必要があります。
  • 汚れがつきやすい:日々生活する中で、汚れが付着しやすくなります。
  • 日焼けによる変色:直射日光に当たると、色が変化したり、ひび割れの原因になることがあります。

日常のお手入れ

  • 掃除機をかける:毎日、掃除機でホコリやゴミを吸い取りましょう。
  • 乾拭きする:週に1~2回、乾いた雑巾で拭き掃除をすることで、汚れを防ぎます。
  • 水拭きは控えめに:水拭きをする際は、中性洗剤を薄めて、固く絞った雑巾で拭き、すぐに乾拭きしましょう。頻繁な水拭きは、木材の乾燥を促し、ひび割れの原因となることがあります。

定期的なお手入れ

  • ワックスがけ:無垢材の種類や塗装の種類によって適切なワックスを選び、定期的にワックスがけを行いましょう。ワックスは、汚れを防ぎ、ツヤ出し効果もあります。
  • オイル塗装:オイル塗装の無垢材は、定期的にオイルを塗布することで、木材を保護し、美しい状態を保てます。
  • 傷の補修:小さな傷は、市販の補修キットや蜜蝋ワックスで補修できます。深い傷の場合は、専門業者に相談しましょう。

天然木を使ったおススメのリフォーム

フォレスナチュラル2

床のリフォームの際におすすめしたいのが、DAIKENの天然木化粧床材【フォレスナチュラルⅡ】です。フォレスナチュラルⅡは複合材で、木目が特に美しいとされるハードメープルやチェリー、ウォールナットなどの銘木7種類を表面材に使用し、銘木の美しさと天然木の自然な風合いを、お部屋の中に取り入れることができます。

フォレスナチュラルⅡの魅力

  • 天然木の温もり: 木の温もりと、足触りのよさが特徴です。
  • ダイケン
  • 豊富なバリエーション: 様々な樹種を取り揃えており、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
  • ダイケン

 

  • 環境への配慮: 日本の森林のため、国産材マークが付された木材製品の利用を推進しています。
  • ダイケン
  • ワックスがけ不要:特殊な塗装仕上げによりキズや汚れが付きにくく、ワックスがけも不要です。
  • 耐久性: 天然木でありながら、耐久性に優れているため、車イスも利用可能で長く美しい状態を保てます。
  • 床暖房対応: 床暖房にも対応しているため、冬でもあたたかく過ごせます。

 

 

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な床リフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで床の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

リクシルの節湯リフォームとは?

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、リクシルの節湯リフォームのご紹介です。

節湯とは、お湯の使用量を減らすことを指します。つまり、水道水だけでなく、お湯を沸かすためのエネルギーも節約できる、環境にもお財布にも優しい取り組みです。

節湯

節湯リフォームは、地球温暖化をはじめとする様々な環境問題解決の鍵となる重要な取り組みです。今回は節湯の重要性や節湯リフォームの方法などのご紹介させて頂きます。

なぜ節湯が重要なの?

  • 水道料金の節約: お湯の使用量を減らすことで、水道料金が下がります。
  • エネルギーの節約: お湯を沸かすためのガスや電気の消費を抑え、CO2排出量を減らすことができます。
  • 環境への負荷軽減: 水資源の節約やCO2排出量の削減に貢献できます。

リクシル商品で節湯リフォームの方法

  • エコアクアシャワーSPA
  • エコアクアシャワー

    エコアクアシャワー

  • 節湯・節水性能と心地よい浴び心地を両立させた、画期的なシャワーヘッドです。直径0.001mm以下の微細な泡が、肌の汚れを優しく包み込み、洗い流します。アクアスプレー吐水では、ボリュームがある浴び心地ながら約50%の節湯・節水の効果があります。※スイッチ付の場合
  • 吐水・止水を切替えやすいワンプッシュ・スイッチ付きのものであれば水道ガス合わせて年間約23.400円節約できます。

  • サティスGタイプ
  • サティス

    サティス

  • 高い洗浄力を維持しながら、節水も実現したタンクレストイレです。便座・温水ヒーターの節電機能で電気代節約も同時に叶います。余分な装飾を削ぎ落とし、機能美を追求したデザインは、どんな空間にもすっきりと馴染みます。
  • サティスGタイプ、ECO5便器を使えば約69%の節水が可能です。年間の節約金額に換算すると約13,800 円もお得になります。更に使わないときは、自動的に便座温度を下げる等の節電で電気代が約68%節約できます。年間約7.500円の節電になります。

