NEWS & BLOG

抑えておきたい!はじめてのお風呂リフォーム!

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!激安リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回は、はじめてお風呂リフォームをする方に、抑えておきたいポイントをご紹介します!(^^)!

 

お風呂TOP

 

◆はじめてのお風呂リフォームを行う前に!

ステップを踏みながら、自分の希望やライフスタイルに合ったお風呂リフォームを計画しましょう。

  1. 予算の設定
    リフォームにかける予算を決めます。予算に応じて、リフォームの範囲や素材、設備などの選ぶ基準が決まります。お風呂はメーカーやオプションなどで金額が変わるため、予算はしっかり決めておきましょう。

  2. デザインの決定
    好みのデザインやスタイルを決めます。シンプルなものから、豪華なものまで多種多様なデザインがあります。

  3. 広さや配置の検討
     現在の浴室の広さや配置を考慮して、新しい浴室のレイアウトを検討します。場合によっては壁やドアの移動も必要になるかもしれません。家族構成に合わせて広さや配置を考えておきましょう。

  4. 浴槽やシャワーの選択
     浴槽やシャワーの種類を選択します。浴槽の場合、フリースタンディング型や埋め込み型などがあります。シャワーの場合、手持ち式や固定式など、機能やデザインを考慮して選びます。

  5. 排水や配管のチェック:
    リフォームに伴って排水や配管の状態をチェックし、必要に応じて修理や交換を行います。まずは、無料の現地調査で排水や配管の状態を確認してもらいましょう!

  6. 壁や床の素材の選択:
    耐水性が高く、お手入れがしやすい素材を選びます。タイルやシート、アクリルパネルなどが一般的です。
    実際に、メーカーのショールームに行って、素材や機能を確かめてみることをおすすめしています。

  7. 照明や換気の計画
     
    快適なバスタイムを実現するために、照明や換気の計画を立てます。明るい照明や換気扇の設置を検討します。照明ひとつで、お風呂の雰囲気がガラリと変わります。一日の疲れを癒せる空間をつくることができます。

  8. 防水の施工
    浴室は水回りのため、防水工事をしっかりと行います。防水材の選定や施工方法に注意が必要です。特に脱衣所なども合わせてリフォームする方が多くいらっしゃいます。

  9. 施工業者の選定
    リフォームのプロに依頼する場合、信頼できる業者を選定します。過去の実績や口コミなどを参考にして選びましょう。北九州の激安リフォーム専門店トラストホームなら、リフォームに関する相談・現地調査・見積り無料です!お気軽にお問い合わせください!(^^)!

  10. 許可や規制の確認:
    リフォームには建築基準法や自治体の規制が関わる場合があります。特にマンションにお住まいの方は、管理会社に必要な許可や手続きを確認しておきましょう。

見積り依頼

◆浴室の選び方

浴室は、家族構成やニーズに合った浴室を選ぶことをおすすめしています。多くのメーカーがあるため、どのメーカーを選べばいいのか迷う方は、まずは、無料相談にてお問い合わせください!(^^)! 

  1. サイズと配置
     まず、浴室のサイズと配置を考えます。浴室の広さや形状に合わせて、適切なサイズの浴槽やシャワールームを選びましょう。また、ドアや壁の位置、排水の位置なども考慮して配置を決定します。

  2. 素材と耐久性
    浴槽やシャワールームの素材は、耐久性やお手入れのしやすさを考慮して選ぶことが重要です。一般的な素材にはアクリル、エナメル、鋳鉄、ステンレスなどがあります。また、滑り止めの効果や断熱性なども重要な要素です。

  3. デザインとスタイル
    浴室のデザインやスタイルは、住宅全体の雰囲気に影響を与えます。好みやインテリアに合わせて、シンプルなデザインから豪華なものまで様々な選択肢があります。また、カラーや形状、装飾などもデザインのポイントです。

  4. 機能と快適性
     浴室には様々な機能が付いています。例えば、マッサージ機能やヒーター付きの浴槽、音楽再生機能などがあります。自分の好みや利便性に合わせて、機能を選ぶことが重要です。

  5. バリアフリー設計
    老後を考えて、バリアフリー設計の浴室を選ぶことも重要です。段差のない浴槽や手すりの設置など、安全性や利便性を考慮しましょう。

  6. 価格と予算
    浴室の価格は、素材や機能、デザインによって異なります。予算に合わせて、コストパフォーマンスの良い浴室を選ぶことが重要です。また、リフォームなどに伴う追加費用も考慮しましょう。

  7. メンテナンスのしやすさ
     
    浴室は毎日使う場所なので、メンテナンスのしやすさも重要です。素材やデザインがお手入れしやすいものを選ぶことで、清潔で美しい浴室を維持することができます。

これらのポイントを考慮しながら、自宅に合った浴室を選びましょう!(^^)! 

お風呂探す

 

 

 

見積り依頼

 

見積もり

当社では、北九州で安価なシステムキッチンをご提供しています。 北九州市内(八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区)にお住まいでお風呂の安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市近郊にお住まいの方もお気軽にご相談下さい!

リビングをリフォームする時に抑えておくべきこと

こんにちは!福岡のリフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です!

