NEWS & BLOG

造作の洗面台でオシャレで使い勝手のよい洗面空間に

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、造作の洗面台リフォームをご紹介です。

造作洗面台は、大工さんにオリジナルで作ってもらう洗面台のことです。洗面ボウル、水栓、ミラーキャビネット、収納などを自由に選んで、自分だけの洗面空間を作ることができます。

造作洗面台をおススメするお客様

・自由度の高いデザインを求めている方

・使い勝手の良い洗面台が欲しい方

  • ・空間のグレードアップしたい方

既存の洗面化粧台では少し物足りなさを感じる方や洗面空間を最大限に活用されたい方におススメです。では造作洗面台のメリットとデメリットをみていきましょう。

造作洗面台のメリット、デメリット

  • 〈メリット〉
  • 自由度の高いデザイン

既製の洗面台とは異なり、空間や好みに合わせて自由にデザインすることができます。例えば、カウンターの高さや幅、奥行きを調整したり、洗面ボウルや水栓を好きなものに変更したり、収納スペースを充実させたりすることができます。

  • 使い勝手の良さ

自分の生活スタイルに合わせて、使いやすい洗面台を作ることができます。例えば、家族が多い場合は、洗面ボウルを2つ並べたり、収納スペースを広くしたりすることができます。また、高齢者や小さな子供がいる場合は、使いやすい高さのカウンターや、滑りにくい床材を選ぶことができます。

  • 空間のグレードアップ

造作洗面台は、空間全体のデザイン性を高めることができます。こだわりのデザインの洗面台を設置することで、洗面所がワンランク上の空間に仕上がります。

  • 〈デメリット〉
  • コスト

既製の洗面台よりも高価になることが多いです。これは、洗面ボウルやミラーなどの製品を別々に買うため割引がなかったり、収納などを造作してくれる職人さんの作業が増えるためです。

  • 工期

既製の洗面台よりも工期がかかります。これは、オーダーメイドで作製するためです。

  • メンテナンス

既製の洗面台よりもメンテナンスが大変になる場合があります。これは、造作洗面台は複雑な構造をしていることが多いからです。

造作洗面台に使える洗面ボウルについて

造作洗面台には、様々な種類の洗面ボウルを使うことができます。洗面ボウルを選ぶ際は、素材、形状、設置方法などを考慮して、ご自身の希望に合ったものを選ぶことが大切です。主な種類とそれぞれの特徴は以下の通りです。

  • 〈材質〉
  • 陶器:最も一般的な素材で、表面が滑らかで汚れが落ちやすいのが特徴です。また、色や柄のバリエーションも豊富です。
  • ガラス:透明感があり、空間を広く見せる効果があります。また、陶器よりも軽いのが特徴です。
  • ステンレス:耐久性が高く、サビに強いのが特徴です。また、キズも付きにくいので、お手入れが簡単です。
  • 石材:高級感があり、空間をワンランクアップさせてくれます。また、熱に強いので、洗面ボウルとしてだけでなく、ヘアアイロン置き場としても使えます。
  • 樹脂:軽量で安価なのが特徴です。また、様々な形状や色を選ぶことができます。
    〈形状〉
  • 丸型:最も一般的な形状で、どんな空間にも合わせやすいです。
  • 角型:スタイリッシュな印象を与えます。また、スペースを有効活用しやすいのが特徴です。
  • 楕円型:丸型と角型のいいとこ取りをしたような形状です。柔らかい印象を与えます。
    〈その他〉
  • オーバーカウンタータイプ:カウンターの上に設置するタイプです。デザイン性が高く、空間のアクセントになります。
  • アンダーカウンタータイプ:カウンターの下に埋め込むタイプです。スッキリとした印象を与えます。
  • 壁付タイプ:壁に直接取り付けるタイプです。省スペース設計で、狭い洗面所にもおすすめです。

造作洗面台に使えるカウンターについて

造作洗面台には、様々な種類のカウンターを使うことができます。カウンターを選ぶ際は、素材、形状、厚さ、仕上げなどを考慮して、ご自身の希望に合ったものを選ぶことが大切です。主な種類とそれぞれの特徴は以下の通りです。

〈材質〉

  • 木材:温かみのある空間を演出できます。また、種類によって色や木目などが異なるので、好みのものを選ぶことができます。
  • タイル:水に強く、汚れも落ちやすいのが特徴です。また、様々な色や柄を選ぶことができるので、空間のアクセントになります。
  • コンクリート:無機質な印象を与えます。また、強度が高く、耐久性に優れています。
  • 人造石:天然石のような質感でありながら、水に強く、汚れも落ちやすいのが特徴です。また、継ぎ目がないので、掃除も簡単です。
  • ステンレス:スタイリッシュな印象を与えます。また、熱に強く、サビにも強いのが特徴です。
    〈形状〉
  • 天板タイプ:カウンターのみのシンプルなタイプです。スッキリとした印象を与えます。
  • キャビネットタイプ:カウンターの下に収納スペースがあるタイプです。収納力が高く、洗面所を広く使うことができます。
  • 一体型:洗面ボウルとカウンターが一体になったタイプです。デザイン性が高く、掃除も簡単です。
  • 〈その他〉
  • 厚さ:カウンターの厚さは、洗面ボウルや水栓の重量、使い方などを考慮して選ぶ必要があります。
  • 仕上げ:カウンターの表面には、塗装やコーティングなど様々な仕上げを施すことができます。