 

サーモバスS

サーモバスS

サーモバスS

浴槽の内側に特殊な断熱層を設けることで、お湯の温度が長時間保たれます。そのため、一度お湯を張れば、何度も追い焚きをする必要がなく、光熱費の節約にもつながります。浴槽の内側は、なめらかで清潔な素材を使用しており、汚れが付きにくく、お手入れが簡単です。

サーモバスSを使用することで都市ガスの場合年間約4.100円省エネ、プロパンガスの場合は年間約7.800円省エネできます。

エコハンドル

エコハンドル

エコハンドル

エコハンドルは、節水と省エネに貢献する画期的な水栓金具です。お湯と水の境目に達すると、「カチッ」と手ごたえがあり、お湯を出していることを意識させます。これにより、不必要な湯の使用を抑制し、ガス代の節約につながります。エコハンドルは、洗面化粧台用が主なラインナップです。

先端タッチレスセンサー/エコセンサー

タッチレス水栓

キッチン用水栓金具の手をかざすだけで吐水、止水を自動で行うタッチレスのセンサー部に『エコセンサー』を追加しています。お湯を無意識に使うことがないため無駄な給湯エネルギーを使いません。使用場面に合わせてお湯と水を使い分けることで、従来品と比較して約31%の省エネ効果が期待できます。

さいごに

節湯リフォームは、地球環境を守るために私たち一人ひとりができる大切な取り組みです。更に節約にも繋がり家計にも助かります。最近の節湯機能の付いた商品は各メーカー様使い心地にもこだわっている為お客様の生活が更に快適になるでしょう。メリットがたくさんな節湯リフォームを是非ご検討くださいませ。

 

 

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価なリクシルの節湯リフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいでリクシルの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

キッチンのワークトップの素材と特徴をご紹介

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、キッチンのワークトップのご紹介です。

近年のキッチンの主流であるシステムキッチンとは、シンクやコンロ、作業台、収納設備などを組み合わせて、一枚のワークトップ(天板)を取り付けて一体化させた台所のことを言います。ワークトップは、キッチンの中心となる部分であり、デザイン性だけでなく、耐久性や機能性も大切です。

今回はワークトップの素材と特徴をご紹介させて頂きます。

キッチン

ワークトップの素材と特徴

ワークトップの素材は、大きく分けて天然素材と人工素材に分けられます。それぞれに特徴があり、メリット・デメリットがあります。ワークトップに用いられる素材は、多数ございますが今回は主流である5つの素材をご紹介させて頂きます。

天然素材
  • 天然石:(大理石、御影石など)重厚感やデザイン性の高さから人気があります。

    • 天然石
    • 特徴:高級感があり、独特の模様が美しい。耐久性が高い。
    • メリット:高級感、耐久性、デザイン性が高い。
    • デメリット:高価、傷つきやすい、シミになりやすい、冷たい
  • 木材:造作キッチンに人気のある素材です。

    • 木材
    • 特徴:温かみがあり、自然な雰囲気を演出できる。
    • メリット:温かみある空間が作りやすい
    •      時間と共に味わい深くなる
    • デメリット:水に弱く、傷つきやすい、定期的なメンテナンスが必要
  • 人工素材

    人工大理石:大理石のようなイメージを再現した、樹脂が主成分の人工素材です。

  • 名前だけ聞くと大理石などの天然石を原料とした素材のように思えますが、天然石の成分は一切使用されていません。人工大理石には、大きく分けてアクリル系とポリエステル系の2種類があります。

  • 人工大理石

  特徴:天然大理石の美しさを再現し、耐久性が高い。

  メリット:水垢が目立ちにくい。
       カラーやデザインが豊富でインテリアに合わせやすい。
       研磨によるキズの補修がステンレスやセラミックと比べて簡単。
       シーム剤によって2枚のワークトップを繋ぎ合わせることができ、つなぎ目が目立ちにくい。

  デメリット:熱に弱い、傷がつきやすい(種類による)

ステンレス:キッチンの素材として、ワークトップやシンク、キャビネットなど、定番の素材です。

  •   ステンレス
  •   特徴:耐久性が高く、清潔に保ちやすい。
  •   メリット:サビにくい
           熱に強い
           汚れ、カビ、臭いがつきにくくキレイをキープしやすい
           プロも使用する優れた耐久性
           価格が安く機能性が高い(コストパフォーマンスが良い)
  •   デメリット:冷たさを感じる、傷が目立ちやすい、水アカがつきやすい
  • セラミック:陶磁器やガラスなど、私たちの身近にある素材の総称です。