今回はリビングのリフォームについてのお話です。

リビング

リビングをリフォームする際に気を付けておくこと

リビングは家庭の中心であり、くつろぎや交流の場となるため、リフォームには様々な要素を考慮する必要があります。

リビングの用途を考える

リビングの用途に合わせてスタイルを選択するのもポイントの1つです。家族の形態や生活スタイルに応じてリビングの使い方は様々。

くつろぐための空間、家族や友人と過ごすためのエンターテイメントスペースなど、機能に合ったデザインが必要です。また、家全体の統一感を考慮して、リビングのスタイルを他の部屋と調和させることがポンとの1つ☝。

レイアウトを考える

リビングの配置やレイアウトは快適さや使いやすさに大きな影響を与えます。

家具や家電の配置を考えながら、動線や視線を考え、効果的なレイアウトを計画しましょう。

無駄なスペースを減らし、機能的で開放感のある空間を作り出すことが大切です。

収納スペースの確保

物が多くなりがちなリビング。暮らしてくうちに段々ものが増えていき、住み始めていた時には足りるだろうと思っていた収納では足りない(>_<)という方もいらっしゃるのではないでしょうか。収納には工夫が必要です。壁面や家具を活用した収納スペースの設置や、マルチファンクショナルな家具の導入など、収納力を向上させるアイデアを検討しましょう。

リビング

照明

リビングの雰囲気にも影響を与える照明。明るさの調整ができる照明や、間接照明などを組み合わせて理想のリビング空間を造りましょう。

床(フローリング)の素材・壁紙の選定

フローリング、壁紙、家具の素材や色合いは、リビングの雰囲気を大きく左右します。家族のライフスタイルや好みに合わせて、使いやすく、心地よい雰囲気を演出する素材とカラーを選定しましょう。

 

リビングをリフォームする時はプロに相談!

最近ではご自身でYouTubeやSNSをお手本にリフォームされている方もいらっしゃいますが、やはり時間がかかってしまったり、うまくいかなかったといったことも耳にします。

リビングは家族がくつろぐ癒しの空間。

短い期間で綺麗に使いやすくリフォームするにはリフォームの専門である業者に依頼することが一番です。

専門的な知識やスキルでっ計画から施工までスムーズに効率的にリフォームを進めることができます。

リフォームをしたいなと考えた時は一度リフォーム会社に相談しましょう。

相談

㈱トラストホームリビングリフォーム事例

リビングリフォーム施工事例施工後
リビング横の部屋の壁を解体。広々としたリビング空間へ

小さなお子様がいらっしゃるご家庭のリビングリフォーム。お子様がのびのびと遊べる空間を。そしてキッチンの作業中でも目が行き届くような空間にしたいとのご要望でした。

施工後お客様からも「リビングからの眺めがとてもよくなりました」とお喜びの声も頂きました。


リビングリフォーム施工後
中古マンション購入後のリフォーム。フロア・クロスを張替え明るい空間へ

築24年のマンションを購入されたお客様。

施工前のリビングは茶色のフロア、クロスも黄ばみや汚れが付着しており、このまま住むには少し気になるような状態でした。

フロアタイル:サンゲツ/WD884

クロス:サンゲツ/SP2839

へ張り替え。巾木も変えました。

 


マンション部屋増設リフォーム
リビングに間仕切り壁を造作。部屋を増やすリフォーム

ナチュラルな雰囲気を演出できるリクシルの室内ドア「ラシッサDパレット」を採用。

新しく造ったお部屋が他のお部屋と比べても浮かない様お客様との打ち合わせは綿密に行い施工しまた

 

 

㈱トラストホーム北九州店ではお客様のご要望をしっかりお伺いし施工しています。

「こんなリビングにしたい」「今のリビングではここが不満」とお悩みの方がいらっしゃいましたら一度当社にご相談下さい。

お客様に寄り添ったリフォームプランをご提案いたします。

見積もり

北九州にお住まいでリビングの安価リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市内(八幡西区・東区・小倉南区・北区・若松区)だけでなくその他北九州近郊エリアも施工対応しています

レンジフードの取替タイミング

レンジフードの取替タイミング

レンジフードにも寿命や取り替えるタイミングがあるのをご存じですか?レンジフードが故障する前に!寿命や取り替えるタイミングを確認し、早めに対処しておきましょう!(^^)!

レンジフードの寿命

一般的に、レンジフードの寿命は10年~15年程度といわれています。10年以上使っているレンジフードは一見稼働しているように見えても、換気機能が低下している可能性もあります。寿命による経年劣化がどんな状態なのかポイントをご紹介します。

 

レンジフード経年劣化「稼働時の音」

レンジフードをONにさせた時に気になる音が出始めたら要注意です。
「キュルキュル」「カラカラ」「ゴー」などの音が出始めると、モーター軸のズレや、プロペラやファンの潤滑油不足が原因の可能性があります。この場合はレンジフードの取替を検討しましょう。

 

レンジフード経年劣化「振動」

レンジフード稼働時に、ガタガタと激しい振動が起こる場合は部品のネジなどが緩んでいる可能性があります。ネジを確認し、緩んでいるネジを締めても振動がおさまらない場合は、レンジフードの取替のタイミングです。