造作風の洗面台を選ぶ

造作洗面台はオシャレさと便利さでは申し分ありません。しかし費用面や工期、メンテナンス等のデメリットもあります。そので近頃では造作風の洗面台を選ばれる方も多くいらっしゃいます。人気のある造作風洗面化粧台をご紹介させて頂きます。

AICA スマートサニタリー

造作のような見た目と機能性、手の届きやすい価格でSNSでも大人気の洗面台です。

スマートサニタリー

スマートサニタリー

sanwacompany モルタナ洗面

モルタル調のグレイッシュなデザインタイルを使って重厚感を与えつつ、浮遊感も得られる壁付けの設置スタイルです。高品質でありながら、手に入れやすい価格帯です。

モルタナ洗面

さいごに

いかがでしたでしょうか。オシャレさと機能面を重視するお客様には造作洗面台はとてもおススメです。しかし、どの様にしたらよいか迷っているお客様はお気軽に㈱トラストホーム北九州店へご相談ください。

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な造作洗面台をご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで造作洗面台の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

階段のリフォームをお考えのみなさまへ

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、階段リフォームのご紹介です。

階段クロス施工後

安全面の向上を目的に階段をリフォームしたいとお考えの方は多くいらっしゃると思います。踊り場があり、勾配は緩やかで、段差は少なく、踏み面が広く取られているのが理想的な階段でありますが、急勾配の階段の角度を緩やかにし、踊り場を作るようなリフォームは工事の規模が大きくなり、建築基準法に基づいたリフォームが必須です。もちろんその様なリフォームも一度㈱トラストホーム北九州店へご相談頂きたいと思います。今回は大規模な工事をせずに階段の安全面の向上が出来るリフォームの方法についてご紹介したいと思います。

大規模な工事をせずに階段の安全面を向上させる方法は?

  • 手摺りの設置階段は常に転倒の危険があるため、安全面、バリアフリーの面からも手すりの設置はとても役立ちます。
  • 手摺りは強い力がかかる為、既存の壁の中の柱を探し、手摺りの受枠をしっかりと取付け、その上に手摺りを施工することが重要になっていきます。場合によっては下地の工事が必要となることがございます。
  • 手摺り
  • 各ステップに滑り止めシートを設置:滑ることによる転倒や落下防止、踏み外し防止の為、各階段に滑り止めシートの設置が大切です。
  • シートの幅やカラーも多く、ご自宅のインテリアを邪魔することなく設置することができます。
  • 滑り止め
  • 足元部分に間接照明を設置足元が暗いと転倒する恐れがありとても危険です。フットライトを付けることも大切です。
  • 電気工事が必要なものやコンセントタイプ、電池タイプの物などお客様のご家庭にあったものを施工することができます。
  • フットライト
  • 滑りにくい素材へリフォーム:カーペットやコルク等滑りにくく柔らかい素材へリフォームすることで、転倒してしまった場合も怪我を軽減する役割もあります。
  • カーペット
  • リフォーム専用の部材を利用する

近年ではリフォーム用の階段部材のバリエーションも増えていて、古い階段板の解体をしなくても上貼り工事のため、工期も短くリフォームができます。安全性の向上はもちろん階段まわりも新しくなります。施工方法をご紹介いたします。

1

❶側桁化粧材を取り付けます。

2

❷蹴込板を取り付けます。

3

❸踏面化粧材を取り付けます。

 

4

❹スペーサー材・見返し部化粧材取り付けます。

5

❺段鼻部材・ノンスリップ材を取り付けて完成。

屋内階段リフォームの手順

  1. 調査・見積もり
    • リフォーム業者に依頼し、現状調査を行います。
    • その後、希望に合ったリフォームプランを作成し、見積もりを取ります。
  2. 契約
    • 見積もり内容を確認後、契約を結びます。
    • 契約書には、工事内容、工期、費用、支払い方法、保証内容などが記載されていることを確認しましょう。
  3. 設計
    • 詳細な設計図を作成します。
    • 部材や施工方法などを決めます。
  4. 工事
    • 実際に工事をを行います。
    • 解体、新設、仕上げなど、様々な工程があります。
  5. 完了・お引き渡し
    • 工事完了後、検査を行います。
    • 問題がなければ、お引き渡しとなります。

さいごに

ご自宅の階段が危ないと思われる方はお気軽に㈱トラストホーム北九州店へご相談ください。お客様のご自宅の状況やご予算等を考慮しお客様の階段が安全なものになるよう努めてまいります。

 

 

 

 

 

 

 

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な階段リフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで階段の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

中古マンションを購入してリフォームをお考えの皆さまへ

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、中古マンションを購入してリフォームを検討されている方へ基礎知識をご紹介致します。

近年では中古マンションを購入して、自分好みの空間へリフォームすることは、多くの人にとって夢を叶える手段として注目を集めています。築年数が経過した物件でも、リフォームによって機能性やデザインを刷新し、現代的な住まいへと生まれ変わらせることができます。では、実際に中古マンションリフォームのメリットや注意点等をみていきましょう。

リフォーム

中古マンションリフォームのメリットとは?

①新築マンションよりも低価格で購入できる。

近年、新築マンションの価格が値上がりしていますので、リフォームを前提に中古マンションを購入することで、費用をおさえつつ、理想の住まいを手に入れることができます。

②新築マンションよりも好きな立地でマンションを探す選択肢が多い。

住みたいエリアに理想の新築マンションがない場合、中古マンションを視野に入れることで、駅近や理想のエリアでのマンションの選択肢が増えます。

③自分好みの間取りの部屋やクロス、床、水廻りにすることが出来、注文住宅のような住まいが得られる。

中古マンションを購入後、スケルトンリフォームを行うことで、間取りから設計し直すことができます。水廻り等の設備もお客様のご希望にあったものを施工できます。

*この3つが大きなメリットではないでしょうか。

注意点は?