    • セラミック
    • 特徴:無機物を高温で焼結することで作られ、金属やプラスチックとは異なる、独特の性質を持っています。
    • メリット:汚れや化学品に対し高い抵抗性があり、調味料や洗剤で変色しにくい。
           衝撃やひっかきキズがつきにくい。
           熱に強く、変色しにくい。
           高いインテリア性があり、空間をおしゃれにコーディネートできる。
    • デメリット:高価、デザインが限られる

ワークトップを選ぶ際のポイント

  • デザイン: キッチン全体の雰囲気に合うデザインを選びましょう。
  • 耐久性: 毎日使う場所なので、耐久性が高い素材を選ぶことが大切です。
  • お手入れのしやすさ: 汚れがつきにくく、お手入れしやすい素材を選びましょう。
  • 予算: 各素材によって価格が大きく異なります。
  • ライフスタイル: 料理の頻度や、どのような料理をするかによって、適した素材が変わります。

さいごに

ワークトップ選びは、キッチンリフォームにおいて非常に重要な要素です。 それぞれの素材に特徴がありますので、ご自身のライフスタイルや、キッチンに求めるものに合った素材を選びましょう。

 

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価なキッチンリフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいでキッチンの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

水漏れでお困りの際はリフォームをして解決しましょう

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、水漏れでお困りの際のリフォームのご紹介です。

水漏れ

水漏れは、放置すると建物の構造を損ねたり、健康被害を引き起こす可能性もあります。早期発見と適切な対処が重要です。今回は、水漏れによるリフォームについて、原因、対策などを詳しく解説致します。

水漏れが発生する主な原因

  • 配管の老朽化: 長年使用している配管は、経年劣化によりひび割れや腐食が発生しやすく、水漏れにつながることがあります。
  • パッキンの劣化: 蛇口やトイレ、洗濯機などのパッキンが劣化すると、そこから水が漏れてきます。
  • 接続部分の緩み: 配管の接続部分が緩むと、そこから水が漏れることがあります。
  • 外部からの影響: 地震や台風などの自然災害や、土中の動きによる配管の破損も考えられます。
  • 水漏れによるリフォームの範囲

    水漏れ箇所だけでなく、周辺の壁や床、天井など、水の影響を受けた部分もリフォームの対象となる場合があります。

  • 軽微な水漏れ: パッキンの交換や、小さな穴の修理など、比較的簡単な工事で済む場合があります。

  • 大規模な水漏れ: 配管の交換や、壁・床の張り替えなど、大規模な工事が必要になる場合があります。

水漏れを見つけたら

  • まずは止水: 水の元栓を閉めて、水漏れを止めることが最優先です。
  • 原因の特定: 水漏れ箇所を特定し、原因を突き止めましょう。
  • 専門業者への依頼: 自力で修理が難しい場合は、専門業者に依頼しましょう。
  • キッチンの水漏れ

  • 蛇口からの水漏れ: パッキンの劣化や、ナットの緩みが原因で、蛇口の根元や先端から水が漏れることがあります。
  • シンクからの水漏れ: 排水口のパッキンが劣化したり、排水管が詰まったりすることで、シンクから水が漏れることがあります。
  • 給水管からの水漏れ: シンク下の給水管が経年劣化により破損したり、接続部分が緩んだりすることで、水漏れが発生します。
  • 排水管からの水漏れ: シンク下の排水管が破損したり、接続部分が緩んだりすることで、水漏れが発生します。
  • トイレの水漏れ

  • タンクと便器の境目: 便器のフチや、タンクと便器が接している部分から水が漏れることがあります。
  • タンク内部: フロートバルブの故障や、排水パイプの破損など、タンク内部から水が漏れることがあります。
  • 床: 床から水がしみ出ている場合は、配管の破損が考えられます。
  • 壁: 壁から水がしみ出ている場合は、壁内の配管や給水管の破損が考えられます。
  • 洗面化粧台の水漏れ