 

レンジフード経年劣化「換気量」

換気量が正常かどうかを確認してみましょう。レンジフードにティッシュ1枚を近づけて、吸い付き具合を確認します。吸い付きがあまり感じられない場合は換気機能が低下しています。換気量が低下すると、煙やニオイを吸い込むことが出来ず、部屋にニオイがこもることもあります。この場合はレンジフードの取替を検討しましょう。

 

見積り依頼

レンジフード取替の相場

レンジフードの交換には、部品交換と本体交換の2種類があります。部品交換の場合、費用相場は15,000円~35,000円程度です。本体交換の場合、費用相場は120,000円~250,000円程度となっています 。

上記の相場は目安となります。レンジフードの種類とサイズ:機能やデザイン、サイズやレンジフードの種類とサイズ、機能やデザイン、サイズによって価格が異なります。

トラストホーム北九州店では、レンジフード取替の相談・現地調査・見積りを無料です!お気軽にお問い合わせください!(^^)!

 

レンジフード取替時に注意してほしいこと

  1. 適切なサイズの選択: 取り付けるレンジフードのサイズが、元のレンジフードと同じか、取り付け場所に適合することを確認します。サイズが合わないと取り付けができない場合があります。

  2. 電源の確保: 新しいレンジフードの設置場所には電源が確保されていることを確認しましょう。必要に応じて電気配線工事を行う必要があります。

  3. 排気システムの確認: レンジフードの排気システムが適切に設置されていることを確認します。排気ダクトが適切に設置されていない場合、換気効果が低下する可能性があります。

  4. 取り付け場所の補強: レンジフードを取り付ける場所が壁や天井に適切に補強されていることを確認します。レンジフードは比較的重いため、適切な補強が必要です。

  5. 適切な換気の確保: レンジフードは調理中に発生する湿気や臭いを排気するためのものです。取り付け場所が調理エリアに近いことを確認し、効果的な換気が行えるようにします。

  6. 専門業者の利用: 取り付け作業は専門的な知識と技術が必要な場合があります。安全を確保するためにも、専門業者に依頼することを検討してください。

 

見積り依頼

見積もり

【マンションリフォーム】フローリングを張り替える時に注意すべきことは?

北九州にお住まい、又は北九州の物件リフォームをご検討中のみなさまこんにちは!

リフォーム専門店㈱トラストホームです!(^^)!

今回のブログではマンションのフローリング張り替えリフォームをご検討中の方に注意すべきこと、押さえておいて頂きたい点についてお話していきたいと思います。

リビング

北九州のマンション購入予定でフローリングの張り替えをご検討中の方、北九州市内、北九州市近郊のマンションにお住まいの方でフローリング張り替えリフォームでお部屋の雰囲気を変えたい方や現在の床の状態が気になり張り替えをお考え中の方は是非ご参考下さい。

 

【マンションフローリングリフォーム】守るべきルールを確認しよう

 

マンションのフローリングをリフォームするときには、いくつかのポイントに注意する必要があります。

管理規約や使用規則の確認

まず、マンションの管理規約や使用細則を確認して、リフォームが可能かどうかを確認しましょう。

一部のマンションでは、フローリングの張り替えや床暖房の設置などが禁止されている場合があります。

予算を考え、リフォーム予定で北九州市の中古マンションを購入したのにリフォームが行えないなんて…といったことにならないよう、購入前に管理規約や使用細則にはしっかり目を通しましょう。

書類を読む人

フローリングの種類や材質の選定

フローリングの種類や材質を選ぶときには、耐久性やメンテナンス性、防音性などを考慮しましょう。

マンションでは、下階への騒音や振動を防ぐために、防音性能の高いフローリングやクッションフロアなどを選ぶことが望ましいです。
防音性能を確認するにはフローリングの「L値」を参考にすると良いでしょう。フローリング材の防音性能は日本建築学会が定める「L値」という数値で確認する事ができます。

5刻みで遮音レベルが表記されています。

【L-70】→たいていの落下音ははっきり聞こえる状態
【L-40】→気配は感じるが気にならない状態

…数字が小さいほど防音性に優れていると表しています。

 

また、ペットや子供がいる場合は、傷や汚れに強いフローリングや床材を選ぶことも重要です。
滑りやすい床は小さなお子様がいるご家庭やペットを飼っているご家庭にはあまりおすすめできません。
ペットの場合滑るフローリングでは股関節や後ろ足に負担がかかってしまいます。
小さなお子様も急に走ったり、大人では予測のつかない行動をします。滑って転倒しケガをしてしまっては大変です。

滑りにくいフローリング選びは安全・安心に暮らすために必要です。
猫や犬を飼っていると爪によってできる傷も増えてしまいます。傷がつきにくいフローリング材を選ぶことも必須です!