①購入後リフォームが始まるので、住み始める時期を考慮すること。

中古マンションを購入後リフォームして住む場合、打ち合わせ期間や工事期間を挟むため、購入後すぐに住み始めることができません。入居の時期によって、仮住まいが必要になる場合もあるので、工事期間などの確認が大切です。

②マンションの構造によって出来ないリフォームがあることがあるので、マンションの規約を確認しておく。

マンションの管理規約でリフォームができる範囲が定められている場合、それに従う必要があります。購入した後に希望のリノベーションができなかったということがないよう、確認しましょう。

③マンションのリフォームで出来る部分は「専有部」のみで共用部はできません。

玄関ドアも、住戸に付随していますが共用部なので交換はできません。どこまでが専有部なのかを把握しておきましょう。

*他にも、築年数や耐震強度が基準を満たしているか、修繕計画がきちんと行われているか等、マンションの購入にあたって必要な情報を確認しておきましょう。

中古マンションリフォームで出来ることは?

内装

床や壁、天井の張り替え・塗装、建具の交換

キッチン、浴室、洗面台などの水廻りの設備交換

  • 内窓を増やしたり、壁や天井に断熱材の追加
  • コンセントの位置や数を増やすこと、収納スペースの増設、照明器具の交換

間取り

  • 壁の撤去・増設、キッチンや浴室の位置変更
  • 間取りからすべて設計し直す(スケルトンリフォーム)

*この様に様々なリフォームが可能です!マンションの条件によっては出来ないリフォームがありますので、事前に確認することが大切です。

リフォーム時期の目安は?

水回り

  • キッチン:10年~15年
  • 浴室:10年~15年
  • 洗面台:10年~15年
  • トイレ:10年~15年
  • 給湯器:8~10年

水回りは、毎日使用頻度が高く、水漏れやカビなどの劣化が発生しやすい場所です。上記を目安に、必要に応じてリフォームを検討しましょう。

内装

  • 床:10年~15年
  • 壁紙クロス:5~10年
  • 天井:10年~15年
  • 建具:15年~20年

内装は、経年劣化によって傷や汚れ、色褪せなどが目立ってくることがあります。また、壁紙や床材は、剥がれや浮きなどの不具合が発生することもあります。

*上記はあくまでも目安ですので、マンションの状態を確認して判断することが大切です。

中古マンションリフォームの手順は?

  1. 調査・見積もり
    • リフォーム業者に依頼し、建物の状態や設備の状態などを調査します。
    • その後、ご希望に合ったリフォームプランを作成させて頂き、見積もりを取ります。
  2. 契約
    • 見積もり内容を確認後、契約を結びます。
    • 契約書には、工事内容、工期、費用、支払い方法、保証内容などが記載されていることを確認しましょう。
  3. 設計
    • リフォーム業者と協力して、詳細な設計図を作成します。
    • 間取りや設備、素材などを決めます。
  4. 工事
    • 実際に工事をを行います。
    • 解体、新設、仕上げなど、様々な工事が始まります。
  5. 完了・お引き渡し

    • 検査
      • 工事完了後、検査を行います。
    • お引き渡し
      • リフォーム内容を確認し、問題がなければお引き渡しとなります。
      • 保証内容やアフターサービスについても確認しておきましょう。

さいごに

中古マンションを購入してリフォームを行なうことは、ポイントを抑えつつ行えば、予算や立地も雰囲気も自分たちのライフスタイルに合わせて自由に住宅を設計できる素晴らしいものです。㈱トラストホーム北九州店では、中古マンションのご購入検討時からリフォーム完了までフォローさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な中古マンションリフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで中古マンションの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

トイレリフォームによる水道代の節約について

 

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、トイレリフォームによる節水についてのご紹介です。

トイレは、家庭で使用する水量の中でも大きな割合を占める場所です。 最近のトイレは昔のトイレと比べると節水性に優れているといわれていますが、どのようなトイレを選べばいいのか、また実際にどのくらい節水になるのか気になりますよね。

トイレを選ぶ際に見て頂きたいのが、節水型トイレであるか。また、ダブルフラッシュ機能が付いているかです。

節水型トイレ:1990年代以前のトイレに比べて、最新の節水型トイレは洗浄水量が大幅に減っています。 例えば、1回の洗浄水量が13~20リットルだった古いトイレに対し、最新の節水型トイレは3.8~6リットルと、約3分の1にまで削減されています。これは2Lペットボトルに換算すると、10本分の水量が3本分以下になった計算になります。

ダブルフラッシュ機能: ダブルフラッシュ機能を備えたトイレは、小便時と大便時で水の使用量を調整できます。小便時は少ない水量を、大便時は通常の水量を使用することで、無駄を省くことができます。

ここで節水トイレはどの様な仕組で少ない水により流せる事が出来る様になったのかご説明致します。1つ目の理由は水流の工夫です。従来のトイレでは縦型に水を流すようになっていましたが、最新の節水型トイレでは渦巻き状の水流で水を流せる様になり、少ない水でもしっかりと洗浄出来る様になりました。2つ目の理由は素材の工夫す。各トイレメーカーでは便器の素材について研究を進め、汚れがつきにくい便器へかわっています。