  • 蛇口: パッキンの劣化や、ナットの緩みが原因で、蛇口の根元や先端から水が漏れることがあります。
  • 排水口: 排水口のパッキンが劣化したり、排水管が詰まったりすることで、シンクから水が漏れることがあります。
  • 給水管: シンク下の給水管が経年劣化により破損したり、接続部分が緩んだりすることで、水漏れが発生します。
  • 排水管: シンク下の排水管が破損したり、接続部分が緩んだりすることで、水漏れが発生します。
  • 浴室の水漏れ

  • 蛇口: パッキンの劣化や、ナットの緩みが原因で、蛇口の根元や先端から水が漏れることがあります。
  • シャワーヘッド: シャワーヘッドの接続部分や、ホースから水が漏れることがあります。
  • 浴槽: 浴槽のひび割れや、排水口からの漏れが考えられます。
  • 排水管: 排水管の接続部分や、排水口から水が漏れることがあります。
  • 壁: 壁のタイルの隙間や、壁内の配管から水が漏れることがあります。
  • 床: 床のタイルの隙間や、床下の配管から水が漏れることがあります。

経年劣化による水漏れは、リフォームを検討しましょう

経年劣化による水漏れは、放置すると大きな問題に発展する可能性があります。水漏れが発生した箇所だけでなく、建物の全体的な老朽化を考慮し、リフォームを行うことも検討しましょう。㈱トラストホーム北九州店ではお客様のご自宅の水まわりリフォームが最適に行えるよう努めて参りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

  • マンションにお住まいの方向け 水まわり3~4点大特価セット / キッチン トイレ お風呂 洗面台
  • 戸建てにお住まいの方向け 水まわり3~4点大特価セット / キッチン トイレ お風呂 洗面台

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な水まわりリフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで水まわりの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

メリットたくさん減築リフォームのご紹介

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、減築リフォームのご紹介です。

減築

減築リフォームとは?

減築リフォームとは、建物の床面積を減らすリフォームを指します。一般的に「増築」の対義語として使われます。減築リフォームには、2階建てを平屋にする、部屋の一部を撤去する、ベランダをなくすなど、様々な方法があります。特にお子様が独立して夫婦のみの世帯の方がリフォームされるケースが多いです。

減築リフォームのメリット

  • 掃除する面積が減る:減築によって建物の床面積が減れば、掃除する面積も減ります。特に、2階建ての住宅を平屋に減築した場合、掃除の負担が大幅に軽減されます。

動線が短くなる:減築によって建物の広さが小さくなると、移動距離が短くなり、掃除の動線も短くなります。そのため、掃除にかかる時間も労力も節約できます。

バリアフリーになる:減築によって段差をなくしたり、手すりを設置したりすることで、バリアフリーになります。バリアフリーになれば、高齢者や障がい者でも安全に掃除をすることができます。

暖房・冷房の効きが良くなる:減築によって建物の体積が小さくなるため、暖房や冷房の効きが良くなります。夏場はエアコンの冷房効率が上がり、冬場は暖房の熱が逃げにくくなることで、光熱費を節約することができます。

断熱性能が向上する:減築によって建物の外壁面積が減るため、断熱性能が向上します。断熱性能が向上すると、外気からの熱の出入りを抑えることができ、暖房や冷房の使用量を減らすことができます。

待機電力 (消費電力) を減らせる:使用していない部屋の照明や家電製品の待機電力 (消費電力) を減らすことができます。特に、テレビやパソコンなどの家電製品は待機電力 (消費電力) が大きいので、減築によって大きな節約効果が期待できます。

太陽光発電を設置しやすくなる:減築によって屋根の面積が小さくなるため、太陽光発電システムを設置しやすくなります。太陽光発電システムを設置すれば、日中に発電した電力を自家消費することで、電気代を節約することができます。

  • 建物の重量が軽くなる・重心位置が下がる:減築によって建物の重量が軽くなり、上階の部屋がなくなることで、建物の重心位置が下がり地震の揺れによる負荷が小さくなります。そのため、建物の倒壊や損壊のリスクを軽減することができます。

    耐震性が向上する:減築によって建物の形状がシンプルになると、地震の揺れに対して建物全体が一体となって動くようになります。そのため、建物の各部位への負担が軽減され、耐震性が向上します。

    旧耐震基準の建物でも耐震補強がしやすい:旧耐震基準で建てられた建物は、現行の耐震基準を満たしていない場合が多くあります。減築と耐震補強を組み合わせることで、旧耐震基準の建物でも耐震性を大幅に向上させることができます。