フローリングのキズ

 

 

床暖房の有無を確認する

床暖房との相性や床暖房機器の組み替えを検討する必要があります。床暖房がある場合、フローリング材料の選択に注意しましょう。

信頼できる施工業者を選ぶ

フローリング張り替えは専門的な作業です。信頼できる施工業者を選ぶことが大切です。複数の業者から見積もりを取り、実績や評判を確認してから決定しましょう。

近隣住人への配慮

フローリングの張り替えは「リフォーム工事」として扱われます。業者が出入りしたり騒音が発生することがあるため、近隣住人にあらかじめ伝えておくと良いでしょう。

 

\ ㈱トラストホーム施工 /
フローリング張り替えリフォーム事例

 F様邸

施工前 施工後
リビングフロア施工前 リビングフロア施工後

 

Y様邸

施工前 施工後
リフォーム前LDK10畳 リフォーム後LDK22畳

 

Y様邸

施工前 施工後
キッチンリフォーム前 キッチンリフォーム後

 

N様邸

施工前 施工後
キッチンリフォーム施工後

 

U様邸

施工前 施工後
クッションフロア張り替え前 クッションフロア張り替え後

■サンゲツHM-10108

 

北九州でマンションフローリング張り替えリフォームをご検討中のみなさまへ

 

マンションフローリングリフォームは、住環境やデザイン性を向上させるだけでなく、資産価値も高めることができる有効な方法です。しかし、マンション特有の制約や注意点も多いため、計画的に進めることが必要です。上記のポイントを参考にして、自分に合ったフローリングリフォームを実現しましょう。

 

見積り依頼

 

北九州にお住まいでマンションフローリングの激安リフォームなら㈱トラストホーム北九州店に、お任せ下さい!北九州市内(八幡西区・東区・小倉南区・北区・若松区)だけでなくその他北九州近郊エリアも施工対応しています

 

見積もり

住まいを守る為の定期的メンテナンス

こんにちは、リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回はお住まいの価値を長く保つ為にチェックしておいて頂きたい維持管理<点検手入れの目安>についてのお話です。

大切なお住まいを守り快適な暮らしが出来る様、自分の目で確認、ご自身で出来る作業や専門業者に依頼し対応してもらうものを分けて管理しお住まいを維持していきましょう!

長持ちする家

点検・手入れの目安

外部仕上げ (1戸建て住宅にお住まいの方)

点検部位 点検目安 点検項目 交換目安
雨樋・竪樋などの樋(塩化ビニル製のもの) 2-3年 ヒビ・詰まり・はずれ 7-8年
金属板・サイディング 2-3年 汚れ・腐食・隙間・反り 10-15年
鉄部 2-3年 錆・破損 10-15年
モルタル外壁 2-3年 汚れ・色褪せ・亀裂・剥離 15-20年
サイディング外壁 3-4年 汚れ・色褪せ・シーリングの劣化 15‐20年
板張り壁 2-3年 反り・腐食・隙間・汚れ 15-20年
木部 1-2年 腐食・破損 15-20年
瓦葺き 5-6年 ズレ・割れ 20-30年
アルミ部 3-5年 腐食・破損 20-30年

建具

点検部位 点検目安 点検項目 交換目安
障子 1-2年 建付不良・汚れ・破損 10-15年
2-3年 建付不良・汚れ・破損 10-15年
木製建具 2-3年 建付不良・取付金具の異常 10-15年
玄関建具 2-3年 建付不良・付属近物の異常 20-30年
雨戸・網戸 2-3年 建付不良・腐食 20-30年
アルミサッシ 2-3年 建付不良・腐食 20-30年

 

 

設備

点検部位 点検目安 点検項目 交換目安
給湯器 水漏れ・ガス漏れ・機器の異常 10-15年
給水管 水漏れ時にはすぐに補修が必要 水漏れ・赤水

10-15年

水栓器具 3-5年でパッキン交換 水漏れ・パッキンの異常 10-15年
排水管・トラップ 水漏れ時にはすぐに補修が必要 水漏れ・悪臭・詰まり 10-15年
ガス管 1-3年でゴム管交換 ガス漏れ・ゴム管の劣化 10-15年

 

上記はだいたいの目安となります(メーカーや各々性能になどによって変わる場合もあります。)ので、不具合を感じたりしたときや、生活する方の変化に快適さを向上させる為にリフォームしたいという部分があれば随時専門業者にご相談下さい!

見積もり


\\【給湯器の交換についてはコチラ👇】//

ガスエコキュート

■■■■■【水廻り設備についてはコチラ👇】■■■■■

~キッチンリフォームをご検討中の皆さまへ~

キッチン

~トイレリフォームをご検討中の皆さまへ~

トイレエコカラット

~浴室リフォームをご検討中の皆さまへ~

リデア

【床リフォーム】床材の種類を知ろう!

こんにちは!リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

今回のブログでは床材についてお話していきます。

トラストホーム北九州店でもお客様より床の張替えリフォームご依頼を多く頂いております。

リビングの床、寝室や子供部屋の床、トイレ・洗面所の床、和室などリフォームする際に床材を選択する時にどんな床材がありその場所に適した床材はどれなのかを知ることは大切です。

床は空間の中で占める割合も大きく、どの様な床材、色柄を選択するかでお部屋の印象は大きく変わります。

北九州で床リフォームをご検討中の方は床材選びに是非ご参考下さい!

 

床材ってどんな種類があるの?