節水トイレには、タンク式とタンクレス式があります。

  • タンク式
    • タンクに水を貯めておき、レバーを押すと一気に洗浄する方式です。
    • 比較的安価で、設置場所を選ばないというメリットがあります。
    • 一方、タンク内の水が常に補充されるため、待機電力が必要になります。
  • タンクレス式
    • タンクがなく、直接水道水から洗浄する方式です。
    • 省スペースでデザイン性が高く、近年人気が高まっています。
    • 一方、タンク式に比べて価格が高く、設置場所によっては水圧が不足して洗浄力が弱くなる場合があります。

節水トイレのメリットは以下の通りです。

  • 水道代節約
    • 節水トイレは、従来のトイレに比べて水量が少なくなるため、水道代を節約することができます。
    • 長期的に見ると、ランニングコストを大幅に削減することができます。
  • 環境保護
    • 節水トイレは、水資源の節約に貢献します。
    • 地球環境保護にも役立ちます。
  • 快適な使用感
    • 近年の節水トイレは、洗浄力や機能性も向上しており、快適に使用することができます。

 

では実際にどの様なトイレがあるのかご紹介させて頂きます。

LIXILサティス

リクシル

【画像をクリックするとリクシルの商品ページへ移行します】

 

 

リクシル【サティス】は、地球環境に配慮した強力洗浄の超節水トイレです。INAX独自の節水技術で、高い洗浄性能を保ちながら超節水トイレを実現しています。ECO5では約49%の節水、ECO6では約34%の節水ができます。年間の節約金額に換算するとECO5では約6,100 円、ECO6では約4,300 円もお得になります。

 

TOTO~ネオレスト

 

【画像をクリックするとTOTOの商品ページへ移行します】

TOTO【ネオレスト】は1回あたりの洗浄水量は、わずか3.8Lです。従来は1回あたり8Lまたは13L必要だったトイレと比べて、大幅な節水を実現しています。節水効果もありながら、洗浄技術もある嬉しいトイレです。年間の節約金額に換算すると13Lに比べて年間約15,100円、8Lに比べて年間約5,100円もお得になります。

 

Panasonic~アラウーノ~


【画像をクリックするとPanasonicの商品ページへ移行します】

Panasonic【ネオレスト】は1回あたりの洗浄水量は、わずか3.8Lです。従来は1回あたり8Lまたは13L必要だったトイレと比べて、大幅な節水を実現しています。節水効果もありながら、洗浄技術もある嬉しいトイレです。

 

最後にトイレリフォームを考える際にはいくつかの注意点があります。以下にいくつか挙げてみます。

  1. 予算の確定: リフォームにかける予算を確定させることが重要です。予算に応じて、どのような工事やアイテムを選ぶかが変わってきます。

  2. スペースの計測: 現在のトイレのスペースを正確に計測し、リフォームする際にどのような配置や設備が可能かを把握することが大切です。

  3. 水道・排水の確認: トイレのリフォームでは、水道や排水の配置を変えることもあります。その際には、配管や排水の状態を確認し、必要な工事を行うことが重要です。

  4. 設備の選定: トイレ本体や洗面器、便座などの設備を選ぶ際には、使いやすさや耐久性、デザインなどを考慮して選ぶことが大切です。

  5. デザインと機能性のバランス: デザインだけでなく、実用性や機能性も考慮することが大切です。美しいトイレであることと、快適に使えることの両方を追求しましょう。

 

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価なトイレをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいでトイレの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

浴室リフォームの際、人気のあるTOTO【サザナ】のご紹介です!

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、浴室リフォームの際に人気のあるTOTO【サザナ】のご紹介です。

近頃のお風呂は各メーカー様機能性、デザイン性が昔の浴室に比べて向上しております。

今回は㈱トラストホーム北九州店でも人気のあるTOTO【サザナ】の特徴をご紹介させて頂きます。

サザナのコンセプト

TOTO【サザナ】のコンセプトは‘うちのお風呂は想像以上に気持ちいい‘です。

浴槽やシャワー、お掃除まで、気持ちよさを考え抜いた多彩な機能が満載なお風呂となっております。

詳しい特徴をみていきましょう。

くつろぎ

ゆるリラ浴槽人間工学の研究をもとに「気持ちいい」を追求し、頭と首をしっかり支え、背中を包み込み、従来の浴槽より関節にかかる力を分散し、自然とリラックスする姿勢になれます。

ゆるリラ浴槽

浴槽形状*ここもポイント*浴槽フチは握りやすい形状で入浴姿勢が安定し、立ち上がりもラクに行うことができます。

コンフォートウエーブシャワー・コンフォートシャワーバー:シャワーは2つの水流で節水と刺激のある浴び心地を実現し、シャワーバーはアーチ形状なので手すりとしても使うことができる為、楽に立ち上がれます。

コンフォートウエーブシャワー

〈コンフォートウエーブシャワー〉

大粒の水玉と、スプレーシャワーとのミックスにより、適度な刺激のある浴び心地と節水を実現しています。

コンフォートシャワーバー

〈コンフォートシャワーバー〉

シャワーの角度を調整し、立って頭の真上から水流を浴びることが出来ます。

コンフォートシャワーバー

アーチ形状なので座った時も楽な姿勢でシャワーを浴びることが出来ます。手すりとしても使えて使い勝手抜群です。

 