  • 固定資産税を減らせる減築によって建物の床面積が減れば、固定資産税が減額される可能性があります。これは、固定資産税が建物の床面積に基づいて算定されるためです。

減築リフォームを検討する際のポイント

  • 目的を明確にする:目的を明確にすることで、自分に合ったリフォームプランを選ぶことができます。
  • 予算を決める費用が高額になることもあるため、計画的に進めることが大切です。
  • 建築確認が必要かどうかを確認する建築確認とは、建築基準法に基づいて行われる行政手続きであり、建築士による図面の作成や、役所への申請などが求められる場合がございます。
  • 工期を確認する:工期によっては一時的な仮住まいが必要になる場合もあります。
  • 建物の資産価値への影響を考慮する減築によって、周辺の建物の景観を損なったり、日当たりが悪くなったりする場合は、資産価値が下がる可能性があります。

さいごに

減築リフォームは、メリットとポイントをよく理解した上で検討する必要があります。また目的を明確にし、予算や工期などを考慮して、お客様に合ったリフォームプランを選ぶことが大切です。㈱トラストホーム北九州店ではお客様のご自宅がより良いものになるように努めて参りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な減築リフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで減築の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

新築をリフォームする際のメリットや注意点

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、新築をリフォームする際のポイントのご紹介です。

リフォーム

新築をリフォームするということは、比較的新しい住宅に対して間取り変更や設備更新などを行うことを指します。

今回は新築をリフォームする際のメリットや注意点をご紹介させて頂きます。

新築マンションや戸建てをリフォームするケースとは

新築マンションや建売戸建て(ハウスメーカー等によってプランニングされすでに完成している物件)の間取りは、一般的な家族構成を想定して設計されていることが多いです。しかし、実際の家族構成やライフスタイルに合わせて、間取りを変更したいという場合があります。またキッチンや浴室、洗面台などの設備が、自分の好みやライフスタイルに合っていないと感じている場合もあります。新築マンションや建売戸建ての場合、オプションで選べる内装には限りがあり自分好みの内装にすることができない場合もあります。注文住宅を購入した方もよく検討したはずが、住んでみると設備や間取りに不便を感じるケースは多々あります。

 

新築をリフォームする際のメリットは

希望の間取にできる:既存の建物の構造や設備に制約があるとはいえ、ある程度は希望の間取りにリフォームすることができます。ライフスタイルの変化や家族構成の変化に合わせて、間取りを変更したいという場合があります。例えば、新築を購入後に子供が生まれたことで子供部屋が必要になった、テレワークが増えたことで夫婦それぞれの書斎が欲しい、住んでみてもう少しリビングを広げたいなど、様々な理由が考えられます。

  • 希望の設備にできる:使用してみてキッチン等の設備が使いにくいというケースは意外と多いものです。例えばキッチンの設備を一部入れ替えたりすることで、省エネ性能や機能性、デザイン性が向上し更に住空間をグレードアップすることができます。

バリアフリー対策ができるバリアフリーリフォームを行うことで、安全で快適に住むことができるようになります。例えば、気になる段差を解消したり、不安や不便を感じる箇所に手すりを設置したり、滑りにくい床材に変更することができます。

  • 省エネ性能を向上させることができる:断熱性能を考えて新築を購入した場合でも住んでみると思っていたよりも寒かったり暑かったり感じることは多くあります。断熱材を入れ替えたり、内窓やシェード、ブラインドを設置したり省エネ性の高い設備を取り入れることで、光熱費を節約することができます。近年では、地球温暖化対策として、省エネ性能の高い住宅へのリフォームが注目されています。
  • 短期間で完成:部分リフォームであれば、短期間で完成させることができます。
新築をリフォームする際の注意点は

住宅瑕疵担保履行法においては、石造、木造等の構造耐力上主要な部分及び雨水の浸入を防止する部分の瑕疵については、引渡しから10年間の消滅時効が定められています。建物の構造耐力上主要な部分や雨水の浸入を防止する部分の瑕疵については、引渡しから10年間、売主に対して瑕疵担保責任に基づく権利を行使することができます。その他の瑕疵については、引渡しから1年、売主に対して瑕疵担保責任に基づく権利を行使することができます。

しかしリフォーム前の既存部分に瑕疵があった場合、リフォーム後にその瑕疵が発見されたとしても、住宅瑕疵担保履行法の対象とはなりません。つまり住宅瑕疵担保履行法は大規模なリフォームを行ってしまうことで、利用できなくなる可能性があります。