家疑問

床材の種類には下記のものがあります。

■クッションフロア

■フロアタイル

■フローリング

■カーペット

■畳

材質や模様・色はざまざまで種類によって特徴も異なるので、場所(用途)や好みに合わせて適した素材・色柄のものを選択しましょう!

クッションフロアの特徴・適した場所

クッションフロアは塩化ビニル製のシート状の床材です。

クッション性に優れているので衝撃を和らげてくれ、防水性も高いため、洗面所やトイレ・キッチンなどの水廻りの床材として採用される方が多いです。

他にも、ペットと一緒にお住まいの方にもおすすめです。

クッションフロアはフローリングなどと比べ滑りにくくお掃除がしやすいので重宝されています。

また、カラーや柄のバリエーションも豊富で、タイル調や木目調・石目調等もあるのでコストの低いクッションフロアでも落ちついた、高級感のある空間を演出することも出来ます。

 

デメリットとしては、柔らかい床材の為、家具を置いたときに凹んだ後が残ってしまうことです。

クッションフロアの床材に家具を置く場合は板やラグを引いて加重を一つの場所に集中させないことで凹みを軽減させましょう。

 

クッションフロアリフォームの施工例

 

トイレクッションフロアリフォーム

トイレリフォーム|M様邸

■サンゲツHM1113

トイレクッションフロアリフォーム

トイレリフォーム|M様邸

■サンゲツHM1105

洗面所床リフォーム|I様邸

■サンゲツHM10148

 

 

フロアタイルの特徴・適した場所

フロアタイルはポリ塩化ビニル(PVC)素材で出来たタイル状の床材です。

(セラミック製のフロアタイルもあり、セラミック製は店舗やオフィスビルに適しています)

丈夫で傷が強く耐久性に優れています。クッションフロアよりも硬さがあるので家具などの設置による凹みを心配する必要はほぼありません。

防水性や防汚性に関しても心配はありません。フロアタイルは3層か4層構造になっているので汚れや水にも強く、拭き掃除でのお手入れが簡単です。

デメリットとしては冬場足元が冷えてしまうことやクッション性が無いことです。

夏場は素足でひんやり気持ちいいですが冬は冷えて不快という場合はスリッパをはくことで問題は解決されます。

しかし、床に座るお部屋や足腰が悪い方がいるご家庭ではクッション性がないので採用する際には不快に感じない為の工夫が必要です。

 

フローリングの特徴

フローリングには質感と機能性を両立させた【複合フローリング】と天然素材質感を感じることが出来る【無垢フローリング】があります。

複合フローリングは木材を加工した合板の表面に薄い天然木材やシートを張り付け複合した床材です。デザインや色も豊富で床暖対応の物や防音性の高いものも商品化されており、マンションなどでは防音フローリングが使用されることも多くなっています。

無垢フローリングは、オーク・ヒノキ・パイン等の天然木の一枚板を加工して作られるものです。

一枚一枚が同じではなく時が経過するにつれ味わいもでて独特な風合いを楽しむことができます。

フローリングの場合他の床材よりもコストが高く、無垢では反りや収縮が生じたりする可能性があったり、傷がつきやすい。といったデメリットもある為メンテナンスが必要です。フローリングの木の美しさを維持する為のメンテナンス(ワックスがけ)なども必要です。

 

フローリングリフォームの施工例

 

三筑W様邸

リビングフローリングリフォーム|W様邸

中古マンション購入後のフルリフォーム

傷み・汚れが目立っていたフローリングも張り替えお客様理想のリビング空間になりました。

リビングフローリングリフォーム

リビングフローリングリフォーム|K様邸

中古マンション購入後のリフォーム

ホワイトのフローリング材でリビングが明るくなりました。

 

カーペットの特徴

優しく肌触りの良いカーペットは毛・ポリエステル・ナイロン等様々な素材から出来ており、衝撃吸収効果にも優れています。

また音を吸収する効果にも優れているので、マンションにお住まいの方で階下への騒音を気にするご家庭にはおススメです。他にも滑りにくい・クッション性があるといったメリットもある為ご高齢の方がいらっしゃるご家庭でも足腰への負担が掛かりにくいので最適です。

ダニが付着しやすいとといったデメリットもあるのでこまめな掃除機掛けが必要です。

 

畳の特徴

イグサとワラで作られた畳は保温性・断熱性・耐久性に優れ日本では昔から使用されてきました。

和室から洋室へリフォームされる方が増えてはきましたが、まだまま畳の需要はあります。家の中でほっとくつろぎ寝そべれる空間は人々の心や体を和ませてくれます。

畳にはメンテナンスが必要で数年経ったら裏返し・表替えしをしなければならず、そして傷んできたら新調…と維持費がフローリングと比べるとかかってしまうことがデメリットとされていました。

しかし最近では、畳も多様化し、お手入れがしやすい撥水効果のある樹脂や和紙で出来た畳などがあったり、畳のデザインも洋風建築にも馴染むようなものもあります。

 

畳リフォームの施工例

 

畳リフォーム

和室リフォーム|N様邸

和室全体を張り替えリフォーム

畳張り替え表替えだけでなくクロスの張替えも施工

和室リフォーム|マンションオーナー様

畳の表替えリフォーム

和室リフォーム

和室リフォーム|O様

畳を変えお洒落でモダンな和室に

 


【床リフォーム関連記事|ご参考ください!】

フローリング張り替え時注意

 

 

床材の張り替えリフォームは下地の状態や床材の状態によって時期が変わります。

床材の劣化が気になる時はリフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店にご相談下さい!