お掃除ラクラクほっカラリ床床の内側にあるクッション層は、畳のようなやわらかさで同時に断熱材の役割も果たすW断熱構造で、冷気を遮断します。床表面の乾きはとてもよくお掃除も簡単です。
ほっカラリ床

あたたか

魔法びん浴槽浴槽を断熱材で包み込んだ魔法びんのような構造になっており、お湯の温かさを保ちます。

魔法びん浴槽

断熱材パック・断熱防水パン天井、壁、排水トラップを断熱材で包み込み室内の温度を快適に保ちます。

断熱

➀断熱天井

②断熱壁

③断熱床

④トラップ断熱カバー

⑤断熱防水パン

きれい

お掃除ラクラク: サザナは、お掃除しやすい設計になっています。浴槽の天井や壁、床には、汚れが付きにくく、落としやすい素材を使用しています。また、排水口は髪の毛が絡みにくい形状になっています。また、オプションで〈床ワイパー洗浄〉といってお風呂上がりにサッと汚れを流したいときも、1日の終わりにしっかり床を洗浄したいときも、ボタンひとつで洗浄可能なものや〈おそうじ浴槽〉といって入浴直後にボタンひとつで浴槽内を自動洗浄し、毎日使用することで手洗いは2週間に1度程度で大丈夫な機能もあります。 

ラインナップ

サザナはPタイプ、Tタイプ、Sタイプ、Nタイプ、Fタイプと5つのラインナップがあり、お客様のライフスタイルにあったものを選ぶことが可能です。

Pタイプ

Tタイプ

Sタイプ

Nタイプ

Fタイプ

カラーバリエーション

サザナはカラーバリエーションも豊富で壁柄、照明カラー、床カラー、浴槽カラー、カウンターカラーをお客様のお好みのカラーにカスタマイズすることができる為、理想的な雰囲気の浴室にすることが可能です。

1

2

さいごに

TOTO【サザナ】は機能性もデザイン性も優れており、お客様のバスタイムをワンランク上の「しあわせ」と「ゆとり」へと導きます。浴室リフォームの際、検討してみてはいかがでしょうか。㈱トラストホーム北九州店では浴室リフォームの際、今回ご紹介させて頂きました【サザナ】を含め様々な種類のお風呂をご提案させて頂けますので、お気軽にご相談くださいませ。

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な浴室リフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで浴室の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

ブラインドカーテンで素敵なお部屋へリフォーム

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、ブラインドカーテンのご紹介です。

以前はブラインドカーテンはオフィスにあるようなイメージでしたが、最近では、カーテンよりもすっきりとしたモダンな外観で人気があります。今回はブラインドの特徴や種類についてご紹介させて頂きます。

ブラインドカーテン

ブラインドカーテンの特徴は?

  • プライバシーを守ります
  • ブラインドのスリットの角度を調整して、プライバシーを確保できます。
  • 通気性に優れています
  • プライバシーを確保しながら風を隙間から通すことができるため、通気性に優れています。
  • 光を制御します
  • ブラインドのスリットの角度を調整することで、光量を制御できます。直射日光すべてではなく必要な光の量を室内に取り込めるため、気温や時間帯、季節に合わせて使い分けることが可能です。
  • 断熱性を向上させます
  • ブラインドは、窓から逃げる熱を遮断するのに役立ちます。
  • 湿気に強いです
  • アルミニウム製のブラインドは、湿度の高い場所での使用に適しています。
  • お手入れが簡単です
  • ほとんどのブラインドは、湿らせた布で拭くだけで掃除できます。
  • インテリア性が高い
  • インテリアとしてもスタイリッシュにまとまるので、カーテンの代わりに使用されます。直線的なデザインになっており、部屋を広く見せることもできます。

ブラインドカーテンの種類は?

 

  • 木材:木製ブラインドは、暖かく自然な外観を提供します。天然木の素材感や高級感を楽しめる木製ブラインド。木製ならではの落ち着きのある空間を演出し、幅広い空間にお使いいただけます。カラーバリエーションも様々で、インテリアにマッチします。窓まわりを美しく演出する装飾枠、スラットの穴を隠して光の漏れを遮るラダーテープもお部屋に合ったものをお選びいただけます。
  • 木製ブラインド

    木製ブラインド

    装飾枠

    装飾枠

    ラダーテープ

    ラダーテープ

  • アルミニウム:アルミニウムブラインドは、軽量で耐久性があります。また、湿気に強く、さびにくい為キッチンやバスルームにはアルミ素材を採用されることが多いです。ヘッドボックス両面には、“つば”を付け、外からの視線をカットします。水滴による“はねとはねのくっつき”を防ぐ「2重ラダーコード」を採用されている商品もあり水に濡れても、はねの開閉・昇降はスムーズです。またネジの使えないタイル面や穴が開けられない窓枠などに最適なテンションタイプもあり工具不要で固定できます。

    アルミ素材

    アルミニウムブラインド

    2重ラダーコード

    2重ラダーコード

    テンションタイプ

    テンションタイプ

 

布製:布製で縦長のラインが美しいバーチカルブラインドは、しなやかで柔らかい生地感なので、面積の大きな窓に取り付けても圧迫感なく出入りもしやすく使いやすいです。 最近では生地のカラーも様々で、おしゃれな柄がプリントされたデザイン性の高いバーチカルブラインドも販売されています。バーチカルブラインドの取り付け方法は〈正面付け〉と〈天井付け〉の2種類から選択できます。正面付けは窓枠を覆うように取り付けることで、窓を大きく見せることが出来、遮光性や遮像性を高めることもできます。天井付けは窓枠の内側に設置することが多くすっきりとシンプルな窓辺になります。