新築を購入後すぐにリフォームする場合は、保証内容の契約書を確認し、ハウスメーカーやリフォーム業者に相談することが大切です。

さいごに

よく検討されて新築マンションや戸建てを購入された方も住んでみると不便を感じるケースは多くあります。住宅瑕疵担保履行法が利用できなくなることもありますのでよく確認しながらリフォームを行なうことでお客様のご自宅がより快適なものになります。㈱トラストホーム北九州店ではお客様のご自宅がよりよいものになるように努めて参りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

 

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な新築マンションや戸建てリフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで新築マンションや戸建ての安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

トイレのバリアフリーリフォームのご紹介

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、トイレのバリアフリーリフォームのご紹介です。

バリアフリー

バリアフリー

トイレをバリアフリーにするリフォームは、高齢者や障がい者だけでなく、家族みんなが使いやすいトイレ空間を作るために有効です。ここでは、トイレのバリアフリーリフォームのポイントや、配慮したいリフォーム内容について詳しくご紹介します。

バリアフリーリフォームのポイント

トイレのバリアフリーリフォームを検討する際には、以下のポイントを意識することが大切です。

  • 誰が使うのか: 利用者一人ひとりの体格や動作能力に合わせて、必要な設備や手すりの位置などを決める。
  • 動線を確保する: 車いすでもスムーズに移動できるよう、トイレまでの通路やドア幅を広くする。
  • 段差をなくす: スロープを設置したり、床の高さを調整したりして、段差をなくす。
  • 滑りにくい床材にする: 転倒防止のために、滑りにくい床材を使用する。
  • 手すりを設置する: 便器の立ち座り、立ち上がり時に体を支えられるよう、手すりを設置する。
  • 使いやすい設備を設置する: 高齢者や障がい者でも使いやすい、レバー式のドアノブやセンサー式の水栓などを設置する。

転倒防止の配慮

転倒は骨折や打撲など、重篤な怪我に繋がる可能性も高いため、転倒防止対策をしっかりと行うことが重要です。

手すり

TOTO フリースタイル手すり

トイレまでの移動も手すりを持って歩くと安心です。フリースタイル手すりは手すり棒と取付金具を組み合わせて自由に設置できる手すりシステムです。必要な長さにカットして設置できるので、様々な場所に設置することができます。

スロープ

TOTO トイレ段差解消スロープ

トイレの入り口などの段差を解消し、車いすや高齢者が安全に移動できるようにするためのスロープです。

車椅子

TOTO 水まわり用車椅子

車いすに乗ったままトイレや浴室を利用できる福祉用具です。トイレでは座ったまま用を足すことができ、ウォシュレットも使えます。

ベットサイド

TOTO ベッドサイド水栓トイレ

介護者や介助者にとって使いやすいよう、便器の横に水栓と操作パネルを設置したトイレです。車いすやベッドに座ったままでも操作できるので、介護負担を軽減することができます。

便器からの立ち座りに配慮

トイレでの立ち座りは転倒のリスクが高く、介護負担にもなります。便器を立ち座りしやすいものに交換したり、手すりを設置したりすることで、転倒防止と介護負担軽減に役立ちます。

~座面を高くすることで立ち座りができる方におススメ~

座面

TOTO  補高便座

便座の高さを30mmもしくは50mm高くすることで、立ち座りが楽になる便座です。ウォシュレット付きもございます。

座面

TOTO やわらか補高便座

便座が約30mm高くなります。クッション性があり穴が小さめなので小柄な方におススメです。

~立ち上がるまで座面を押して欲しい方におススメ~

トイレリフト

TOTO トイレリフト

立ち座りが困難な方や、車いすの方が安全にトイレを利用できるようにするための補助器具です。既存の便器や便座に後付けでき(一部商品を除く)利用者や介護者がボタン操作で便座を昇降させることで、立ち座りや座り動作をサポートします。昇降高さは2段階調整可能です。

~体を支えるものがあれば立ち座り出来る方におススメ~

手すり

TOTO トイレ用手すり

トイレを安全で快適に利用するために、身体の状況に合わせてさまざまな種類から選ぶことができます。

手すり

TOTO 木製手すり

多用途に使える棚とトイレに必要な紙巻器付きで、トイレ空間をスッキリと使いやすくコーディネーとできます。

動作・姿勢が安定する工夫

トイレでの姿勢が安定していないと、転倒や排泄時の不快感などにつながる可能性があります。

手すり

TOTO トイレ用手すり(はね上げタイプ)