㈱トラストホーム北九州店では豊富に床材を取り扱っております!

北九州で床リフォームをご検討中の方は無料の現地調査・お見積りをご利用ください(^_^)/

お問い合わせ

 

 

 

リフォーム費用節約するには?

北九州にお住まいでリフォームをご検討中の皆さま・北九州で物件を購入後リフォームをしようかとお考えのみなさまこんにちは!

リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です!

 

今回のトラストNEWSでは、リフォームの費用を節約するためのコツやポイントを紹介します。

北九州でリフォームをご検討中の方は是非ご参考下さい!

 

リフォームは家の価値や快適さを高めることができますが、同時に大きな出費になることもあります。

そこで、予算に合わせて無駄なくリフォームするためには、次のことはしっかり押さえておきましょう。

リフォームの目的と優先順位を明確にする

北九州 リフォーム


リフォームの目的は何でしょうか?住みやすさを向上させるためでしょうか?それとも、売却や賃貸に出すためでしょうか?

また、どの部分をリフォームしたいのでしょうか?キッチンやバスルームなどの水回りでしょうか?それとも、屋根や外壁などの外装でしょうか?

リフォームの目的や優先順位を明確にすることで、必要な工事や材料を絞り込むことができます。

また、リフォームの効果や見積もりを比較することもできます。

リフォームの目的や優先順位が不明確だと、無計画に工事を依頼したり、余分な費用をかけたりする可能性があります。

リフォーム業者を比較する

営業


北九州市内にリフォーム業者は数多くありますが、すべての業者が同じ品質や価格で提供しているわけではありません。

そこで、リフォーム業者を比較することが重要です。比較するポイントは以下の通りです。

 実績や評判

実績や評判は、インターネットや口コミなどで調べることができます。

 見積もりや契約内容

見積もりや契約内容は、複数の業者から取得して比較することができます。

保証やアフターサービス

保証やアフターサービスは、工事後にトラブルが発生した場合に重要です。

コミュニケーションや対応

工事中に意見交換や相談がスムーズに行えるかどうかに影響します

 

これらのポイントを比較して、信頼できる業者を選ぶことが節約につながります。

リフォーム時期を考慮する

427239


リフォーム時期も節約に影響します。

一般的に、リフォーム業者は春や秋などの忙しい時期よりも、冬や夏などの閑散期に割引やキャンペーンを行うことが多いです。

また、季節によって工事内容や材料の価格も変わる場合があります。

例えば、屋根や外壁の工事は雨や雪などの影響を受けやすいため、天候の安定した時期に行う方が良いです。

一方、水回りの工事は水道の凍結や熱中症などのリスクを避けるため、寒い時期や暑い時期に行う方が良いです。

リフォーム時期を考慮することで、工事の品質やスピードを向上させるとともに、費用を抑えることができます。

リフォームの範囲や仕様を見直す

リフォームの範囲や仕様も節約に関係します。

リフォームの範囲は、部分的な改修や補修で済む場合は、全面的な改装や新築に比べて費用が安くなります。

リフォームの仕様は、高級な材料や設備を選ぶ場合は、安価なものに比べて費用が高くなります。

しかし、リフォームの範囲や仕様を見直す際には、安さだけでなく、品質や耐久性、機能性やデザイン性なども考慮する必要があります。

安いからといって、低品質や不適切なものを選んでしまうと、後々にトラブルや追加費用が発生する可能性があります。

リフォームの範囲や仕様を見直す際には、コストパフォーマンスやライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。

リフォーム補助金や税制優遇を活用する

予算

 

リフォーム補助金や税制優遇は、国や地方自治体などが提供している制度で、リフォーム費用の一部を補助したり、税金を減らしたりすることができます。

リフォーム補助金や税制優遇は、リフォームの目的や内容によって異なりますが、一般的には以下のようなものがあります。

省エネリフォーム補助金
防災・減災リフォーム補助金
長期優良住宅化リフォーム補助金
住宅ローン控除
住宅改修費控除
住宅ローン減税




これらの制度を活用することで、リフォーム費用を大幅に節約することができます。ただし、制度にはそれぞれ条件や手続きがありますので、事前に確認しておくことが必要です。

2023年は国土交通省の「こどもエコすまい支援事業」補助金を利用されたお客様も多くおらっしゃいました。

2024年度もリフォームに関する支援事業が発表されれば随時HPでご案内いたしますのでお待ちください。

まとめ


リフォームをする時の節約ポイントとして抑えてほしい点は…

リフォームの目的と優先順位を明確にする
リフォーム業者を比較する
リフォーム時期を考慮する
リフォームの範囲や仕様を見直す
リフォーム補助金や税制優遇を活用する



これらの方法を実践することで、予算に合わせて無駄なくリフォームすることができます。

リフォームで家の価値や快適さを高めませんか?