バーチカルブラインド

バーチカルブラインド

正面付け

正面付け

天井付け

天井付け

さいごに

ブラインドは、窓辺にスタイリッシュさとプライバシー、光制御、断熱性を求めている人にとって優れた選択肢です。最近では、さまざまな素材やスタイルからお選びいただけます。ブラインドのリフォームをお考えの皆さまはお気軽に㈱トラストホーム北九州店へご相談ください。

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価なブラインドリフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいでブラインドの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

内窓・二重窓のリフォームをお考えの皆さまへ

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、内窓・二重窓のご紹介です。

内窓とは、既存の窓の内側に新しく窓を取り付けることで、二重窓にする方法です。以前は、内窓は寒い地方で断熱性の目的で採用されている窓というイメージでしたが、最近では防音性、結露によるカビの抑制などに優れていることから、全国各地に広がっております。マンションでも、設置位置は専有部なので戸別のリフォームが可能です。今回は内窓の特徴や施工方法、補助金についてご説明したいと思います。

内窓の効果とは?

断熱性向上内窓を設置することで、窓の断熱性能が大幅に向上します。冬場の暖房効率が上がり、夏場の冷房効率もアップするため、光熱費の節約につながります。熱を伝えにくい樹脂のフレームが、さらに断熱効果を高めます。

  • 防音性向上内窓を設置することで、外部からの騒音を効果的に遮断することができます。特に、道路沿いにある住宅や線路に近い住宅などに効果的です。外からの音を15dB低減すると言われ、騒音が半分以下に聞こえる防音効果です。
  • 結露抑制窓を設置することで、今ある窓と内窓の間に空気層ができることで、冷たい外気の影響を受けにくくなり窓ガラスの結露を抑制することができます。結露によるカビやダニの発生を防ぎ、室内の衛生環境を改善することができます。
  • 防犯性向上内窓を設置することで、窓の防犯性能が向上します。二重構造になることで、窓ガラスが破られにくくなり、不法侵入を抑制することができます。

内窓を選ぶ際のポイントは?

①内窓は設置する窓の種類に合わせて選ぶ必要があります。基本的に外窓によって採用される開き方タイプが変わります。各メーカー様、様々なタイプの内窓がラインナップされております。ただし、外窓の開き方タイプや設置されている場所、付属物によって内窓が取り付けられないことがあります。窓のサイズは、設置する窓のサイズに合わせて選ぶ必要があります。オーダーメイドで製作することも可能ですが、費用が高くなることがあります。

(例)

二重窓

2枚建窓タイプ

二重窓

内開き窓タイプ

内窓の効果はガラスの種類によって変わる為、目的と予算に合わせて最適なガラスを選ぶことが大切です。断熱性、遮熱性、ガラスの厚み等をリフォームする際にキチンと選べば、望んだ効果をより確実に得られます。また、内窓のサッシ(フレーム)選びも効果に差が出ますので大切です。

(例)

ガラス種類

③各メーカー様オシャレな内窓が多数ありますので、お部屋の雰囲気にあったデザインやカラーを選ぶこともポイントです。

(例)

たて繁吹寄格子

たて繁吹寄格子

エレガントタイプ

エレガントタイプ

施工方法は?

1

①事前にサイズを確認します。

2

②今ある窓の内側に内窓の枠を取り付けます

3

③障子を取付け。1窓当たり約60分で完了します。※施工時間は窓サイズや納まりによって異なります。

今の窓枠の有効寸法が足りない時や、既存の窓と内窓の間隔を広げたい場合は、ふかし枠を使用します。これを使えば、奥行きが足りない窓にも内窓を取り付けられます。ふかし枠の上部にはアルミ製の芯材があり、カーテンレールを設置することができます。

ふかし枠

補助金は?

内窓のリフォームも「住宅省エネ2024キャンペーン」の対象となるケースがございます。住宅省エネ2024キャンペーンは2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する4つの補助事業の総称です。詳しくは、事務局ホームページをご参照ください。

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な内窓のリフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで内窓の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

給湯器の交換をお考えの皆さまへ

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、給湯器のご紹介です。

みなさま、給湯器にはどの様な種類があるかご存知ですか?現在使っている給湯器が壊れてしまった方、年数が経ったためそろそろ交換をお考えの方、新築に設置をお考えの方。みなさまのご家庭に合った給湯器をご紹介出来る様に、給湯器の種類やメリット、デメリットをご説明いたします。

給湯器とは

給湯器は、水を加熱してお湯を沸かし、台所や浴室などに供給する住宅設備機器です。湯沸かし器、温水器ともいいます。

給湯器の種類は?

ガス給湯器: ガスを燃焼させてお湯を沸かす給湯器です。

エコキュート: 空気中の熱をくみ上げてお湯を沸かす電気温水器です。

  • 電気温水器: 電気で水を直接加熱してお湯を沸かす給湯器です。
  • 石油給湯器: 石油を燃焼させてお湯を沸かす給湯器です。

いずれも、お湯を作るという目的は同じですが、ガス電気石油という燃料が異なります!

  • それぞれのメリット、デメリットは?