便座の横に設置するタイプの跳ね上げ手すりです。床に固定する為大規模な工事は必要ありません。肘掛け付きで、立ち座りや移動時に体を支えることができます。

はねあげ

TOTO 前方ボード(はね上げタイプ)

便座の前に設置し、排泄しやすい前傾姿勢を支えます。また立ち座りや座り動作をサポートします。

さいごに

トイレのバリアフリーリフォームは立ち座りが困難な方や、車いすの方、皆さまに安全にトイレを利用できるようにする手段です。介護者や介助者にとっても、介護負担を軽減することができます。㈱トラストホーム北九州店ではお客様のご自宅のバリアフリーリフォームが最適に行える様に努めて参りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価なトイレのバリアフリーリフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいでトイレのバリアフリーの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

キッチンと洗面所にオシャレなタイルリフォーム

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、キッチンと洗面所のタイルリフォームのご紹介です。

キッチンや洗面所にタイルを使ってリフォームを行うと、おしゃれで機能的な空間に仕上げることができます。タイルには、様々な種類のものがあり、色や柄も豊富なので、自分の好みに合わせて選ぶことができます。

タイルは、水や汚れに強く、耐久性が高いという特徴があるため、キッチンや洗面所に最適な素材と言えます。

今回はタイルリフォームのメリットとリフォームのアイデアをご紹介させて頂きます。

タイルリフォームのメリット

清潔に保ちやすい:タイルは、水や汚れに強いので、サッと拭き掃除をすることができます。また、カビや菌も繁殖しにくいので、清潔な状態を保ちやすいというメリットがあります。

  • 耐久性が高いタイルは、傷や衝撃にも強いという特徴があります。キッチンや洗面所は、物をぶつけたりすることが多い場所なので、タイルは長く使うことができるというメリットがあります。
  • 防水性が高い:タイルは、防水性が高いという特徴があります。水を使う場所なので、タイルは水漏れを防ぐことができます。
  • 熱に強い:タイルは、熱に強いという特徴があります。
  • デザイン性が高い:タイルには、様々な種類のものがあり、色や柄も豊富なので、自分の好みに合わせて選ぶことができます。

リクシルのタイル

LIXILは、キッチンと洗面所に最適な高品質なタイルを幅広く取り揃えています。LIXILタイルは、耐久性、防水性、デザイン性に優れているため、ご自宅を美しく機能的な空間に変えるのに最適です。

~キッチン~

LIXILキッチンタイルは、様々な色、柄、質感からお選びいただけます。また、汚れや傷に強く、お手入れも簡単なので、忙しいキッチンに最適です。

タイル

ガラスモザイク スターダスト

ガラス製のモザイクタイルです。透明感と光沢のあるガラスに、金箔や銀箔をあしらった華やかで高級感のあるデザインが特徴です。

タイル

インテリアモザイク カレイドグレイズ

レトロな表情と色合いが特徴的なモザイクタイルです。アンティーク感のある木彫家具などになじみの良い色合いで、空間を温かみのある雰囲気に仕上げることができます。

タイル

インテリアモザイク 雪華

上品で華やかなモザイクタイルです。窯変調のマット釉とブライト釉がミックスされた焼き物の風合いが特徴で、空間をエレガントな雰囲気に演出することができます。

~洗面所~

LIXIL洗面所タイルは、防水性と防カビ性に優れているので、湿気の多い洗面所に最適です。

タイル

クラウディガラス

くすみや汚れなどのエイジング感を表現したガラスブロックです。ガラス本来の透明感と、アンティークのような風合いが特徴で、空間をヴィンテージな雰囲気に演出することができます。

タイル

一円相

和の趣を感じさせるタイルです。石庭のほうき目をイメージした流れ模様と、しっとりとした釉薬の質感が和を感じさせます。

タイル

インテリアモザイク ルンゴ

光沢感の異なるタイルを織り交ぜたスタイリッシュなモザイクタイルです。モノトーン系と和を感じさせる落ち着いた色合いのカラーミックス系の2つのラインナップがあり、空間を洗練された雰囲気に演出することができます。

 

 

 

 

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価なキッチンや洗面所リフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいでの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