トラストホーム北九州店では、北九州でリフォームをご検討中の皆さまからのご相談・お見積りを承っております。

予算は●●円くらいで…水廻りリフォームをしたい、クロスや床の張り替えをしたいなどお住まいのリフォームをお考えの皆さまそれぞれに寄り添った施工プランをご提案しお客様にご満足していただけるようなリフォームをご提供しています!

大切なお住まいのリフォーム。他リフォーム業者との相見積もりももちろん可能です!

お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

2024年 新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。

平素はご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。

皆さまのご健康とご多幸をお祈りし新年のご挨拶とさせていただきます。

今年も精一杯の対応をさせていただくことをお約束致します。

2024年も株式会社トラストホーム北九州店をどうぞよろしくお願い致します。

株式会社トラストホーム北九州店 スタッフ一同辰年

 

玄関リフォーム

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは!

リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です。

 

さて、今回のブログでは玄関リフォームについてお話していきます。

家の顔とも言われる重要な場所「玄関」。

玄関の印象は、家全体の雰囲気や住まい手の個性を反映します。

しかし、玄関は日々の出入りや天候の影響で劣化しやすい部分でもあります。

「玄関の色褪せが気になる」「玄関に錆が…」「玄関の付いた汚れや傷がとれない」

…といった悩みを抱え玄関リフォームを検討している方も多いのではないでしょうか。

玄関

玄関リフォームの目的

玄関リフォームの目的はその人それぞれですが…

次の様な目的が多く挙げられます。

◎セキュリティの向上

◎玄関ドアや玄関収納の交換

◎玄関スペースの拡張や間取り変更

◎玄関のデザインやイメージチェンジ

◎玄関の断熱性や防音性の向上

◎玄関のバリアフリー化

 

 

玄関リフォームを行う前に考えておくこと

玄関リフォームを行う際には、まず自分の目的や予算を明確にすることが大切です。また、玄関は建物の構造や設備に関わる部分なので、専門的な知識や技術が必要です。

そして、玄関リフォームを行うということは次のような点も考慮しておく必要があります。

1.工事期間中は出入りが不便になる

2.工事費用が高額になる場合がある

3.工事後にトラブルが発生する場合がある

家の悩み

上記のデメリットを回避するためには、事前にしっかりと打ち合わせを行い、工事内容や工期、費用、アフターサービスなどを確認することが必要です。また、工事中や工事後に発生した問題に対しては、迅速かつ適切に対応してくれるリフォーム会社を選ぶことも大切です。

 

玄関リフォーム どんなリフォームがある?

玄関リフォームといってもお客様それぞれでやりたいリフォーム内容は様々。

玄関ドア本体の交換。または玄関塗装。ドアの鍵の交換や追加。網戸の設置。

玄関入っての収納・建具のリフォーム。

といったリフォームがあります。

そのため玄関ドアや玄関リフォームの費用は10万~50万円程とばらつきがあります。

玄関ドア本体の交換の場合はドアの種類によって費用の相場も変わってきますのでどのドアにしたいのかしっかり考えておく必要があります。

 

\トラストホーム施工/玄関リフォーム事例

玄関ドアの交換
施工前 施工後
玄関リフォーム取替前 玄関リフォーム取替後
商品名

LIXIL/リシェント

柿渋調

費用 約50万円

 

施工前 施工後
玄関リフォーム前 玄関リフォーム後
商品名

LIXIL/リシェント

ポートマホガニー

・タッチキーシステム

費用 約60万円

 

玄関ドアの塗装
施工前 施工後
玄関リフォーム前 玄関リフォーム後
塗料

アステック/マックスシールドSi

<カラー>パワーレッド

費用 約23万円

 

玄関収納リフォーム
施工前 施工後
玄関収納 玄関収納施工後
リフォーム詳細

既存玄関収納撤去

新規玄関収納設置

玄関土間フロア工事

費用 お問い合わせください

 

玄関リフォームならトラストホーム北九州店にお任せ下さい!

予算は○○円くらい…どんな玄関リフォームが可能?

今の玄関収納では足りない(>_<)もっと収納が欲しい!

玄関ドアをもっと安全・安心にできるものに交換したい!

お客様のお悩みをどんどんお聞かせ下さい!(^^)!

トラストホーム北九州店は玄関リフォームをご検討中の皆さまにあった最適のリフォームプランをご提案します!(^^)!

現地調査・お見積りは無料です。担当スタッフがお伺いさせていただきます!

北九州市・北九州市近郊にお住まいの方で玄関リフォームをご検討中の方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店にご相談下さい。

リフォームご依頼の流れ

1:お問い合わせ

みなさまがご心配になる「一度連絡したら断りにくいのではないか」といった不安は一切ご不要です!