ガス給湯器の中にも種類があります。

  • ガス給湯器: 台所・洗面台・風呂・シャワーなどへの給湯を行う基本的なタイプです。
  • ガス風呂給湯器: ガス給湯器に加え、追い炊きや風呂沸かしなどの機能を搭載したタイプです。
  • ふろ給湯暖房熱源機: 給湯・自動湯はり・追い炊き+温水暖房の機能に加え、浴室暖房乾燥機や床暖房などの暖房機能も備えています。

メリット

  • 設置場所を選ばず、屋外だけでなく、屋内にも設置できます。使う時にお湯を作るため、使用できるお湯の量に制限がありません。

デメリット

  • 安全に使用するために、年1回の点検が必要です。電気式と異なり、停電時には使用できません。

エコキュート

メリット

  • ガス給湯器と比べて約60%の省エネが可能です。 CO2排出量が少ないため、地球温暖化対策に貢献できます。電気代がガス代よりも安い地域で使用されることが多いです。停電時も太陽光発電と併用すればお湯が使えます。

デメリット

  • ガス給湯器と比べて設置費用が高いのが一般的です。本体がヒートポンプユニットと貯湯ユニットの2つで構成されているため、設置場所の確保は重要です。ただし、近年では狭いスペースでも設置可能な機種が展開されています。寒冷地では、補助加熱が必要になる場合があります。

電気温水器

メリット

  • CO2排出量や空調負荷が少なく、環境に優しいです。屋内・屋外どちらでも設置が可能です。動作音が静かで、定期的なメンテナンスが必要ありません。

デメリット

  • 初期費用が高くなることがあります。寒冷地では補助加熱が必要になる場合があります。

石油給湯器には、2種類あります。

  • 貯湯式: 沸かしたお湯をタンクに貯めておくタイプです。お湯を使い切ってしまう可能性がありますが、追い炊き機能で追加で沸かすことができます。
  • 瞬間式: 蛇口をひねるとその場でお湯を沸かすタイプです。タンクが必要ないので設置スペースが小さく済みますが、連続使用するとお湯の温度が下がったり、ガス代が高くなったりする可能性があります。

メリット

  • ガスや電気が使えない地域でも使えます。停電時にもお湯を使うことが出来、ランニングコストが安いです。設置場所は選びません。

デメリット

  • 初期費用が高くなることがあり、CO2の排出量は多くなります。定期的なメンテナンスが必要です。

さいごに

今回は4種類の給湯器をご紹介させて頂きました。この中でも多くの住宅に供給されているのは、ガス電気の給湯器です。ガスは「エコジョーズ」、電気は「エコキュート」という省エネ型の給湯器が展開されていますので、どちらも環境に優しい給湯器を選ぶことができます。マンションにお住まいの方は既存の給湯器の仕様によって交換に適した商品が大きく変わってきます。そのためお見積りを取る際は、現在設置されている給湯器本体の型式名を調べておくとスムーズに話が進むでしょう。戸建てにお住まいの方は、お湯の使用量ガス代と電気代の比較給湯器のサイズ太陽光を使用しているかいないか等を考慮して選ぶことをおススメ致します。もちろん、㈱トラストホーム北九州店ではお客様の給湯器選びのお力になれる様に致しますので、お気軽にお問い合わせください。

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な給湯器をご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで給湯器の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

室内ドアのリフォームで機能性、デザイン性をアップ!

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、室内ドアリフォームのご紹介です。

室内ドアが古くなってしまった。家全体のリフォームに伴い、室内ドアもリフォームしたい方。お子さまの成長や、ご両親のためのバリアフリー化に合わせて、室内ドアを取り換えようと考えている方。様々な理由で室内ドアのリフォームを検討されている方がいらっしゃると思います。しかし、室内ドアにはさまざまな種類のものがあり、どのドアを選べば良いか迷ってしまうかもしれません。様々なご家庭にあった室内ドアを選択出来る様、今回は室内ドアのリフォームの選択肢室内ドアの種類をお伝えしようと思います。

室内ドア

室内ドアのリフォームの選択肢

リフォーム方法は大きく分けて3種類あります。

1. ドア枠ごと交換

既存のドア枠ごと新しいものに交換する方法です。ドアだけでなく、枠も新しくすることで、見た目も機能性も大きく向上させることができます。ただし、壁や床を壊す必要があるため、工期が長く、費用も高くなります。

2. ドアのみ交換

ドア枠はそのままにして、ドアだけを新しいものに交換する方法です。ドア枠がまだしっかりしている場合や、費用を抑えたい場合におすすめです。ただし、ドア枠とドアのデザインが合わない可能性があることに注意が必要です。

3. 面材のみリフォーム

ドア枠やドア自体はそのままにして、表面の材を新しいものに貼り替える方法です。工期が短く、費用も比較的安価で済みます。ただし、ドアの凹凸が隠れない場合や、ドアの厚みが変わってしまう場合があります。

室内ドアの種類

室内ドアは、大きく分けて、開き戸引き戸折れ戸の3種類に分類されます。

開き戸最も一般的なタイプのドアで、ドアを前後に動かして開閉します。気密性が高く、防音性にも優れています。ただし、開閉時に必要なスペースが大きいため、設置場所によっては使いにくい場合があります。

引き戸:ドアを横にスライドさせて開閉するタイプのドアです。開閉時に必要なスペースが小さく、省スペース設計に適しています。また、バリアフリーにも対応しやすいというメリットがあります。ただし、気密性や防音性は開き戸に比べて低くなります。

折れ戸:ドアを折り曲げて開閉するタイプのドアです。開閉時に必要なスペースが非常に小さく、狭い場所でも設置することができます。また、収納スペースとしても活用することができます。ただし、気密性や防音性は開き戸や引き戸に比べて低くなります。