当社ではお客様にご迷惑をお掛けするような営業は一切行っておりません。

知りたいこと・分からないことがあればお気軽にご相談下さい。

現地調査・お見積もりをご希望を場合は日程調整をさせて頂きますので、お名前(フルネーム)・住所・連絡先・リフォーム内容をお知らせください。

(お電話でご連絡いただいた際に営業スタッフが現場に出ていることもございます。その場合は内容をお伺い後、折り返し営業担当スタッフより日程調整のお電話をさせて頂きますのでご了承ください。)

 

■お電話でのお問い合わせ:0120-39-1137■

お問い合わせ

■問い合わせフォーム■

無料見積もりボタン

 

2:現地調査・お見積り

設定させて頂いた日時に当社担当スタッフがお伺いさせていただきます。

リフォーム希望箇所を見せて頂き、お客様のご要望や予算等をお聞かせ下さい。

(その際写真を撮らせていただく場合もございます)

リフォーム内容によってはお家の図面が必要な場合もございますのでご準備下さい。

後日、作成したお見積りをお渡しいたします。(郵送・又はメールでのお渡しも可能です)

 

3:ご契約

ご提案したプランをご検討いただき、お客様がご納得いただけましたら、ご契約の旨をご連絡下さい。

工事請負契約書作成。お客様にご署名ご捺印を頂き契約成立となります。

 

4:工事着工

各工事担当がお約束の日時にお伺いし工事を開始します。

 

5:工事完了

工事終了後、お客様立ち合いの元不具合はないか確認して頂き工事完了となります。

(お客様アンケートをお渡ししていますので完工後のご感想等お聞かせください)

 

6:お支払い

完了後、請求書をお送りいたしますので当社指定の口座にリフォーム代金のお振込みをお願いいたします。

 

以上がリフォームご依頼からの流れになります。

トラストホーム北九州店では、お客様が安心して当社に任せていただけるようしっかりお打ち合わせ行いお客様に寄り添ったリフォームを施工しています。

他社との相見積もりももちろんOKです!北九州市でリフォームをご検討中の方はお気軽にお問い合わせください。

 

在来工法浴室のリフォームについて|北九州の激安お風呂リフォームならトラストホーム

北九州市・北九州市近郊にお住まいの皆さまこんにちは!

リフォーム専門店㈱トラストホーム北九州店です(^_^)/

今回のブログは「在来工法浴室のリフォーム」についてのお話です。

 

在来工法浴室とは?

壁や床に防水シートを敷いてタイルやモルタルで仕上げた浴室のことです。

このタイプの浴室は、ユニットバスに比べて自由度が高く、デザインやサイズを自分好みにカスタマイズできるというメリットがあります。

しかし、在来工法浴室にもデメリットがあります。例えば、防水シートが劣化したり、タイルの目地が割れたりすると水漏れの原因になります。また、タイルやモルタルは汚れやカビが付きやすく、掃除が大変です。さらに、在来工法浴室はユニットバスよりも断熱性が低く、冬場は寒くなりやすいです。

タイル壁のある浴室…といえば分かりやすいでしょうか?

戸建てですと築年数が30年以上経過しているお住まいでは在来工法浴室の方が多いです。

 

 

 

在来工法浴室リフォームには2つの選択が

1・在来工法浴室をそのまま残して、防水シートやタイルを張り替えたり、浴槽を交換する

この方法は費用面に関しては比較的安価で済む場合もありますが、「断熱性が低い」「冬場は寒い」「掃除が大変」とリフォームをご検討中の方の期待に沿うリフォームではありません。

2・ユニットバスに入れ替える

在来工法浴室を撤去して、ユニットバスに入れ替える方法です。この方法は、コストが高くなりますが、水漏れやカビの心配がなくなりますし、断熱性も向上します。

ユニットバスにするメリット

ユニットバスにするメリットは何といっても、断熱性の高さと清掃面に優れる点です。

各メーカーから発売されているユニットバスは断熱性に非常に優れています。ヒートショック対策にもなり、ご高齢の方がいらっしゃるご家庭では安心出来ます。

 

 

在来工法浴室リフォームはプロにご相談下さい!

どちらの方法を選ぶかは、予算や好みによって異なりますが、いずれにしてもプロの業者に依頼することをおすすめします。

在来工法浴室のリフォームは、素人では難しい作業ですし、安全面や品質面でも問題が生じる可能性があります。プロの業者に依頼する場合は、複数の見積もりを取って比較することや、施工事例や口コミをチェックすることも大切です。

また、在来工法浴室は水漏れといった不具合も多くみられ工事が始まってから腐食部分が見つかったり、白アリ被害が発覚したり…といったこともありますので注意が必要です。

 

在来工法浴室のリフォームは、快適な暮らしに欠かせない投資です。自分の希望や予算に合わせて最適な方法を選びましょう。

 

在来工法浴室リフォーム事例

介護保険適用!在来工法浴室からTOTO/サザナへ

施工前 施工後
タイル張り浴室 TOTOサザナ

 

安心の浴室リフォーム在来工法浴室からTOTO/サザナへ

施工前 施工後
T様邸浴室リフォーム施工前 手すり

 

北九州市八幡西区タイル張り浴室からユニットバスへのリフォーム

施工前 施工後
A様邸タイル張り浴室 アライズ施工後

 

 

 

ページの先頭へ

リフォームをお考えの方は、当社へお気軽にご相談下さい。

  • フリーダイヤル:0120-39-1137
  • メールでのお問合わせ