部屋別~おススメのドア~

リビング:リビングは、家族が集まってくつろいだり、来客を迎えたりする空間です。そのため、開放感があり、インテリアにもなじみやすいドアを選ぶのがおすすめです。光を取り込めるガラスデザインのドアを選択すると明るく広々とした空間になります。

寝室:寝室は、睡眠を取るための空間です。そのため、防音性が高く、遮光性の高いドアを選ぶのがおすすめです。

キッチン:キッチンは、料理を作ったり、食事をしたりする空間です。そのため、汚れに強く、お手入れしやすいドアを選ぶのがおすすめです。

トイレ:トイレは、臭いを閉じ込めたり、換気をしたりする必要がある空間です。そのため、密閉性が高いドアを選ぶのがおすすめです。またドアのカギが開いているか閉まっているかを確認できる表示錠の取り付けがおすすめです。また、トイレの扉が開き戸の場合、内開きだとトイレ内で万が一人が倒れた際、体が邪魔してドアを開くことができませんのでドアの種類を考慮する事が大切です。

さいごに

最近は、各メーカー様、機能的且つオシャレなデザインで、カラーも豊富です。リフォームをご検討のお客様は一度㈱トラストホーム北九州店へご相談ください。お客様のご家庭の用途やイメージに合う室内ドアを一緒に検討させていただきます。

参考URL

LIXIL

【画像をクリックするとリクシルの商品ページへ移行します】

その他、室内ドアお取り扱いの各メーカー様の商品をご案内出来ますので、ご相談ください。

 

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な室内ドアのリフォームをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで室内ドアの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

浴室換気乾燥機のご紹介です!

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のトラストNEWSは、浴室換気乾燥機のご紹介です。

浴室乾燥機

浴室換気乾燥機は、浴室内の湿気を取り除き、乾燥させるための装置です。一般的には浴室の天井などに設置され、シャワーやお風呂の湯気や水蒸気を排気し、浴室内の湿気を低減します。また、一部の機種では乾燥機能も備えており、浴室内の空気を乾燥させることで、カビや雑菌の繁殖を抑える役割も果たします。これにより、浴室内の清潔さや快適さを保つのに役立ちます。詳しい機能と利点をご説明させて頂きます。

 

浴室換気乾燥機の機能と利点

  • 浴室換気乾燥機は乾燥暖房換気涼風の機能があります。
  • 乾燥:乾燥機能は、〈衣類乾燥〉と〈浴室乾燥〉の2つの役割を担うことができます。 どちらも温風を吹き出して、浴室を乾燥させます。衣類乾燥機能は、梅雨の時期や、天候が悪い日、黄砂やPM2.5が気になる方、共働き世帯で日頃から部屋干しをされているご家庭では、お風呂に洗濯物を干す事が出来、短い時間で洗濯物を乾かす事が出来ることが利点です。また浴室に干す事で、リビング等に部屋干しするよりも場所をとりません。浴室乾燥機能ではカビやニオイを発生させない事が利点です。湿度や気温が高くなる梅雨から夏にかけては、浴室乾燥機能での乾燥をおススメ致します。
  • 暖房:暖房機能は、温風を吹き出して、浴室を暖めます。入浴前に浴室ドアを開けておけば、浴室、脱衣所共に暖めることができる事が利点です。ご高齢の方や血圧の高い方には、あらかじめ浴室を温めておくことで、ヒートショック対策になります。
  • 涼風: 涼風機能は涼風を吹き出して、浴室を涼しくします。夏場に涼風機能を使用する事により、入浴中も快適に過ごせることが利点です。
  • 換気: 換気機能は排気扇を回して、浴室の湿気や臭いを排出します。カビの発生やニオイの発生を抑えることが利点です。2室換気タイプ、3室換気タイプなら、洗面所やトイレの換気も行うことが出来ます。

浴室換気乾燥機の選び方

浴室換気乾燥機を選ぶ際には、以下の点に注意する必要があります。

  • 浴室の広さ: 浴室の広さに合ったサイズの換気乾燥機を選びましょう。
  • 必要な機能: 乾燥、暖房、涼風、換気など、必要な機能を備えた換気乾燥機を選びましょう。
  • 予算: 換気乾燥機の価格は、機能や性能によって異なります。予算に合わせて選びましょう。

浴室換気乾燥機の電気代を節約する方法

浴室乾燥機はとても便利なのに、光熱費が気になっている方へ電気代の節約方法を何点かお伝え致します。

夜間に使うオール電化のご家庭の場合、電気代を節約するためには、電気代が安くなる夜間に使用することをおすすめします。夜間に使用だけで年間1万円弱節約することができます。

昼間に使う:オール電化ではない場合、日中の気温が高い時間帯に浴室乾燥機を使用することで、乾燥時間を短縮させることができます。

部屋干しと併用する:日中は部屋干しし、ある程度まで乾いた後、浴室乾燥機でしっかり乾かすと乾燥時間の短縮になります。またエアコンや扇風機と浴室乾燥機を併用することで、電気代の節約になります。

さいごに

浴室換気乾燥機は、浴室を快適に保つために欠かせないものです。㈱トラストホーム北九州店では人気のある浴室換気乾燥機メーカーを多数お取り扱いしております。浴室換気乾燥機のリフォームでお悩みのことがありましたら何でもご相談くださいませ。

固定 見積り+診断無料

 

当社では、北九州で安価な浴室換気乾燥機をご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいで浴室換気乾燥機の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

 

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